-
【犬山校】 12/6テスト対策勉強会。
翌日の試験対策を行えるように校舎をいつもより早くオープンしています!
テスト対策勉強会に参加して,2日目の点数アップを目指してがんばりましょう!
12/6(水) テスト対策勉強会
第1部 14:00~18:00
第2部 19:00~22:00(※授業がある子は授業へ合流します。)
・途中入退室OKです。自由に使ってください。
・弁当持参の子は18:30から第2部を開始します。
・費用は無料です!
・明日のテストで1点でも多く取れるようにがんばりましょう!
-
【大治校:柴田】 ぐぬぬ、、静電気め!
今週に入ってからコピー機を使っているとエラー表示が頻繁に。
冬はコピー機にとって天敵の季節です。
静電気でコピー用紙がうまく給紙できないんですよね。
エラーの度に紙を取り除いて…を繰り返し、今日の準備も完了♪
今日も張り切っていきますよー!
あっ、ちなみに「紙」繋がりで印刷機にとってもなかなか厄介な時期です。
昨日今日と印刷機を使ったのですが、コピー機より給紙も排紙も早いので
重送に気をつけながら印刷業務を行っておりました。
さらにさらに「紙」繋がりということで、
先週のうちに塾生に冬期講習の案内用紙を配布しました。
中村の季節講習は塾外生も受講できますので、
この冬休みに自らの学びを前進させたいという方は
お近くの教室までお問い合わせくださいね。
もちろん、大治校でも冬期講習生は募集中です!
--------------
★冬期講習・全県模試、受付中!★
中村の季節講習はたっぷりと問題演習を!
中3生は高校入試前の最後の講習となります。ラストスパート開始です!
小学生と中1・2生は2学期の総復習に徹しましょう!
また全県模試で力試しもぜひ!
詳しくはHP内の特設ページにて。
★小6生対象:中学の学習(英・数)を始めませんか?
英語と数学は積み重ねの科目。
であれば早めに始め、周りよりも多くの経験値を重ねるべき!
それだけ基礎基本の習得に時間をかけられ、多くの演習ができます。
勉強にフライングはありません。むしろ積極的にやりましょう!
★中3生対象:高校入試対策「土曜講習」途中参加受付中!★
今年ももちろん実施。毎年この講習で実戦力を磨きます!
扱うのはall入試問題過去問。定期で模擬テストを行い入試予行演習も。
約半年続くロングラン講習で共に合格を勝ち取りましょう!
途中参加も可能です。お気軽にお問い合わせください。
★お問い合わせ・申込★
「ちょっと話を聞きたい」ぐらいの気持ちでも構いません。
お気軽にご連絡くださいませ。
【問い合わせ方法】
①校舎へお電話(052-443-0677)
②当塾HPお問い合わせフォームにて
<告知>
✎IPPO(いっぽ)お先に受験対策・シン受験生(現中2生)熱血募集へ!
-
【稲沢校】 新規開設しました!
先週から順次案内しておりますが…
中村進学会稲沢校
LINE公式アカウント 新規開設しました!\(^o^)/
内容をご確認いただき,ご登録をお願いいたします。
これまでお電話で頂いていた欠席連絡や振替予約,ちょっとした確認などが
全てメッセージでやりとりできてしまいますので,大変便利ですよ。
ぜひご利用ください!
-
【一宮校:安藤】 問題の答え
先月30日(木)に投稿した問題の答えは「ウタゴエ」です。
今回の問題のポイントは「合体漢字」と「英語」です。
最初に左側の字から考えます。左下の字は「立つ(たつ)」という字で、
それを英語でいうと「スタンド」になり、
文字の数と漢字の上にある丸の数が同じになります。
次に左側と真ん中の字を合わせて考えます。2つの字を合わせると「音(おと)」
という字になり、それを英語でいうと「サウンド」で丸の数と同じになり、
さらに赤丸や青丸に入る文字が一致します。
最後に3つの字を合わせて考えます。
3つの字を合わせると「竜(りゅう)」という字になり、
それを英語でいうと「ドラゴン」になります。
すると、➀には「ウ」、➁には「タ」、➂には「ゴ」が入るので、
答えは「ウタゴエ」になります。
<告知>
✎IPPO(いっぽ)お先に受験対策・シン受験生(現中2生)熱血募集へ!
#Twitter始めました!
https://twitter.com/ichinomiyaandou
一宮に関する投稿や私の趣味に関する投稿をしています。
興味のある方はぜひご覧ください。
-
【犬山校】 冬期講習で力をつけよう!
ただいま冬期講習の申し込みを受付中です!
今年度の学習内容の総復習,入試に向けた実戦演習や苦手な単元はもう一度基礎から
学びなおしなど,まとまった復習時間の取れる冬休みだからこそやれることを確実に
こなしていきましょう♪
コツコツ復習,長期休みごとの定期的な復習は,学年によらず学習内容の定着に
つながりますよ!
さて,入試本番が近づいてきている受験生にとってはこの冬期講習が大変重要なのは
もちろんのことですが,「1年後に入試を迎える学年」の子たちも,この冬休みという
節目にある冬期講習は大変重要なものになります。
例えば高2生ならば,高2の3学期(1~3月)は「高3の0学期」とも言われて
おり,この冬休みが受験勉強を本格スタートさせたいタイミングとなります。
中2生や中学受験コースの小5生たちも同じですね!
もちろん普段から受験を意識した学習はこれまでもやってきておりますが,それを
さらに強めて「受験生」意識を強化してもらいたい,そんな時期なのです。
そしてそのきっかけには冬期講習での長時間学習が持って来いなのです!
ということで,皆さまご参加をお待ちしております♪
-
【はとり校】 冬期講習
はとり校では12/25より冬期講習が始まり7時間×7日間で49時間の黙々演習です。
名古屋大学附属中入試や高3共通テストが間近ですので年明けは1/4スタートです。
中村進学会の冬期講習は他塾ではあまり見られない様々な工夫がこらされています。
例えば受講にあたり7日間のうち任意の日付のみかつ3.5時間だけも受講が可能など。
部活で午前が来られないケースや遠方の祖父母に会うため4日しか来られない!
このようなケースに対応できもちろん費用は参加する日付分のみかかるということ。
全体授業を聞くだけ講習で「欠席は補講ビデオで対応です。」は残念すぎますから。
また、テキストレベルも吉田が個別に選定し時間割も個々に策定致します。※
ゆえに夏期講習版のやりなおしや土曜講習テキスト徹底演習のパターンもあり。
こんな場合は新規にテキストを購入する必要もありません。
※新規の講習生につきましては事前に保護者等と相談やご提案致します
高校生は共通テストに向けたリスニングの過去問準備等めんどくさいことお任せ!
スクリプトもすべて用意してありますので最後の最後1点積上げにいきましょう。
私事ですが原稿書くためのエディタを新調しました。
タブで管理できシンプルで軽い「CatMemoNote」最高でした!
(まだ慣れないため文章のボリュームが???)
写真)本日若手経営塾で塾長より頂いた牛乳と先生から頂いたお菓子です!
#ツイッター始めました!
https://twitter.com/nakamura_hatori
よろしければ「中村進学会はとり校」をフォロー下さいませ。19:03 2023/11/24
はとり校情報をいち早くお伝えいたします!
<告知>
✎IPPO(いっぽ)お先に受験対策・シン受験生(現中2生)熱血募集へ!
https://www.nakamurashingakukai.com/news/28150/
-
【春日井校】 目標から逆算
先週の日曜日もポカポカ陽気の中、健康倶楽部開始です。
午前中しっかりとトレーニングをしました。
とても充実した時間になったと思います。
大治校のナウにも上がっていましたが、柴田先生が改革中です。
食事も節制しながら、肉体改造中ですので、目標の体重になるまで、
部員一同、応援していきたいと思います。
3月末には健康倶楽部内での計量もありますので、
まずはそこをクリアできるように頑張ってもらいます。
来週も更に追い込んでいきたいと思います。
部員のための新しいトレーニングも考えていきます。
◇◆◇授業体験・見学、随時受け付けております。◇◆◇
-
【一宮校:安藤】 第48回会議
本日は吉田先生と佐藤先生、私(安藤)で会議をしました。
これからするべきことについて確認しました。
会議後は中部中学校から南側に安藤のご紹介をチラシをもって。
さて、12月に入りました。年末年始には冬期講習を実施します。
特に大事な科目は「数学」「理科」「英語」です。
数学は、2年生後半で習う内容になる「一次関数」「確率」は入試の問題として
出題されたり、「図形」はグラフが出てくる問題で使われます。
理科は、出題範囲が広いため早いうちから復習をしっかりして、
3年生で習う内容を復習する時間を確保しておくことが大切です。
英語は、問題全体で出てくる英文の量が多いので「速く読む」ことがポイント。
それを身に付けるためには、まず熟語や文法が頭に入っていないといけません。
早いうちから地道に覚えることが大事です。自分一人で出来れば良いですが、
難しいと思う方は塾に頼ってみてはいかがでしょうか。
短い時間で効率的に指導致します。
冬期講習に関する詳細はHPまたは校舎入り口横にある、
黒い棚の中にチラシが入っています。
ぜひ手に取って見てみてください。
<告知>
✎IPPO(いっぽ)お先に受験対策・シン受験生(現中2生)熱血募集へ!
#Twitter始めました!
https://twitter.com/ichinomiyaandou
一宮に関する投稿や私の趣味に関する投稿をしています。
興味のある方はぜひご覧ください。
-
【小牧校】 ばらつきが...
10月下旬から11月にかけて、学校の進度にばらつきが出てきたと感じています。
学級閉鎖などにより授業回数に差がついたことが一因でしょう。
特に気になるのは授業回数が少なくなった方です。
決して「休みが増えてやった!」ではありません。
補講がないので、どこかのタイミングで割をくうということです。
そのことを理解している子は、危機感を持って自主学習をしていると思いますよ。
その意識の差が、受験という集大成ではっきりあらわれる事でしょう。
うちの子は大丈夫かしら?と感じてらっしゃる保護者のかた。
中村では振替制度がありますので、授業回数が減ることはありません。
しっかりフォローを入れていきますので、ご安心ください。
*冬期講習参加者募集中。
12月25日~スタートです!
愛知全県模試
塾外生も参加可能です。
12月30日土曜日午前9時から午後1時過ぎまで。
詳細はいつでもお問い合わせください。
-
【大治校:柴田】 初めてだらけの午前
今日は塾長のおつかいで朝から一宮市へ。
お世話になっている折込業者さんの中枢ステーションへ行ってきました。
と、言いながらもいつも僕が利用しているのはナゴヤ球場近くの営業所なので、
ここに行くのは今日が初めて。
初めての道、初めての場所、初めて会う人、とても新鮮でしたね♪
本当は先週のうちにお邪魔したかったのですが、
なかなか都合が合わず今日になってしまった…。
いただいたものはしっかりと全校舎に分配いたします。
さて、教室に戻ってきましたので、仕事にとりかかりますか!
--------------
★冬期講習・全県模試、受付中!★
中村の季節講習はたっぷりと問題演習を!
中3生は高校入試前の最後の講習となります。ラストスパート開始です!
小学生と中1・2生は2学期の総復習に徹しましょう!
また全県模試で力試しもぜひ!
詳しくはHP内の特設ページにて。
★小6生対象:中学の学習(英・数)を始めませんか?
英語と数学は積み重ねの科目。
であれば早めに始め、周りよりも多くの経験値を重ねるべき!
それだけ基礎基本の習得に時間をかけられ、多くの演習ができます。
勉強にフライングはありません。むしろ積極的にやりましょう!
★中3生対象:高校入試対策「土曜講習」途中参加受付中!★
今年ももちろん実施。毎年この講習で実戦力を磨きます!
扱うのはall入試問題過去問。定期で模擬テストを行い入試予行演習も。
約半年続くロングラン講習で共に合格を勝ち取りましょう!
途中参加も可能です。お気軽にお問い合わせください。
★お問い合わせ・申込★
「ちょっと話を聞きたい」ぐらいの気持ちでも構いません。
お気軽にご連絡くださいませ。
【問い合わせ方法】
①校舎へお電話(052-443-0677)
②当塾HPお問い合わせフォームにて
<告知>
✎IPPO(いっぽ)お先に受験対策・シン受験生(現中2生)熱血募集へ!
-
【犬山校】 特訓でした。
土曜日は土曜特訓でした。
今回もテスト前の中3生や中学受験生など多く参加いただきました。
特訓では毎回,1人ひとりの個別カリキュラム表を用意して,それぞれのやって
おきたいものを個々に6時間勉強してもらっています。
自分の勉強すべきものを子どもたち自身で考えて用意するというのは,よっぽで
自主勉強に慣れていないとなかなかできません。
そこで塾の出番というわけです。
普段からレギュラー授業で塾生たちの勉強の様子をしっかりと見ておりますので,
あれをやっておきたい,あの単元の弱点補強をしておきたいと,今だからこそやって
おきたいものがむしろたくさんありすぎるのです。
どんどん還元していきますので,ぜひぜひテスト対策に,入試対策に土曜特訓を
活用してください!
-
【稲沢校】 土曜特訓のお知らせ。
下記の日程でテスト前対策の土曜特訓を行います!
12月9日(土) 9時00分~15時30分
12月16日(土) 〃
指導料…各日4,980円(税込。塾生価格。)
テスト前の中学生・高校生は,復習&演習をくり返してテスト範囲の学習内容を
定着させましょう!
今回も良問たちをたくさんそろえておきますので,ご参加よろしくお願いします。
-
【小田井校】 高校生
小田井の高校生頑張っています!
小学生の時から通っているKちゃんは現在高校2年生。
高校受験であきらめかけたこともありましたが、
最後まで頑張り、第1希望の公立高校へ合格。
その後も頑張り続け、クラス順位も好位置をキープ。
今回も嬉しそうに結果を持ってきてくれました。
何より全教科のバランスもいい!
嫌いな教科、苦手なものもしっかやって
このバランスを保てているのはとても素晴らしいことです。
将来の夢、目標がしっかりできたのが原動力のようです!
-
【はとり校】 マラソンについていろいろと
本日は勉強から少し離れて趣味のお話を(本来は休日版の内容で昨日の予定でした)
マラソンの大会では沿道から大変たくさんの声援を頂き本当に力になります。
そこで今年富山マラソンを走ったときに元気の出た応援ベスト3発表いっちゃいます!
まずは第3位 アントニオ猪木さん入場曲からの無限「3.2.1.ダー」のお兄さん達
そのままです。笑
あの血液が沸騰するようなテーマソングにエンドレスで「ダー」とやってくれます。
推定37km地点での出来事で腕も上がらない状態でも「ダー」とやってしまう。
本当に元気もらいましたし、来るランナーすべてにダーの応援はある意味すごい。
第2位 「しんどいのは気のせいだ!」
言葉通り苦しい・足が重い・肩が痛い・やや熱中症..なのは気のせいなのだそうです。
でも脳が「苦しい辛い」と勝手に伝令を送ってるだけと考えればそんな気もしてくる。
これ30km超えてからの田んぼ道突っ切るしんどいゾーンで本当に助けられました。
そして栄えある第1位は 「コラーー!足を止めるな!!!」え?叱られた?
おじいちゃんがすごい剣幕で「足を止めるな!!」と叱ってくれるゾーンがあります。
これも36km地点あたりだったような。。終盤の苦しい時の応援は心に残るのかも。
おじいちゃんはきっと元陸上の選手でその後コーチ等をされていたのではないかと。
おじいちゃんからしたらランナーはみんな年下で「若者の育成」なのかもしれません。
それにしても真剣に大声を出し続けるって本当に大変なことであり心に響きました。
気持ちってすごく大事で中村では「ほめる学習」をいずれの学年でも進めています。
自己肯定感などと世に言われたりしますが単純に褒められると気持ちが上がります。
私も生徒の良いところを見つけてようとアンテナを張ることで子供への理解が深まり、
それがまた細かな指導へ活かせていけると良いことだらけなのです。
褒められることや元気づけられることって少なくなりますよね。
そんな時代だからこそ。。なのです。(冬期講習はじまるよ)
#ツイッター始めました!
https://twitter.com/nakamura_hatori
よろしければ「中村進学会はとり校」をフォロー下さいませ。19:03 2023/11/24
はとり校情報をいち早くお伝えいたします!
<告知>
✎IPPO(いっぽ)お先に受験対策・シン受験生(現中2生)熱血募集へ!
https://www.nakamurashingakukai.com/news/28150/
-
【大治校:柴田】 今回も目標クリア!
昨日は中村健康倶楽部の活動日。
一朝一夕で変わるはずもなく、
皆のウォーミングアップについていくだけで限界に…。
前回同様に10,000歩を目標に掲げ、無事達成です。
左の写真、小さいですが左下に確かに「10,771歩」と書かれております。
食事制限も続けており、気にしたこともない
糖質や脂質に注意しながら食べる物を選んでおります。
さらにさらに!
食べた物をスマホのアプリで管理。
カロリーはもちろん、炭水化物・糖質・脂質などの項目もチェックしています。
こうやって記録をつけてみると、
とんでもない食生活を送っていたのだなと大いに反省…。
いつまでも現役でいるつもりなので、
健康で元気じゃないと良い授業はできませんからね。
今からでも遅くないと自分を奮い立たせ継続していきますよ!
--------------
★冬期講習・全県模試、受付中!★
中村の季節講習はたっぷりと問題演習を!
中3生は高校入試前の最後の講習となります。ラストスパート開始です!
小学生と中1・2生は2学期の総復習に徹しましょう!
また全県模試で力試しもぜひ!
詳しくはHP内の特設ページにて。
★小6生対象:中学の学習(英・数)を始めませんか?
英語と数学は積み重ねの科目。
であれば早めに始め、周りよりも多くの経験値を重ねるべき!
それだけ基礎基本の習得に時間をかけられ、多くの演習ができます。
勉強にフライングはありません。むしろ積極的にやりましょう!
★中3生対象:高校入試対策「土曜講習」途中参加受付中!★
今年ももちろん実施。毎年この講習で実戦力を磨きます!
扱うのはall入試問題過去問。定期で模擬テストを行い入試予行演習も。
約半年続くロングラン講習で共に合格を勝ち取りましょう!
途中参加も可能です。お気軽にお問い合わせください。
★お問い合わせ・申込★
「ちょっと話を聞きたい」ぐらいの気持ちでも構いません。
お気軽にご連絡くださいませ。
【問い合わせ方法】
①校舎へお電話(052-443-0677)
②当塾HPお問い合わせフォームにて
<告知>
✎IPPO(いっぽ)お先に受験対策・シン受験生(現中2生)熱血募集へ!
-
【はとり校】 学年順位1位
2学期期末テストでも中3生から学年順位1位と報告がありました。
まだ順位が出ていない学校学年やそもそも順位の出ない学校などあり報告待ちです。
塾の考えですが学年順位1位を取ったのは本人の努力以外何ものでもありません。
「学年順位1位獲得」「10位までに4名」などとさも塾の手柄であるかのような広告。
個人的な意見ではありますが塾の要素はそれほど大きくはないのではと思ってます。
「手柄」としては考えるのは全生徒の学力向上が実感として伝わったとき。
それは数字なら得点や順位なのでしょうが得点だけ前月と比しても意味がない時も。
はやり子供を間近に見てイキイキとわかるやできるの手ごたえ感を感じ取れた時。
それって数字に表れない部分で「腕の良い歯医者!」みたいなイメージでしょうか。
一方で学力があまり伸びてこないのはおおいに塾の責任。
いつも言う、
「成績上がるは生徒の努力、成績下がれば塾の責任」と思え。
となりますが、これも数字だけ見ていては「枝を見て木を見ず※」になりかねない。
つくづく校舎責任者であり現場指導者としてセンスが必要だと感じる次第であり。
※木を見て森を見ずではなく枝葉としてみました!(センスなし)
写真)マラソンの話をしようと思い写真を撮って書き始めましたが...明日に引越し
#ツイッター始めました!
https://twitter.com/nakamura_hatori
よろしければ「中村進学会はとり校」をフォロー下さいませ。
はとり校情報をいち早くお伝えいたします!
<告知>
✎IPPO(いっぽ)お先に受験対策・シン受験生(現中2生)熱血募集へ!
https://www.nakamurashingakukai.com/news/28150/
-
【はとり校】 自習室活用
地域の中学校では保護者会が始まり午前中で学校が終了となるところが多いです。
はとり校のウィークデイは午前9時半に自習室が開きますのでご活用下さい。
また、中学から遠方にお住まいの保護者様につきましては車のケースがあるかも。
その場合ご一報頂ければはとり校の駐車場お使い下さい。(学校目の前ですから)
塾は究極の(?)サービス業ですからこれくらい当たり前ですよ!
本日も高3生は共通テストに向けてがっちり自習室活用してくれておりました!
#ツイッター始めました!
https://twitter.com/nakamura_hatori
よろしければ「中村進学会はとり校」をフォロー下さいませ。
はとり校情報をいち早くお伝えいたします!
<告知>
✎IPPO(いっぽ)お先に受験対策・シン受験生(現中2生)熱血募集へ!
https://www.nakamurashingakukai.com/news/28150/
-
【はとり校】 なんだか励みになることば
モード学園スパイラルタワーズの地下通路かと思われる場所の壁面にいかす標語が。
間違いなくいえることは、
「あれができない、これができない」と、
いっているうちは
『何も出来ない、』ということだ。
塾長のバイタリティーやスゲー友人達を間近で見ており心に染み入る言葉です。
私にやれることは何か、やりたいことは何かを考えながら前進してまいります。
#ツイッター始めました!
https://twitter.com/nakamura_hatori
よろしければ「中村進学会はとり校」をフォロー下さいませ。
はとり校情報をいち早くお伝えいたします!
<告知>
✎IPPO(いっぽ)お先に受験対策・シン受験生(現中2生)熱血募集へ!
https://www.nakamurashingakukai.com/news/28150/
-
【犬山校】 講習でレベルアップ。
冬期講習が近づいてきています!
短い冬休みですが,4月から12月までたくさんのことを学んできましたので,
これまでの学習内容をこの冬期講習でおさらいしておきましょう!
苦手教科の克服をするも良し,得意な教科を100点が取れるようにさらに
強化するのも良し。
受験生たちは入試直前期。入試前最後の長期休みなのにここを利用しない
という選択肢はナンセンス。
まとまった時間勉強できる最後のチャンスをしっかりと活用しよう!
中2生たちものんびりしていられません。
1年後には自分たちが受験生。主役となります!
よってこの1年前の冬期講習から受験勉強を本格スタートできるかどうかが,
勝負どころではないでしょうか…?
冬期講習と次の春期講習も,夏期講習と比較するとどうしても日数・時間が
少な目になっています。
冬期講習と春期講習のセットで,2年間学んできた内容を総復習すると
お考えください。
-
【大治校:柴田】 夢のある単元だ!
昨日の中3生の授業、理科で天体を扱いました。
宇宙の話は良い、夢がある!
ついついテンションをあげて話してしまいました。
自転や公転による星の見え方、日の出(日の入り)時刻の計算など、
確かに難しい内容も含まれますが、
頭の中に宇宙を描いて取り組む単元なんて素敵じゃないですか!
「もしかしたら、この中で将来誰かが宇宙飛行士になってるかもよ?」
なんてことも話したら、みんな否定していましたが、
いやいや、その可能性は捨てきれないからね。
僕は知り合いに元自衛隊の戦闘機パイロットはいますが、
宇宙飛行士はいません。
小さな小さな可能性かもしれませんが、いつか言ってみたいものです、
「あの宇宙飛行士、俺の教え子なんだ」ってね。
しばらく中3生の理科は天体分野を取り上げていきますので、
学習内容はもちろん、夢も語っていこうと思います!
--------------
★冬期講習・全県模試、受付中!★
中村の季節講習はたっぷりと問題演習を!
中3生は高校入試前の最後の講習となります。ラストスパート開始です!
小学生と中1・2生は2学期の総復習に徹しましょう!
また全県模試で力試しもぜひ!
詳しくはHP内の特設ページにて。
★小6生対象:中学の学習(英・数)を始めませんか?
英語と数学は積み重ねの科目。
であれば早めに始め、周りよりも多くの経験値を重ねるべき!
それだけ基礎基本の習得に時間をかけられ、多くの演習ができます。
勉強にフライングはありません。むしろ積極的にやりましょう!
★中3生対象:高校入試対策「土曜講習」途中参加受付中!★
今年ももちろん実施。毎年この講習で実戦力を磨きます!
扱うのはall入試問題過去問。定期で模擬テストを行い入試予行演習も。
約半年続くロングラン講習で共に合格を勝ち取りましょう!
途中参加も可能です。お気軽にお問い合わせください。
★お問い合わせ・申込★
「ちょっと話を聞きたい」ぐらいの気持ちでも構いません。
お気軽にご連絡くださいませ。
【問い合わせ方法】
①校舎へお電話(052-443-0677)
②当塾HPお問い合わせフォームにて
<告知>
✎IPPO(いっぽ)お先に受験対策・シン受験生(現中2生)熱血募集へ!
-
【稲沢校】 冬期講習・模試&土曜特訓の申込受付中です。
冬期講習・模試と土曜特訓の申込書が続々と届いています!
まだ提出していない子は,〆切が近づいてきていますので次の授業の時に
ぜひ持ってきてくださいね。
早めに提出しておこう!
12月に入りますます冷えてきましたが,寒さに負けずにがんばりましょう♪
-
【一宮校:安藤】 「飛蝗」何て読む?
漢字検定1級の問題です。
後脚で体長の数十倍のジャンプが出来る昆虫です。
エクスレッグやその進化前のポケモンの分類が「〇〇〇ポケモン」になっています。
この字を書こうとしたら、虫へんに「白」に「王」と覚えたら書けるでしょうか。
さて、ポケモンの分類からの漢字クイズが今回含めてあと2回で終わりになります。
一番最初の「蠍」から始まって全部で16問になりました。
それらを何も見ずに書けたらすごいと思います。ぜひ挑戦してみよう。
分類からのクイズが終わったら、次はわざの名前から出す予定です。
ちなみに、24日(金)に投稿した問題の答えは「なまこ」です。
皆さん分かりましたでしょうか。
<告知>
✎IPPO(いっぽ)お先に受験対策・シン受験生(現中2生)熱血募集へ!
#Twitter始めました!
https://twitter.com/ichinomiyaandou
一宮に関する投稿や私の趣味に関する投稿をしています。
興味のある方はぜひご覧ください。
-
【犬山校】 電磁気演習。
高3生たちが今日はたまたま全員物理の電磁気の学習をしておりました。
複雑で難しいうえに習ってすぐ入試となりますので,なかなか受験生たちには
大変なのです。
問題を解いていると,「これって何でだ?」と疑問が出てきます。
そういう時は教科書やおすすめ参考書『物理のエッセンス』で定義の確認や
例題で問題の解き方を確認して解法テクニックを見直しましょう。
(誘導起電力ではvとBが垂直で…。そうでないときはどちらかを分解して垂直
成分を取り出して…。など。)
意外と定義の勘違いや見落としなだけでしたというオチなこともあります。
いろいろなことをハイペースで学んでいっているので,どうしても見落としなどは
出てきてしまいます。
見直しと暗記の反復で知識を増やしていきましょう!
-
【はとり校】 283.7km
今月ランは283.7kmとフルマラソン参加がありましたので少し距離が伸びたようです。
これで年初に立てた月間200km以上ランを1年継続まで12月のみとなりました。
昨年より続いているのでかれこれ・・まぁ記録のためのランではないので忘れました。
12月は冬期講習がありますので寒い中日の出前の早朝ランとなりそうです。
そう!12月25日より冬期講習がはじまります。
はとり校のお正月休は3日まで4日より冬期講習が始まり6日の名大附入試に続きます。
翌週の13日からは大学入学共通テストがありますのでひとまず山場となりますね。
それでも日々ランのように多少の負荷をかけ毎日コツコツ継続が吉かもしれません。
#ツイッター始めました!
https://twitter.com/nakamura_hatori
よろしければ「中村進学会はとり校」をフォロー下さいませ。
はとり校情報をいち早くお伝えいたします!
<告知>
✎IPPO(いっぽ)お先に受験対策・シン受験生(現中2生)熱血募集へ!
https://www.nakamurashingakukai.com/news/28150/
-
【大治校:柴田】 形ある物はいずれ…
昨日、大治校の鉛筆削りが壊れてしまいました。
僕が大治校に来て約10年、色々な物が壊れて、
その度に自分で直せるものは直し、難しい場合は買い直してきました。
この鉛筆削りは僕が大治校に来た時からあった物です。
たぶん大治校開校当時からあったんじゃないかな。
大治校の歴史を知る数少ない物の一つです。
寂しい気持ちもありますが、“形あるものはいずれ壊れる”んですよね。
これって一つの合図でもあると思うのですよ。
「アップデートしろよ」ってね。
さて、ホームセンターに行って、
これからの生徒達の勉強を支える新しい仲間を迎えに行きますか!
ところで、皆さんが勉強をして得た知識って壊れるのでしょうか?
忘れることはあっても壊れることはありませんよね。
忘れてしまったら思い出せばいいんです。
ただ、この「思い出す」という頭の体操が難しい。
だから塾でその訓練を積むんです。
中村各校舎では冬期講習の受付を始めています。
冬休みという短い期間の講習ではありますが、
中村の指導を知る良い機会になると思いますので、
ご興味のある方はお近くの校舎までお問い合わせください。
最後に、完全に別件なのですが…、
「Happy birthday!」
あっ、ごめんなさい、自分にです笑。
今年も塾長からプレゼントをいただきました。
ありがとうございます♪
少しお話もさせていただきました。
僕が塾長に初めて会ったのが小学5年?6年?の時なので、
もう25年!?
--------------
★冬期講習・全県模試、受付中!★
中村の季節講習はたっぷりと問題演習を!
中3生は高校入試前の最後の講習となります。ラストスパート開始です!
小学生と中1・2生は2学期の総復習に徹しましょう!
また全県模試で力試しもぜひ!
詳しくはHP内の特設ページにて。
★小6生対象:中学の学習(英・数)を始めませんか?
英語と数学は積み重ねの科目。
であれば早めに始め、周りよりも多くの経験値を重ねるべき!
それだけ基礎基本の習得に時間をかけられ、多くの演習ができます。
勉強にフライングはありません。むしろ積極的にやりましょう!
★中3生対象:高校入試対策「土曜講習」途中参加受付中!★
今年ももちろん実施。毎年この講習で実戦力を磨きます!
扱うのはall入試問題過去問。定期で模擬テストを行い入試予行演習も。
約半年続くロングラン講習で共に合格を勝ち取りましょう!
途中参加も可能です。お気軽にお問い合わせください。
★お問い合わせ・申込★
「ちょっと話を聞きたい」ぐらいの気持ちでも構いません。
お気軽にご連絡くださいませ。
【問い合わせ方法】
①校舎へお電話(052-443-0677)
②当塾HPお問い合わせフォームにて
<告知>
✎IPPO(いっぽ)お先に受験対策・シン受験生(現中2生)熱血募集へ!
-
【一宮校:安藤】 10日(金)の謎解きチャレンジ
10日(金)に配信された問題にチャレンジしました。
難易度が「5」で難しく、結果は64位でした。
おそらく5位以内に入るには、問題を見た瞬間に解法が浮かんで、
答えが秒で出せるくらいでないと難しいと思います。
頑張って解いてみてください。
ポイントは「漢字」と「英語」です。
<告知>
✎IPPO(いっぽ)お先に受験対策・シン受験生(現中2生)熱血募集へ!
#Twitter始めました!
https://twitter.com/ichinomiyaandou
一宮に関する投稿や私の趣味に関する投稿をしています。
興味のある方はぜひご覧ください。
-
【小牧校】 まだまだアツい?
真冬装備の私ですが、子供達にとってはまだまだ暖かい?ようですね。
裸足、半パンの子がおります。寒暖差で風邪を引かないようにね。
さて、中学生はテストの返却が進んでいますね。
今回のテストでは中1生で数学100点を取ってきた子が出ました。
中学のテストで初の100点。その表情は自信に満ちていましたよ。
平均が約53点ですから、その価値もひとしおですね。
結果が出たことでさらにモチベーションを高めてくれそうですね!
おめでとうございました。
もちろん、うまくいかなかった子もおります。
その場合も、個別にどこで得点をとらなくてはいけなかったか。
何が足りなかったのか。しっかり対話して、フォローしていきます。
*保護者面談実施中です。
案内用紙が届いていなくても、
お電話いただければ時間を調整して対応させていただきます。
お子様の塾での様子が気になる方、いつでもお話しいたします!
*SBT、誕生日おめでとう~!!
-
【犬山校】 パワーアップ。
毎週水曜日は中3生の受験対策授業の日です。
30分暗記+2時間授業はすべて受験を視野に入れた勉強になっています。
とても充実した授業カリキュラムとなっているはずです。
子どもたちもとても集中して取り組んでいるので,きっと本当だと思います。
一生に一度のとても大切な高校入試。
ぜひ中村進学会でいっしょに受験勉強をしましょう!
-
【稲沢校】 中村珠算能力検定試験。
今週は月末週のため,検定試験を受けるそろばん生が3人いました。
3人とも今月の試験に向けてこれまでたくさん練習を重ねてきました。
さて試験の結果は…
お見事!3人とも合格でした!
よくがんばりましたね!
次回から早速,次の級の練習を始めます。
新しい級もいっしょに練習をがんばろうね♪
-
【西春校】 冬期講習受付スタート
今年もやります、中村冬期講習!
学校の授業と同じような、
聞いているだけの講習では力はつきませんよ!
中村の講習は、できないものをそのままにせず、
各生徒のペースで、1問でも多く
「できない→できる」とするスタイルですので、
参加すれば、プラスしかありえません。
すぐに質問できる環境で演習を行いますので、
わからないままぼーっとしている時間はゼロです!
本気で成績を上げたい人は集まってください。
ただただたくさんやればよいのではなく、
1冊のワークをしっかりやりきる大切さ、
効率の良い勉強法、苦手克服法を伝授します!
各校舎で申し込みが始まっておりますので、
お近くの校舎までぜひお問合せください!
-
【はとり校】 伊都岐珈琲
あいち県民の日を利用し様々な地域へ体験的な学習に活用された生徒達がいます。
その中で厳島神社・広島方面へお出かけされた保護者様からおみやげを頂きました!
私が大の珈琲党だと知っていつも見たこともないおいしいコーヒーを贈ってくれます。
今回「伊都岐珈琲」という宮島でローストされたかわいらしいパッケージの珈琲を。
本来ならこちらが保護者様にお歳暮のひとつでも送るべきところ感謝しかありません。
一連の所作にかけて頂いた貴重な時間は何にも代えがたいものであり恐縮なのです。
特別な日にゆっくりとした時間と大好きな本とともに味わいたいと思います。
本当にありがとうございました!!
#ツイッター始めました!
https://twitter.com/nakamura_hatori
よろしければ「中村進学会はとり校」をフォロー下さいませ。
はとり校情報をいち早くお伝えいたします!
<告知>
✎IPPO(いっぽ)お先に受験対策・シン受験生(現中2生)熱血募集へ!
https://www.nakamurashingakukai.com/news/28150/
-
【春日井校】 増えてきました
今回のテストで100点をとった生徒が複数名いたので、
100点掲示板も中・高生のテストが増えてきました。
平均点が少し高くなっていたから簡単だったと言っていましたが、
それでも全て取りきるのと一問間違えるのとでは雲泥の差です。
100点を同じテストで複数枚取ってくれた子もいましたが、
100点取れなかったテストもあと一問で…という教科もありましたので、
まだ改善の余地があります。
今回のテストで、順位が下がった子も学年1位だった子も
改善するべき箇所が個々で必ずあるはずなので、見直しましょう。
ますます今後が楽しみになってきました。
◇◆◇授業体験・見学、随時受け付けております。◇◆◇
-
【大治校:柴田】 オリジナルプリントで証明を攻略せよ!
今日は中2生の通塾曜日。
数学で初めて「証明」を扱っていきます。
この三角形の合同条件を使った証明ですが、
毎年毎年、中2生達を苦しめる内容です。
ですが!
ここで活躍するのが、柴田オリジナルの証明解説プリントです!
教科書や問題集にも例題って書いてありますが、不十分だと思っています。
一方で僕のプリントは1行1行すべてに解説を付け加えてあるのです。
その行に何を書けばいいのか、どんな流れで書けばいいのか、
どれぐらい書けばいいのか、特に注意すべき行はどこか、
生徒達が欲しいこれらの情報を網羅してあります。
もちろん、問題によっては行数が増えたり、複雑化したりします。
でも基本となるフォーマットがしっかりしていれば、
そういった難問にも立ち向かいやすくなりますからね。
少し前まで大治・あま地区の中学校の定期テストでは、
この証明問題は穴埋め形式のみでの出題が常でしたが、
ここ数年は穴埋め以外の全書き問題も出題されるようになっています。
「穴埋めだけできればいい」なんて考えは通用しないのです。
しばらく中2生の数学は証明の練習になる予定ですが、
練習しないとできるようになりませんからね。
しっかりとフォローしていきますよ!
--------------
★冬期講習・全県模試、受付中!★
中村の季節講習はたっぷりと問題演習を!
中3生は高校入試前の最後の講習となります。ラストスパート開始です!
小学生と中1・2生は2学期の総復習に徹しましょう!
また全県模試で力試しもぜひ!
詳しくはHP内の特設ページにて。
★小6生対象:中学の学習(英・数)を始めませんか?
英語と数学は積み重ねの科目。
であれば早めに始め、周りよりも多くの経験値を重ねるべき!
それだけ基礎基本の習得に時間をかけられ、多くの演習ができます。
勉強にフライングはありません。むしろ積極的にやりましょう!
★中3生対象:高校入試対策「土曜講習」途中参加受付中!★
今年ももちろん実施。毎年この講習で実戦力を磨きます!
扱うのはall入試問題過去問。定期で模擬テストを行い入試予行演習も。
約半年続くロングラン講習で共に合格を勝ち取りましょう!
途中参加も可能です。お気軽にお問い合わせください。
★お問い合わせ・申込★
「ちょっと話を聞きたい」ぐらいの気持ちでも構いません。
お気軽にご連絡くださいませ。
【問い合わせ方法】
①校舎へお電話(052-443-0677)
②当塾HPお問い合わせフォームにて
<告知>
✎IPPO(いっぽ)お先に受験対策・シン受験生(現中2生)熱血募集へ!
-
【一宮校:安藤】 問題の答え
23日(木)に投稿した問題の答えは「ブーケ」です。
始めに、図にある花はそれぞれ「アサガオ」と「サクラ」になります。
すると、①には「ア」、②には「カ」、③には「サ」、⑨には「ラ」が
入ることになります。それらの数字とカタカナの関係から分かるのは、
それぞれの数字には五十音各行の最初の字が順番に入るということです。
よって、⑥と⑤には「ア、カ、サ、タ、ナ、ハ、・・・」で数えると、
「ハナ(花)」という文字が入ります。そして、花を英語で言うと「フラワー」
になって、中の2文字と数字の関係がぴったり合うので、
黄色のマスにはそれぞれ「フ」と「ー」が入ります。
最後に、答えのマスにはめて「゛」と合わせて読むと「ブーケ」になります。
皆さん分かりましたでしょうか。
<告知>
✎IPPO(いっぽ)お先に受験対策・シン受験生(現中2生)熱血募集へ!
#Twitter始めました!
https://twitter.com/ichinomiyaandou
一宮に関する投稿や私の趣味に関する投稿をしています。
興味のある方はぜひご覧ください。
-
【犬山校】 近づく12月。
もうすぐ12月!
ということで今日は中学受験生たちの12月の学習スケジュールの作成から。
4・5年生は4下・5下テキストの続きですね。
冬休みまでにテキストがほぼ完成というところまで進みますので,冬休みの
冬期講習から1月のレギュラー授業,2月の土曜特訓までをまとめて
4下・5下テキスト総復習期間とします!
じっくりと1単元ずつ順に総復習していきます。
これまでの毎週の授業と宿題でテキストを2周していますので,この総復習で
3周目となりますね。
6年生は引き続き入試本番を意識しながらたっぷり演習。
算数は実戦形式のプリント演習がこの12月から始まります!
あせりは禁物ですので,6年生もあせらずじっくりでがんばりましょう!
-
【はとり校】 桃鉄2
以前より「ブラタモリ」を教科の枠を超えた学びを体現していると生徒達に激推しし、
同様に「桃鉄」には合格へのヒントや価値のある遊びではと考えたお話の続き。
では明和高校附属中学校入試においては必要とされる知識や能力は何であろう。
様々検証と検討をした後、必要とされる能力は以下ではないかと考えた次第。
<求められる能力>
素早い情報処理力 (税理士試験のようだぁ)
大量の文章を読む読解力 (文章量の増加は共通テストでもトレンドだぁ)
45分集中し続ける集中力 (なにより集中力が必要)
複数の資料から必要なデータを拾い論立てる論理的思考力 (ロジカルシンキング)
などなど
結果たてよこななめの知識を複合させ効率的に合格するため正解を導く必要があり。
昨日「桃鉄」物件トップ10を見てこれってトレーニングに使えないかと思ったため。
例えば以下のランキングは実際にどこの会社なのか、大人への問題です!
<桃鉄高額物件ランキング一部抜粋・問い>
第10位:幕張・東京ネズミーランド 桃鉄価格5500億円
第9位:横浜・自動車会社 桃鉄価格6000億円
第7位:品川・総合電機メーカー 桃鉄価格6400億円
第2位:幕張・スタートトゥモロウ 桃鉄価格8000億円
着外:京都・ゲーム開発会社 桃鉄価格102億円
<答え>
第10位のネズミーランドはディズニーで会社はオリエンタルランドが正解ですね。
第9位は横浜・自動車から日産自動車を社名まできちんと想像して下さい。
サッカー好きなら横浜F・マリノスはユニフォームにスタジアムも日産と知ってますね。
「京浜工業地帯」とだけ漠然と暗記していては日産自動車はでてきませんよね。
第7位品川・総合電機メーカーは難問ですが「総合メーカー」からソニーと断定します。
次の第2位のスタートトゥモロウは現ZOZOです。旧社名がスタートトゥデイでしたね。
着外の京都ゲーム開発会社はこのゲームのハード・スイッチを作る任天堂ですね。
任天堂はもともと花札やトランプを作っていた京都の会社なのです。
このようにサッカーやゲームそしてアパレルの知識が広く必要になります。
これこそ求められる力で単純に特産物が覚わるだけに限らずメリットは大かも。
なんて最後はこじつけ感満載ですがこのゲームは無限の可能性を秘めていますし、
使い方によっては幅広い知識の習得やそのための基礎事項確認に活用できます。
若い頃いっぱい遊んだ保護者の方はお子様と一緒に遊ばれてはいかがでしょうか。
#ツイッター始めました!
https://twitter.com/nakamura_hatori
よろしければ「中村進学会はとり校」をフォロー下さいませ。
はとり校情報をいち早くお伝えいたします!
<告知>
✎IPPO(いっぽ)お先に受験対策・シン受験生(現中2生)熱血募集へ!
https://www.nakamurashingakukai.com/news/28150/
-
【一宮校:安藤】 第47回会議
本日は吉田先生と佐藤先生、私(安藤)でウィンクあいちで行われた愛知県の
中高一貫校に関するセミナーに参加してきました。
有益な情報がたくさんありました。聞きたいという方は、
中村進学会一宮校にお問い合わせください。
終了後は一宮校にて恒例のチラシ配りを行いました。
さて、私立入試まであと2ヶ月ほどです。
そろそろ過去問を解き始めてみるころでしょうか。
過去問を解くことで問題のレベルが分かります。
対応が出来ているなら自信が持てる、対応出来なかったら追い込みをかける、
どちらに転んでもやって損はありません。追い込みが必要な方は、
その手助けを一宮校にさせて頂けると幸いです。
お問い合わせお待ちしております。
冬期講習に関する詳細はHPまたは校舎入り口横にある黒い棚の中にチラシが
入っています。ぜひ手に取って見てみてください。
<告知>
✎IPPO(いっぽ)お先に受験対策・シン受験生(現中2生)熱血募集へ!
#Twitter始めました!
https://twitter.com/ichinomiyaandou
一宮に関する投稿や私の趣味に関する投稿をしています。
興味のある方はぜひご覧ください。
-
【大治校:柴田】 中学英文法、終わり!
昨日の授業で中3生は中学生のうちに学ぶ英文法を学び切りました!
まだLet's Readが残っていますので教科書が終わりという訳ではありませんので、
早めにこちらも終わらせて入試に向けての復習・演習へ歩みを進めていきます。
長文の読解は土曜講習でガッツリとやっていますからね、
夜のレギュラー授業では単語・文法に焦点をあてていく予定です。
さて、そんな中3生達。
私立高校の過去問をカバンに忍ばせている生徒が多く、
合間合間に質問が飛んできます。
公立高校と違い、私立高校は独自に問題を作成しますよね。
英語だけ見ても、
ある高校は必ず発音に関する問題が前半に出題されたり、
また別の高校は大学入試共通テストのように設問も英語で書かれていたり。
出題の傾向や難易度・形式がまちまちなのです。
こういったものを知らないで入試当日を迎えるか、
知った状態で入試当日を迎えるか、どちらが良いかは明白です。
まだ自分が受ける私立高校の過去問を入手していない受験生は、
とりあえず1校分だけでも早めに手に入れて、着手していきましょうね。
--------------
★冬期講習・全県模試、受付中!★
中村の季節講習はたっぷりと問題演習を!
中3生は高校入試前の最後の講習となります。ラストスパート開始です!
小学生と中1・2生は2学期の総復習に徹しましょう!
また全県模試で力試しもぜひ!
詳しくはHP内の特設ページにて。
★小6生対象:中学の学習(英・数)を始めませんか?
英語と数学は積み重ねの科目。
であれば早めに始め、周りよりも多くの経験値を重ねるべき!
それだけ基礎基本の習得に時間をかけられ、多くの演習ができます。
勉強にフライングはありません。むしろ積極的にやりましょう!
★中3生対象:高校入試対策「土曜講習」途中参加受付中!★
今年ももちろん実施。毎年この講習で実戦力を磨きます!
扱うのはall入試問題過去問。定期で模擬テストを行い入試予行演習も。
約半年続くロングラン講習で共に合格を勝ち取りましょう!
途中参加も可能です。お気軽にお問い合わせください。
★お問い合わせ・申込★
「ちょっと話を聞きたい」ぐらいの気持ちでも構いません。
お気軽にご連絡くださいませ。
【問い合わせ方法】
①校舎へお電話(052-443-0677)
②当塾HPお問い合わせフォームにて
<告知>
✎IPPO(いっぽ)お先に受験対策・シン受験生(現中2生)熱血募集へ!
-
【犬山校】 気になる結果は。
先日受検してきましたテストの結果が返ってきました。
年1回の健康診断でしたね。
さて,
結果は…
お見事!オールAでした。\(^o^)/
内申点45点満点に相当します。
健康で何よりです。
来年もがんばりましょう。
-
【稲沢校】 土曜特訓のお知らせ。
下記の日程でテスト前対策の土曜特訓を行います!
12月9日(土) 9時00分~15時30分
12月16日(土) 〃
指導料…各日4,980円(税込。塾生価格。)
テスト前の中学生・高校生は,復習&演習をくり返してテスト範囲の学習内容を
定着させましょう!
今回も良問たちをたくさんそろえておきますので,ご参加よろしくお願いします。
-
【はとり校】 桃鉄①
ランニングを日課としているのですがランの途中頭の中はさながら会議室の様相。
以前はあらゆる英語(ニュース・英検・センター過去問など)のリスニングでしたが、
リスニングは別の手法へと進化をとげましたので頭の中がフリーなのです。
そこで最近は「明和高校附属中学校」対策をいろいろと考えており楽しいわけです。
例えば想定合格者像を現時点であれば名古屋大学附属中学校のそれと仮定し、
発表された書類から求められる人物像と合格するための手法を考えるのですねぇ。
楽しい!
興味あることにどっぷり浸かり保護者の協力により本気で行動してきた人が合格する。
例えば鉄道オタクで(私がそっち系)全国様々な電車を乗り継ぎ知見を広め、
文化の小さな違いに気づき細かな生活習慣の差異を楽しんで吸収することができ、
更に好きなことだけに限らず視野を広くあらゆることに興味関心が持て学べたひと。
そんな人いるのかなぁ。でも藤井聡太さんのような人材は存在するのです。
ちょっと話はそれましたが様々な知識のベースに「地理」というものが存在します。
みなさま桃鉄ってご存知でしょうか?(テレビゲームです)
これ「地理」に限らず勉強にかかる基礎知識の宝庫じゃないかと思っています。
例えば「美瑛駅」ってどんなイメージ持たれています?どこにある?なにがある?
桃鉄では「ポテトスナック工場(50億)」と記載があるのですがまずそれが面白い。
調べてみると「カルビーポテトチップス」と美瑛のじゃがいもには深い関係があり。
もうめちゃくちゃ楽しく時間を忘れいろいろ調べてしまう中で知識が身につくのです。
そして人間は「行ってみたい」「触れてみたい」と興味はどんどん進化し、
工場見学に行ったりじゃがいも品種を調べたりと更なる知の沼にはまっていくのです。
そのきっかけを与えてくれるこのゲーム(私はやらないが)すごくいいと思います!
明日はもう少しつっこんでこの「桃鉄」について話をしてみたいと思います。
写真)コナミHPより
#ツイッター始めました!
https://twitter.com/nakamura_hatori
よろしければ「中村進学会はとり校」をフォロー下さいませ。
はとり校情報をいち早くお伝えいたします!
<告知>
✎IPPO(いっぽ)お先に受験対策・シン受験生(現中2生)熱血募集へ!
https://www.nakamurashingakukai.com/news/28150/
-
【甚目寺校:古井】 予防接種
本日、インフルエンザの予防接種をしてきました。
最近はインフルエンザでお休みする生徒が何人かいたので
少しずつ流行ってきたかもしれませんね。
受験生の方は大事な時期にかからないように
予防接種をしておいた方がいいかもしれません。
予防接種をすればかからないというわけではないですが、
万が一、インフルエンザにかかっても症状を抑えてくれます。
受験生の方はこれからの時期は体調管理もとても大事になります!
対策できることはしっかりとしておきましょう!
-
【大治校:柴田】 一歩ずつ一歩ずつ
昨日は久々に皆で集まって運動の日でした。
そう、中村健康倶楽部です。
集合場所に行ってみるとなんとビックリ塾長の姿が!
差し入れをいただいて、早速皆でスタート、
・・・
したはいいものの、皆のウォーミングアップで僕は限界に…。
同じメニューをやっていたら皆に迷惑がかかるので、
僕だけ独自に別メニューへ移らせていただきました。
急な負荷なく、じっくりとやれるところからとウォーキングへ。
目標なしで歩き続けるのもつまらないので10,000歩を目指してテクテクと。
気持ちだけでもと大股で、足をいつもより上げて、
一歩一歩を踏みしめながら。
そして結果が左の写真、小さくて見えにくいですが、
確かに「10,591歩」と書かれております!!
無事に目標を達成!
まぁ、日頃の運動不足が原因ですが、
今日は寝起きから太もも・すね・足首・足裏に痛みが残っています…。
ただ、良くないことばかりではありません。
一日経った今この瞬間、達成感も残っていますので。
10,000という大きな数字も「1」の積み重ねでできています。
勉強も一緒ですよ。
一回一回の小さな「1」を重ねていくんです。
「0」を重ねては意味がありません。
さて、今週も始まりました。
一日一日、生徒達に「1」を積み重ねてもらおうと思います!
--------------
★冬期講習・全県模試、受付中!★
中村の季節講習はたっぷりと問題演習を!
中3生は高校入試前の最後の講習となります。ラストスパート開始です!
小学生と中1・2生は2学期の総復習に徹しましょう!
また全県模試で力試しもぜひ!
詳しくはHP内の特設ページにて。
★小6生対象:中学の学習(英・数)を始めませんか?
英語と数学は積み重ねの科目。
であれば早めに始め、周りよりも多くの経験値を重ねるべき!
それだけ基礎基本の習得に時間をかけられ、多くの演習ができます。
勉強にフライングはありません。むしろ積極的にやりましょう!
★中3生対象:高校入試対策「土曜講習」途中参加受付中!★
今年ももちろん実施。毎年この講習で実戦力を磨きます!
扱うのはall入試問題過去問。定期で模擬テストを行い入試予行演習も。
約半年続くロングラン講習で共に合格を勝ち取りましょう!
途中参加も可能です。お気軽にお問い合わせください。
★お問い合わせ・申込★
「ちょっと話を聞きたい」ぐらいの気持ちでも構いません。
お気軽にご連絡くださいませ。
【問い合わせ方法】
①校舎へお電話(052-443-0677)
②当塾HPお問い合わせフォームにて
<告知>
✎IPPO(いっぽ)お先に受験対策・シン受験生(現中2生)熱血募集へ!
-
【春日井校】 再始動
昨日、健康倶楽部が再始動しました。
健康倶楽部とは社内にある健康増進を目的とした運動部のことです。
今年度の健康診断の結果も出ましたので、
要改善項目がある講師が、自らの健康のため週末に運動を行います。
健康でなければ授業もできないので、健康であることは重要な要素です。
テストの結果と同じで、健康診断の結果は改善箇所を把握するものなので、
ここからが本番です。
明らかになった不備のある箇所を改善するために動いていけるかどうか。
ここは個人に委ねられています。とは言っても一人でやり切るのも難しいので、
社内にある健康倶楽部を利用し、皆で運動などをしながら改善に向かうよう
努力をしていきます。
みなさまが授業を受けている講師は、いかがでしょうか。
少し気にかけてあげて頂けると幸いです。
ちなみに春日井校木村は問題ありませんでしたので、心配にあらずです。
もっとグレードアップしていけるようトレーニングも頑張ります。
◇◆◇授業体験・見学、随時受け付けております。◇◆◇
校舎ページをご覧ください。オリジナル広告・ビラ掲載中。
お問合せ、お待ちしております。
-
【小牧校】 中村進学会の週末
日曜日は朝から健康倶楽部。片道約1時間のドライブ。
健康診断の結果を受けて減量指令の出た2名に、
顧問として年度末までの目標を設定し、見守っていくことになりました。
目標:【3月末までに標準体重からの余剰分×20%】
本人達からも途中経過は随時語られていくと思います。
よろしくお願いいたします。
個人的には専らジョギングばかりしているのですが、今回は皆の持っていた
縄跳びやボクシンググローブを使ってのミット打ちに挑戦してみました。
あれ?ミット打ち連打、キツくないですか?笑
25秒間の2セット目にはすでに腕が上がらない、動かない。
意識と身体の動きがマッチせず、
まるでスローモーションを味わっているような感覚。
上半身強化の運動は、まったく異質のキツさを体感しました。
ぐっすり寝て目覚めた今日、当然のように筋肉痛です。
今回の目標のひとつとして筋肉痛になるような負荷をかけることを
挙げていたので、満足しています。
この強度に慣れて筋肉痛にならなければ、
身体がレベルアップしている証ですので、まずはそこを目指したいですね。
久々の活動でしたが、さっそく地元の方から「久しぶりだね」
とお声がけいただきましたよ。続けるしかないですね!
活動報告 11月26日 10時~12時
場所:性海寺
ウォームアップ
外周ラン
縄跳び3分×30秒休憩を3セット
下半身の体感トレーニング
ミット打ち連打
50メートル全力ダッシュ往復×3
その他各自主トレ
クールダウン
-
【はとり校】 365日講師
1月1日から12月31日まで学校の先生は先生でいなくてはならないと思っています。
同様に私も成績を向上させ学力を高め見識を深める一助となるべく365日講師です。
日々の進路(日曜日にもよく電話やメールがなる)や子育ての悩み相談も私の仕事。
365日プロとしての意識を持ち続けられない人は子供と接する仕事をしない方が良い。
まぁ私個人の考えですので「そうでなければならない」という理由はありませんが。
保護者の方々は大変見えにくい所なのですが誰が大切なお子様を預かっているのか、
塾の「看板」を見るのではなく実際の「ひと」を見てみることが大切かと思います。
中村進学会では校舎責任者が実際に現場で必ず指導をしております。
また、はとり校では親子で学ぶマネーリテラシー講座「お金の学校」(無料)を通し、
実際に保護者の方に責任者吉田の授業を聞いてもらうことが可能です。←シカモタメニナル
とはいえ365日講師も時にお酒を飲んだり娘に借りた本を楽しみで読んだりします.笑。
写真:がっちりお酒と本でした。本は怖いです。。著者は早稲田政経卒です!
#ツイッター始めました!
https://twitter.com/nakamura_hatori
よろしければ「中村進学会はとり校」をフォロー下さいませ。
はとり校情報をいち早くお伝えいたします!
<告知>
✎IPPO(いっぽ)お先に受験対策・シン受験生(現中2生)熱血募集へ!
https://www.nakamurashingakukai.com/news/28150/
-
【はとり校】 中村高校208会
本日しばらくぶりの中村高校208会(同窓会)にて幹事を拝命するという光栄を。
仲間達はそれぞれの場所でそれがしの活躍をしており大変元気をもらえます。
どのような道へ進もうと正解はわかりませんし不正解もありません。
ただ全力パワーで前へ進もうとしている奴はさわやかで活き活きしているというだけ。
高校の仲間とは役職も年収も地位もあれもこれもなーんも関係ありません。
次また元気に会えて元気をもらえる。
そんな大切な場をささやかながら幹事という立場で作っていけたら良いなと思います。
では今日はここまで。
#ツイッター始めました!
https://twitter.com/nakamura_hatori
よろしければ「中村進学会はとり校」をフォロー下さいませ。
はとり校情報をいち早くお伝えいたします!
<告知>
✎IPPO(いっぽ)お先に受験対策・シン受験生(現中2生)熱血募集へ!
https://www.nakamurashingakukai.com/news/28150/
-
【甚目寺校:古井】 筆箱さん、今までありがとう!!
本日、筆箱を開けようとしたところ、、、「あれ??」
なんかチャックが変だなと思いましたが、いつも通り開けようとして
チャックを動かした瞬間、チャックが外れてしまいました。「ガーンΣ(゚Д゚)」
学生の時から使っている愛着のある筆箱だったのでとてもショックでした。
壊れるまで使えたとポジティブに捉えて、週末新しい筆箱を買いたいと思います。
余談ですが、チャックのことをファスナーやジッパーと呼ぶこともありますよね。
違いはあるのか気になったので調べてみました。
約130年前にアメリカの発明家であるホイットコム・ジャドソンさんが
「ファスナー」を開発し靴ひもの代わりに付けたのが始まりだそうです。
名前の由来は「留める」や「閉める」の意味の英語である「fasten」から
「ファスナー」と名付けられたそうです。
「ファスナー」の誕生から30年後にアメリカの別の会社が閉める時の「ジー」という
音から「ジッパー」という商品名で販売され、世界中に広がったそうです。
そして「チャック」は「ファスナー」や「ジッパー」とは違い日本で誕生しています。
昭和初期に日本で初めてファスナーを製造した広島県尾道市にあった
日本開閉器製作所という会社が日本独自の名前をつけようとなり、
日本の巾着袋と開け閉めが似ていたことから「チャック」という名前にしたそうです。
つまり、この3つは同じものなのです。
皆さんはこの3つの中でいつもどの呼び方をしていますか?
古井は「チャック」派です。
-
【小田井校】 「1年生から受験生」
中村進学会では、高校生は「1年生から受験生」が合言葉。
もっと言うと、高校受験のない私立中学生も、
「中1年生から大学受験生」となりますね。
さらにもっと言うと、中学受験をする子は、
「1歳から受験生」と言っても過言ではありません。
もともとのポテンシャルが違うのは仕方ないとしても、
同じポテンシャルなら、早く始めた方がよいに決まっています!
今日は学校がお休みでしたが、小学生から高校生まで、
来た生徒たちは、自身の次の受験のために、
一生懸命勉強してくれました!
その分、必ず力になりますからね!
そうそう、明日は中3生の受験対策土曜講習、
中村の中3生、志望高校合格のために
全力で走っていきましょう!
-
【はとり校】 「頁」は「ページ」であって「こう」ではない
600ページある河合塾の入試対策読本の2024年度共通テスト分析・予想頁を考察。
単元のボリュームは1秒でも問題を解きたい高3生が読むのにはちょっと重たい125頁。
であればこれを私が読んで必要な部分を翻訳してかみくだいてエッセンスを取り出す。
高3生の代わりに有益な情報を得るべく時間を投資するのも私の仕事ですからね。
ところでここで使われる「頁」という漢字ですが「こう」と読み違えそうですよね。
でも、ずばり「ページ」と読み訓読みにもかかわらずカタカナ表記なんですよね。
さて、本日中3生はテスト前の日曜日に授業を移したため先へ進む授業はおやすみ。
しかしながら模試の結果が戻ってくるため問題と答えを持っていつも通り集合です。
明日の定例テストに向けてあんな問題やこんなパターンもやっておきたいですしね。
(授業が増えても月謝は増えず・・・ってホント良い塾ですねぇ)
#ツイッター始めました!
https://twitter.com/nakamura_hatori
よろしければ「中村進学会はとり校」をフォロー下さいませ。
はとり校情報をいち早くお伝えいたします!
<告知>
✎IPPO(いっぽ)お先に受験対策・シン受験生(現中2生)熱血募集へ!
https://www.nakamurashingakukai.com/news/28150/
-
【春日井校】 意味はない
中学生のテストが返却されはじめました。
みんな思うことがあるでしょうが、一度出てしまったものは
かわらないので、プラスにつなげるために考動していくしかありません。
ある生徒が一問間違いで100点を逃しました。
傍からみれば「惜しかった」となりますが、
本人は納得していないようで「惜しいでは意味はない」と。
まさにその通りだと思います。
惜しくても不合格にはなります。
逆に合格するには、合格点ギリギリでも問題ないのです。
一問の重みを知ったことでまた成長につながると思います。
今後もしっかりと学習を積み重ねていきましょう。
◇◆◇授業体験・見学、随時受け付けております。◇◆◇
-
【大治校:柴田】 まだまだこれからよ!
先月末に行った全県模試の結果が届きました。
中3生は受験校決定に関わる重要な資料となります。
早速今日から返却を始めていきますが、
結果はどうあれ、中3受験生諸君には「前進あるのみ!」の精神で
捉えていただきたいですね。
模試というのは結果を確認するものではありません。
ここから何を補っていけばいいかを確認するためのものです。
この愛知全県模試は分野ごとの分析に加え、一問ごとの正答率も表示されます。
そこから改善点を吸い上げて、以降の学びに活かすのです。
毎回模試返却の度に生徒達に話していますが、
今回の結果=実際の合否ではありません。
まだまだこれからです!
やれること・やるべきことを一つずつ泥臭くこなしていきましょう!
--------------
★小6生対象:中学の学習(英・数)を始めませんか?
英語と数学は積み重ねの科目。
であれば早めに始め、周りよりも多くの経験値を重ねるべき!
それだけ基礎基本の習得に時間をかけられ、多くの演習ができます。
勉強にフライングはありません。むしろ積極的にやりましょう!
★中3生対象:高校入試対策「土曜講習」途中参加受付中!★
今年ももちろん実施。毎年この講習で実戦力を磨きます!
扱うのはall入試問題過去問。定期で模擬テストを行い入試予行演習も。
約半年続くロングラン講習で共に合格を勝ち取りましょう!
途中参加も可能です。お気軽にお問い合わせください。
★お問い合わせ・申込★
「ちょっと話を聞きたい」ぐらいの気持ちでも構いません。
お気軽にご連絡くださいませ。
【問い合わせ方法】
①校舎へお電話(052-443-0677)
②当塾HPお問い合わせフォームにて
<告知>
✎IPPO(いっぽ)お先に受験対策・シン受験生(現中2生)熱血募集へ!
-
【一宮校:安藤】 「海鼠」何て読む?
漢字検定1級の問題です。
日本や中国で食べられている海の生物です。
ポケモン図鑑No.771に該当するポケモンの分類が
「〇〇〇ポケモン」になっています。ゲーム上では、水タイプで特性
「とびだすなかみ」を持つポケモンです。2文字目にある「鼠」は「ねずみ」と読み、
形状は似ているかもしれません。
ちなみに、17日(金)に投稿した問題の答えは「きつつき」です。
皆さん分かりましたでしょうか。
<告知>
✎IPPO(いっぽ)お先に受験対策・シン受験生(現中2生)熱血募集へ!
#Twitter始めました!
https://twitter.com/ichinomiyaandou
一宮に関する投稿や私の趣味に関する投稿をしています。
興味のある方はぜひご覧ください。
-
【犬山校】 冬期講習へ!
冬期講習の案内を配布しております。
今年の苦手は今年のうちに対策を!ということで中村の冬期講習を
受講してみませんか?
冬期講習は個別指導で行っており,テキストの問題を次々に解き進めながら
自分で解ける問題を増やしてもらいます。
・一度やったことがある問題はちゃんとできるか確認
→できればOK!できなければポイントをおさらいしてしっかりとできるように。
・初めて見る問題にチャレンジ
→問題の解法やポイントをチェック&自力でできるように内容をマスター。
解説を聞くだけでなく,実際に手を動かして解いてみるからこそ力がつく内容に
なっているのが,中村の冬期講習です!
ぜひぜひご参加ください!
-
【稲沢校】 まずは100マス計算から。
小学生の通常授業では必ず100マス計算からスタートします。
日々,計算の速さと正確さを磨き上げています。
グラフでタイムが縮んでいるか確認するのも楽しいですね。
中村進学会で計算マスターになろう!