2023.05.14 【はとり校】 ニュータイプ ガンダムのパイロットであるアムロ・レイはニュータイプだそうです。 あまり詳しく無く恐縮ですが定義は「超人的な直観力と洞察力」を持つ人間であると。 アニメーションの中では宇宙空間での生活に適応するため人類が経た進化と定義。 ふーむ、なにやら超能力的な凄い力といえそうですね。 さて、私はテキストが大好物なのですがある意味テキスト選定時はニュータイプに。 数ページぺらぺらとページを繰ると使えるテキストはその刹那ビビビとくるのです。 どのレベルの出来か、どんな生徒に用いるのか、レギュラーテキスト採用なのか。 採用の裁量権を私が頂いていますので毎年テキストで最高の打順を組んでいます。 左テキストはある中学で採用されているものですが採用担当者もニュータイプかも! ✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿ ✎土曜特訓6.5h学習 5月20日(土) 時間 9:00~15:30 費用各日 4,980円(税込) 塾外生で土曜特訓に興味津々参加希望の方若干名受付させて頂きます。←締切 前回も土曜・日曜ともに早々に満席締め切りとなりましたのでお申込はお早めに。 高校生は塾生のみとなり塾外生の参加は一切受付しておりません。 ✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
2023.05.14 【小牧校】 母の日 本日は母の日。ということで夜ご飯は久々に外食しました。 母親に何を食べたい?と聞いても、「おススメで!」 と言われるので考えた末しゃぶしゃぶへ。 ゆったりとした時間が流れ、たくさん会話ができました。 料理も好きなだけ食べてもらい、大満足のようでよかったです。 いつの間にか還暦を迎え、感謝を伝える機会があと何回訪れるかもわかりません。 普段は照れくさく言えないお礼の言葉も、 誕生日や母の日は特別な日の力を借りると気楽に伝えられますね。 この先、何度もこの日が迎えられますように。 本当に、いつもありがとう!
2023.05.13 【はとり校】 今年度初の土曜特訓 本日は土曜特訓にて朝の9時から15時半まで黙々と課題に取り組んでくれていました。 特に高校生は石田博士独占にて物理・化学・数学の力を確実に向上されたと思います。 印象に残ったのはテスト勉強の方法を学びたいと多くの中1生が参加してくれたこと。 はとり校生徒の成績や学力に賭ける意気込みってすげーなと感心しました。 まぁそんななか一番土曜特訓を楽しんでいたのは私で間違いないでしょう。 ところで次週は既に今週より多くの申し込み数で残席があとわずかになりました。 ゆえに大変申し訳ありませんが塾外生のお申し込みは締め切りとさせて頂きます。 さて唐突ですが写真は「難波八阪神社」にある高さ12mにもなる獅子殿になります。 「大きな口で勝利を呼び、邪気を飲み勝運(商運)を招く」とされています。 よって学業向上や入試に有利になるとかならないとか。 生徒達が健康でトラブル無く学ぶことができるようお願いをして参りましたとさ。 ✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿ ✎土曜特訓6.5h学習 5月20日(土) 時間 9:00~15:30 費用各日 4,980円(税込) 塾外生で土曜特訓に興味津々参加希望の方若干名受付させて頂きます。←締切 前回も土曜・日曜ともに早々に満席締め切りとなりましたのでお申込はお早めに。 高校生は塾生のみとなり塾外生の参加は一切受付しておりません。 ✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
2023.05.12 【犬山校】 土曜特訓のお知らせ。 下記の日程でテスト前対策の土曜特訓を行います! ①5月20日(土) 9時00分~15時30分 ②6月3日(土) 〃 指導料…各日4,980円(税込。塾生価格。) テスト前の中学生・高校生は,復習&演習をくり返してテスト範囲の学習内容を 定着させましょう! 今回も良問たちをたくさんそろえておきますので,ご参加よろしくお願いします。
2023.05.12 【稲沢校】 力をつけよう。 明日は土曜特訓です。 テスト前の中学生たちは,来週の1学期中間テストに向けて各自しっかりと 力をつけましょう。 特に直前は緊張感も高まっており,多くのことを学び吸収できるかと思います。 私たち講師も全力指導しますので,みんなもがんばりましょう!
2023.05.12 【はとり校】 『昨日の自分を超えていく』なんてのはホント大変。。。 もう何年も毎朝ランニングから始まるのですが走る距離問題ってのがありまして。 時々コースを大改修し距離を積み増してきた結果現在のコースは8.5kmです。 この距離が毎日心地よくかなりの期間手を加えてはおりませんが・・・ 世は『昨日の自分を超えていけ!』なんて風潮で大谷選手を見てかっけー!なんて。 でも毎日毎日昨日の自分を越えていくなんて無理なんだよなぁなどと言い訳マシーン。 そこで「気分が乗ったときだけエクストララン!」という裏技を編み出し早速実行。 本日はちょいと10km超に変更してみました。というかなぜ気分が乗ったのか・・・ 毎日同じ時間に走ると毎日同じ時間に走っているひとに会ったりするわけで。 本日すれ違った女性(いつもいる)が「ちわっ」てな感じで始めて挨拶をくれました。 何だかちょっとランナーとして認められた気がして。(恐らくその女性は本物競技者) 何事も気分ってめちゃくちゃ大事でパワーになると改めて認識させて頂きました。 ちなみに中村進学会はとり校はなぜだか不明ですが・・・ めちゃやる気になるスポット!(ヤルーキスポット)として認定されています!ナニソレ? ✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿ ✎土曜特訓6.5h学習 5月13日(土) 時間 9:00~15:30 5月20日(土) 時間 9:00~15:30 費用各日 4,980円(税込) 塾外生で土曜特訓に興味津々参加希望の方若干名受付させて頂きます。 前回も土曜・日曜ともに早々に満席締め切りとなりましたのでお申込はお早めに。 高校生は塾生のみとなり塾外生の参加は一切受付しておりません。 ✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
2023.05.12 【大治校:柴田】 地味に力を発揮するのが… 中村の中学部は「暗記+全体+個別」と、 中学生の学習に必要不可欠な3要素を全て組み込んだ指導ですが、 ここには表れていない縁の下の力持ち的な取り組みがあります。 それが毎回の授業の最後に行う「ラストテスト」。 生徒達の学力向上に地味に力を発揮しているのです。 その日に学んだことの最終チェックをしたり、既習内容の再確認をしたりと 授業に合わせて使い分けています。 大治校では基本的に数学のみの実施ですが、もちろんそれには訳があります。 (機会があれば、この場で書こうかな…) 一回の授業が2時間30分と他塾に比べて授業時間が長い中村。 その最後を締めくくるラストテストの時間にもうひと踏ん張りの集中です。 皆が全速力で解いている姿は毎回アッパレです! ※写真は昨日紹介した横断幕。カッコ良すぎるので再掲です!笑 ————– ★体験授業受付中、個別説明会もお気軽に!★ 中学部は6月の定期テストに向けて全速前進! 講義形式ではなく演習重視の指導で実戦力を磨いていきます! (もちろん小学生・高校生も受付中) ★小6生必見!中学に活かす英語学習を中村で!★ フレーズ暗記に頼った小学生英語から文法の理解・演習に 特化した英語学習を始めましょう。 小学校の英語はできてるから…と安心していると足元をすくわれます。 今のうちから中学を見据えた英語の学びをすることで 盛大にフライングしてしまいましょう! (小6生以外もぜひ!) ★お問い合わせ・申込★ 「ちょっと話を聞きたい」ぐらいの気持ちでも構いません。 お気軽にご連絡くださいませ。 校舎へお電話(052-443-0677) or 当塾HPお問い合わせページにて
2023.05.12 【一宮校:安藤】 「忖度」何て読む? 漢字検定1級の問題です。 「他人の気持ちをおしはかること」という意味の言葉です。 過去に日本の政治に関する問題でよく出てた言葉で、2017年には 新語・流行語大賞に選ばれました。 中3生の社会では、今のところは歴史を習っていますが、 それが終わったら「公民」へ。公民を覚える上で大事なことは「世の中を知る」 ということなので、普段からニュース番組を最低1つ見るようにしましょう。 ちなみに先月の21日(金)に投稿した問題の答えは「はなむけ」です。 皆さん分かりましたでしょうか。 — さて、いよいよ明日、明後日は中間テスト前特訓!!! 5/13日(土)と14日(日)それぞれの9時~12時 今回限り、塾外生も受付中です。 受けたい子集まってください! 過去最高順位を叩き出そう。
2023.05.12 【小牧校】 さぁ加速 1学期の中間試験が終わりました。 1年生は初めてのテスト、みんなが念には念を・・と取り組んでいたので、 多くの子は自分なりには好感触だったと言っておりましたが、油断はできません。 ここから一気にスピードが上がっていきますから。 大きな差が出るのは1学期期末テストですので、気を抜かずにやりきりましょう。 さて、テストが返ってきたら、反省点をあげてもらいます。 上手く行ったところ、そうでないところ。 先生からはもう1つレベルを上げるために必要な努力や、 解かなくてはならなかった問題についてひとりひとり話していきます。 平均点の比較的高い1学期中間テストの点数が自己ベストにならないよう、 常に高みを目指しましょうね。
2023.05.11 【犬山校】 GW課題。 GW休校が明け,今週はみんな課題を提出してくれています。 少し多いかなと思っていましたが,それでもみんなしっかりと提出日までに やってきてくれています。 連休中もしっかりとがんばってくれたようですね! 大変素晴らしい!
2023.05.11 【はとり校】 へびちゃん ランコースを走っていると年に何回かへびが横切る場面に出くわしはっとします。 なぜかへびに出会った後ぽんぽんと新しく塾生が増えたりします。なぜか。 という訳で、中村進学会はとり校ではめちゃくちゃ良い指導をしておりますので、 「入塾を検討しているのだけど」という方はこのジンクス継続にご協力願います。笑 さてさて、はとり校は中間テスト対策真っ只中です。 供米田中が1週早くそれにつられてはとり中・富田中に私立中生もどっぷり対策中。 高校生は月曜から自習室にカンヅメという生徒も増えております。 毎度目標としているのですが5科目合計500点を本気で目指した対策を行っています。 合計485点以上は何度も経験があるのですが500点は。。。夢がありますね。 ちなみ土曜特訓もどんどん席が埋まってきておりますのでお早めに! ✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿ ✎土曜特訓6.5h学習 5月13日(土) 時間 9:00~15:30 5月20日(土) 時間 9:00~15:30 費用各日 4,980円(税込) 塾外生で土曜特訓に興味津々参加希望の方若干名受付させて頂きます。 前回も土曜・日曜ともに早々に満席締め切りとなりましたのでお申込はお早めに。 高校生は塾生のみとなり塾外生の参加は一切受付しておりません。 ✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
2023.05.11 【大治校:柴田】 ニューフェイス 本日、2時間ほど外に出ていて、戻ってきたらビックリ! かっこよすぎて思わず「おぉ!」と声がもれてしまいました。 大治校のニューフェイス、横断幕!! GW中の4/30に塾長が投稿していた記事、ずっと気になっていました。 サイズも書いてあったのですが、 「…デカくね?どこだ…?」と思ったのを鮮明に覚えています。 本日がお披露目となりました。 塾長、ありがとうございます!! 地域の皆様も大治校の前を通る際はぜひご覧になってくださいね! ————– ★体験授業受付中、個別説明会もお気軽に!★ 中学部は6月の定期テストに向けて全速前進! 講義形式ではなく演習重視の指導で実戦力を磨いていきます! (もちろん小学生・高校生も受付中) ★小6生必見!中学に活かす英語学習を中村で!★ フレーズ暗記に頼った小学生英語から文法の理解・演習に 特化した英語学習を始めましょう。 小学校の英語はできてるから…と安心していると足元をすくわれます。 今のうちから中学を見据えた英語の学びをすることで 盛大にフライングしてしまいましょう! (小6生以外もぜひ!) ★お問い合わせ・申込★ 「ちょっと話を聞きたい」ぐらいの気持ちでも構いません。 お気軽にご連絡くださいませ。 校舎へお電話(052-443-0677) or 当塾HPお問い合わせページにて。
2023.05.11 【守山校】 やっと、いけた。 小学生が、 「遠足で動物園に行ったけど、見る動物、みんなうんちしてた(笑) ゴリラが一番好きだから見れてよかった。人間のおっさんみたいで、 動きがおもしろいから」何気ない会話ですが、とても楽しかったです。 まさかのゴリラが好きとは。理由も独特でした。 ちなみに、その子曰く「ゴリラは人間の言葉が分かるから、すごい」 と言ってました。あながち間違っていないようにも思います。 「動物」にちなんで、少し動物の話をしました。 ざんねんないきもの辞典を読んだことあるので、その知識も交えて。 やはり子供が興味を持つ点は、大人とは違っておもしろいです。 コロナも落ち着きつつある今、遠足も再開され、子どもたちも 喜んでいました。徐々に戻りつつあるのは喜ばしいことです。 楽しみが増えてきた分、学習も頑張れると思います。 ◇◆◇授業体験・見学、随時受け付けております。◇◆◇
2023.05.11 【一宮校:安藤】 4/28日(金)の謎解きチャレンジ 先月の28日(金)に配信された謎解きにチャレンジしました。 答えを求めるまでに時間がかかり、結果は260位でした。 皆さんもぜひ挑戦してみてください。 今回の問題に関しては、よく見ないと解けないと思いますので、 クイズノックのHPへ行って大きな画像で見ると良いと思います。 見るべきところは、黒色の四角です。 頑張って解いてみてください。 ーーー 今日も全力で中間テスト対策開催!!! 150分という超長い大学の講義並みの授業内容ですが、 だからこそ暗記も講義も、個別演習も、小テストも、質問も居残りも 何でもあり、それが中村たるゆえんです。 一度、見学・体験に参加ください!!
2023.05.10 【犬山校】 連休中は。 GW休校中は,5/8に投稿した愛知県立江南高等学校の吹奏楽部の 定期演奏会へ行ってきました。 今年もとても素晴らしい演奏でした。 毎年思うのですが,年々一番良いが更新されているように感じます。 吹奏楽部の皆さんのがんばりがとてもよく伝わってきます。 早くも来年のものが楽しみです!
2023.05.10 【稲沢校】 土曜特訓のお知らせ。 下記の日程でテスト前対策の土曜特訓を行います! ①5月13日(土) 9時00分~15時30分 ②5月20日(土) 〃 指導料…各日4,980円(税込。塾生価格。) テスト前の中学生・高校生は,復習&演習をくり返してテスト範囲の学習内容を 定着させましょう! 今回も良問たちをたくさんそろえておきますので,ご参加よろしくお願いします。
2023.05.10 【はとり校】 イミグレ 外国に入国する時に空港で必ず通らなければならないのがイミグレーション。 入国審査カウンターと訳されており私が旅で最もワクワクする瞬間です。 ここではお国柄やその国の事情が反映されたりするように感じます。 アメリカは陽気でフランクな方もいれば神経質そうな方も、指紋は二本指だった気が。 (テロのこともあり10指へ変更などという記事も・・今はどうなのだろうか・・) 直近中国へ入国した時は10本指すべてモニターを操作しつつスキャンされまして、 一方タイでは「今入国のスタンプ押した?忘れてない?」くらいはいどうぞみたいな。 さてここからが本題。 移住したり入国したりするという動詞に似たものがいくつかあるのです。 「emigrate」と「immigrate」に「migrate」になります。(うーん、似てる!) これ意味がそれぞれ異なっておりちょっとしたコツできっちり区別できるのです。 「emigrate」(出て行く場合の)移住する 「immigrate」(入ってくる場合の)移住する 「migrate」(一時的な)移住→渡り鳥のように移動する・渡ると訳します。 1つ目は「e」を「ex」=外へという接頭語と考えれば当たり前の意味になりますし、 同様に二つ目は「im」を「in」=中へと知っていれば迷うことは有りません。 He emigrated from Japan to America.(日本から移住):日本から外へ Many people immigrate to Canada.(カナダへ移住):カナダの中へ 英語って面白いと思ってもらえる授業を日々展開しておりますので良ければ中村へ。 ※イミグレって当然写真不可ですので空港の写真で代用です。 ✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿ ✎土曜特訓6.5h学習 5月13日(土) 時間 9:00~15:30 5月20日(土) 時間 9:00~15:30 費用各日 4,980円(税込) 塾外生で土曜特訓に興味津々参加希望の方若干名受付させて頂きます。 前回も土曜・日曜ともに早々に満席締め切りとなりましたのでお申込はお早めに。 高校生は塾生のみとなり塾外生の参加は一切受付しておりません。 ✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
2023.05.10 【小田井校】 のっぽさん 今日のニュースで、昨年秋にのっぽさんが 亡くなられていたと知りました。 今の子は知らないと思いますが、もう数十年前、 私が子供のころ「できるかな」という工作の番組がありました。 背が高く、一言も話さないのですが身振り手振りだけで 細かなものから結構大掛かりなものもまで、 相棒のゴン太くんと素敵な作品をどんどん作るのっぽさん。 とてもワクワクしながら見ていました。 そして気に入ったものがあるとまねして作ったものです。 私の工作好きがこの番組から始まったのは間違いありません。 いつもニコニコしながら工作をするのっぽさんが大好きでした。 楽しい時間をありがとうございました。
2023.05.10 【一宮校:安藤】 問題の答え 先月の27日(木)に投稿した問題の答えは「NEXT(ネクスト)」です。 この謎解き問題のポイントは「文字の見方」です。 青色、赤色それぞれの図にある文字には2つの見方があります。 青色の図にあるものは数字の「0(ゼロ)」とアルファベットの「O(オー)」、 赤色の図にある文字は数字の「5」とアルファベットの「S(エス)」になります。 あとは両方の図にある矢印に「-1」とありますが、これは「1を引いて」ということ。 以上のことを基に解いていきます。 まずは青色の図。矢印の通りに1を引いたら数字の「0(ゼロ)」になると考えると、 引く前は「1」だったということになります。 そこで、アルファベットの「O(オー)」として見ると、「1」は英語で 「ONE(ワン)」なので青色の図のマス目には「O、N、E」が入ることが分かります。 次は赤色の図。こちらも1を引いたら数字の「5」になると考えると、 引く前は「6」だったということになります。 そこで、アルファベットの「S」として見ると、「6」は英語で「SIX(シックス)」 なので、赤色の図のマス目には「S、I、X」が入ることが分かります。 そして一番下にある図に注目。青色の方は上にある図の向きとそろっているので、 それぞれのマス目に入るのは左から「N、E」になります。 赤色の方は角が欠けているところが逆になっているので、上にある図を反転させて 考えます。すると、それぞれのマス目に入るのは「X、I」になります。 「I」が入るマス目には太線があり、それと合わせると「T」になります。 最後に続けて読むと「NEXT」になります。 難易度が「4」の問題だけあって難しかったでしょうか。 さて、中間テスト前特訓!!! 5/13日(土)と14日(日)それぞれの9時~12時 今回限り、塾外生も受付中です。 過去最高順位を叩き出そう!
2023.05.10 【大治校:柴田】 ロストマン 皆さんはBUMP OF CHIKENというアーティストを知っていますか? 少し前に大人気のSPY×FAMILYのOPを歌っていましたね。 ちょうど20年前、僕が高校生だった時に「ロストマン」という曲を リリースしました。 その歌詞の中にある僕の心に響いた一節があります。 (BUMP熱がぶり返してきて最近は車の中でずっと聞いてます) ↓ 今も歩き続ける 不器用な旅路の果てに正しさを祈りながら 塾講師という職に就いているからか、 どこか子供達の勉強に通ずるものがあるような気がしています。 「先へ進む」「一歩ずつでも前進する」という強い意志を感じる一節です。 何年も前にこの場で 「我々人間は正しい道を進むのではなく、正しいと信じた道を進む」と 書きました。 勉強は不器用でも良い。 泥臭くても前に進んでいくという確かな信念を持って取り組むのです。 精神論で、時代に反した考えかもしれませんが、 過去の学力を大きく伸ばしてくれた生徒達は例外なく 強い気持ちを持ち、我武者羅に取り組んだ子達です。 昭和感全開の考えですが、学力を伸ばす最良の道だと信じ日々指導をしていきます。 おまけ BUMPの「ロストマン」、おすすめですよ。 ぜひyoutubeなどで検索してみてください! ————– ★体験授業受付中、個別説明会もお気軽に!★ 中学部は6月の定期テストに向けて全速前進! 講義形式ではなく演習重視の指導で実戦力を磨いていきます! (もちろん小学生・高校生も受付中) ★小6生必見!中学に活かす英語学習を中村で!★ フレーズ暗記に頼った小学生英語から文法の理解・演習に 特化した英語学習を始めましょう。 小学校の英語はできてるから…と安心していると足元をすくわれます。 今のうちから中学を見据えた英語の学びをすることで 盛大にフライングしてしまいましょう! (小6生以外もぜひ!) ★お問い合わせ・申込★ 「ちょっと話を聞きたい」ぐらいの気持ちでも構いません。 お気軽にご連絡くださいませ。 校舎へお電話(052-443-0677) or 当塾HPお問い合わせページにて。
2023.05.10 【小牧校】 新聞 数年前、新聞の定期購読を止め、今は週に数度購読と読むペースが減りました。 同じように新聞を読む機会が減っている方も多いのではないでしょうか。 そんな時節の昨日、小学生新聞を持参して読んでいる生徒がいました。 少しばかり拝見させてもらうと、 来年度から発行される新紙幣の人物について大きく取り上げられておりました。 その記事を食い入るように見ていましたね。 これらの人物の名前は聞いたことがあるけど、何をした人かがわからない。 という声をよく聞きますので、重要人物の功績をおさえておきましょう。 新紙幣の肖像人物 一万円:渋沢栄一「日本資本主義の父」と呼ばれ、多くの企業の設立に関与。 五千円:津田梅子 女子教育において功績を挙げた。現津田塾大学を設立。 千円:北里柴三郎 破傷風菌の血清療法を確立。ペスト菌の発見。 現紙幣も旧紙幣となり、目にする機会がどんどん減っていきます。 キャッシュレス決済が進む今はなおさらです。 未来で懐かしむことができるように、いくつか残しておこうと思います。
2023.05.09 【犬山校】 プリント作成中! 犬山地区の中学生はもうすぐテスト期間に入ります! 今習っているところの勉強ばかりでなく,そろそろ今までに習ったところの内容も 復習しておきたいですね。 塾生たちにたくさん勉強してもらえるように,今日は秘密のプリントを作成中! みんなのテスト勉強をパワーアップさせますよ。
2023.05.09 【はとり校】 非常にまずい ある塾の広告をみているのですが90分×月4回で月謝は16,500円だそう。 90分×4回=360分。それすなわち1ヶ月で6時間に16,500円ということになります。 一方中村進学会で定番の土曜特訓は1日で6.5時間。そして費用は4,980円。 非常にまずい・・・計算ができない経営者と思われてしまう・・・。笑 中村は高校生も2時間半の週2回(8回で区切らないので最大9回)で25,850円 2.5h×9回=22.5hなので1時間あたりの金額は1,149円。 土曜特訓にいたっては時間当たり776円とちょっとイカレテル。 一方、例の広告入ってた塾を計算すると2,750円と同じ個別でも費用は訳3.5倍! しかも講師は私を中心に国公立大や薬学部に通う優秀な教え子中心で鉄壁の布陣。 いやいやこんな話をすると更に経営陣の価格設定ミスがばれてしまう・・。笑 ちなみに中学生はもっと驚くほどリーズナブルだったりするのでやってられません。笑 明日はイミグレの話!写真は先取りで。 ✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿ ✎土曜特訓6.5h学習 5月13日(土) 時間 9:00~15:30 5月20日(土) 時間 9:00~15:30 費用各日 4,980円(税込) 塾外生で土曜特訓に興味津々参加希望の方若干名受付させて頂きます。 前回も土曜・日曜ともに早々に満席締め切りとなりましたのでお申込はお早めに。 高校生は塾生のみとなり塾外生の参加は一切受付しておりません。 ✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
2023.05.09 【大治校:柴田】 予習型のメリット 生徒達、特に中学生達から「まだ学校は○○をやってるよ」と 言われます。 予習型の授業をしていますので当然と言えば当然なのですが、 皆がサラッと言うこの言葉、意外と大きな意味があると思うのです。 予習型授業と聞くと、 一番のメリットは“学校の授業が良質な復習になること”と 思う方が多いと思います。確かにその通りです。 しかし、僕が考えるこのメリットは2番目。 それよりも大きなメリットがあると考えています。 昨日、中3生に1番のメリットを話したのですが、 「確かに!」と納得の表情を浮かべてくれました。 予習型で進むと子供達の勉強に必要不可欠な○○感が得られるのです。 あっ、でもこれは「予習型」で「講義中心」の授業だと 得られないものですからね。 「予習型」だけど「演習中心」を貫いている中村だからこそ 言えることだと思っています。 ————– ★体験授業受付中、個別説明会もお気軽に!★ 中学部は6月の定期テストに向けて全速前進! 講義形式ではなく演習重視の指導で実戦力を磨いていきます! (もちろん小学生・高校生も受付中) ★小6生必見!中学に活かす英語学習を中村で!★ フレーズ暗記に頼った小学生英語から文法の理解・演習に 特化した英語学習を始めましょう。 小学校の英語はできてるから…と安心していると足元をすくわれます。 今のうちから中学を見据えた英語の学びをすることで 盛大にフライングしてしまいましょう! (小6生以外もぜひ!) ★お問い合わせ・申込★ 「ちょっと話を聞きたい」ぐらいの気持ちでも構いません。 お気軽にご連絡くださいませ。 校舎へお電話(052-443-0677) or 当塾HPお問い合わせページにて。
2023.05.09 【一宮校:安藤】 第24回会議 本日、吉田先生と私(安藤)で会議をしました。 佐藤先生はせっせとチラシ配りに行かれました。 私、安藤がYouTubeデビューするための戦略会議、 どんな動画をアップするかについて侃々諤々の1時間です。 そして私も負けじとチラシをお届けに、私の自己紹介兼ねまして。 さて、GWが終わり最初の定期テストまでおよそ1週間となりました。 まだテスト範囲表は渡されていないかもしれませんが、 今まで習ったところの問題集のページは2周目までは確実に。 一宮校では13日(土)と14日(日)それぞれの9時~12時でテスト対策を行います。 費用は片方の参加で2,490円、両方の参加で4,980円になります。 問題集を進めつつ分からない問題があったら教えてもらう、 問題集が終わっていたら繰り返し解き直しをする、 塾にあるテキストの問題を解いてみる、などなど個々にどんな対応も致します。 参加してみたいという方は、ぜひお問い合わせください。 お待ちしております。 中村進学会一宮校 0586-47-6887
2023.05.09 【春日井校】 初の6割超 東京大学とベネッセの調査で、コロナの影響で、 勉強する意欲がわかない子が増えた可能性があるという記事を読みました。 確かにコロナ禍では、多くの制限があり子どもたちも息苦しい毎日を 送っていたと思います。 勉強が何よりも楽しい!と感じている子は、少数派だと思いますので、 楽しみが制限された中で勉強を進めるのは大変だったかもしれません。 しかし、根本的になぜやるのか。なんのためにやるのか。を自分なりに持っていれば、 意欲低下は起きないでしょう。 厳しい言い方かもしれまんが、「コロナ禍だから」は言い訳のように思います。 日々の学校生活や日常生活の中で、学習する意味を自分なりに見出していきましょう。 これは、人にやってもらうことではなく、自分でやることです。 そのきっかけを塾で掴んでもらえたら嬉しいですね。 今日も頑張りましょう。
2023.05.08 【犬山校】 いただきました。 愛知県立江南高等学校の吹奏楽部の生徒から,今年の定期演奏会の パンフレットをいただきました。 知っています? 実は中村進学会から協賛金を出しており,愛知県立江南高校の吹奏楽部の 応援をしております! 私の母校でもありますため,母校の活躍はとてもうれしいですね。 部活も勉強もどちらも中途半端にせずがんばる志は,大変素晴らしいものです。
2023.05.08 【稲沢校】 GWはテスト勉強! GWはテスト勉強! これを合言葉に,中学生たちは1学期中間テストに向けて,先週から テスト勉強をがんばってくれています。 GW休校が終わり,今週からは塾での勉強も交えてさらに加速していきます。 ますますがんばりましょう。 今週末は土曜特訓もあり! テスト前の中学生は忘れずに申し込みを!
2023.05.08 【甚目寺校:古井】 テスト2週間前! 先週はGWでお休みでしたが、今週からまた開校です! 生徒から話を聞いているとGWはリフレッシュできたようなので良かったです。 ですが、今週から甚目寺中はテスト2週間前の週です。 テスト範囲を見ると前学年の内容も盛りだくさんでかなり広くなっています。 前学年の内容、しっかり覚えていますか? ほとんどの人は忘れている部分が多いと思います。 なので今週は前学年の内容を復習しよう週間です。 気持ちを切り替えて、テストに向けて今から勉強を頑張っていきましょう!
2023.05.08 【はとり校】 学問のすゝめ 中3歴史のテスト範囲はいつもラストスパートっぽく範囲が膨大となりバグってます。 せっせと範囲のプリントを作成したり過去のものを作り直したりしております。 ところで明治時代の啓蒙思想家福沢諭吉の著書『学問のすゝめ』ですが、 二つ目の「す」である「ゝ」ってなんと読んでパソコンでどう入力するかご存知で? 一の字点(一つ点) 「ゝ」「ゞ」⇒ひらがなを繰り返すとき。同じ字は「ゝ」濁る場合は「ゞ」を使用。 「ヽ」「ヾ」⇒カタカナを繰り返すとき。同じ字は「ヽ」濁る場合は「ヾ」を使用。 同の字点・ノマ点(ノとマが重なって見えることから) 「々」⇒漢字を繰り返すとき。 ちなみにパソコンで入力するときは「おなじ」を変換するとでてきます。 写真:国立国会図書館HPより ✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿ ✎土曜特訓6.5h学習 5月13日(土) 時間 9:00~15:30 5月20日(土) 時間 9:00~15:30 費用各日 4,980円(税込) 塾外生で土曜特訓に興味津々参加希望の方若干名受付させて頂きます。 前回も土曜・日曜ともに早々に満席締め切りとなりましたのでお申込はお早めに。 高校生は塾生のみとなり塾外生の参加は一切受付しておりません。 ✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
2023.05.08 【守山校】 「偽れない」 写真は5月5日こどもの日の新聞記事です。 内容を要約すると「愛知県に住むある中学生が良い内申点を取るために、 様々なことを気にするあまり、精神的な負担から不登校となり、 内申点が下降。希望する高校へは進学できなかった。」というものです。 記事にもありましたが、その子は不登校になっても勉強は続け、 常に成績上位をキープ。得意な数学は満点を取っていたが、内申点は「2」 問題なのは、高校受験時の合否判断に内申点が大きく影響する点です。 確かに勉強だけできれば、頭だけ良ければいいとは思いませんので、 内申点の存在意義は、あると思います。 しかし、やむを得ない事情で学校に行けない子もたくさんいる中で、 学校に行かないと成績がつかないのは…と思います。 ただ一つ言えることは、高校はあくまで通過点であるということです。 考えすぎて精神が壊れるぐらいなら、学校に行かなくてもいい。が私の見解です。 人生は長い。はとり校のナウの言葉を借りるなら、 「希望があるところに人生がある。」アンネ・フランク 「希望に生きる者は常に若い」三木清 でしょう。 常に前向きに進める何かを自分の中に持っておくことが重要なのだと思います。 ◇◆◇授業体験・見学、随時受け付けております。◇◆◇
2023.05.08 【小田井校】 高畑校本棚完成 途中経過を報告していました 「あるもの・・」が完成しました! それがこちら、高畑校の本棚です! 室内ですが構造上外部とつながるシャッターが むき出しだったところに作りました。 高畑校舎の皆さん、 またこれからどんどん本が増えていくと思いますので、 楽しみにしていてくださいね。
2023.05.08 【小牧校】 GW 今年のGWは遠出することはありませんでしたが、色々な人と会えました。 高校時の先輩、友人などです。誰と会っても 「久しぶりー、みんな年をとったなー」という言葉から話が広がりましたね。 異なる職についている人との会話は、視点が違い、とても新鮮でした。 情熱を持って仕事をしている人の表情は、とても輝いておりました。 同じ職業を夢に持つ子に話してあげたいという情報を仕入れてきましたので、 授業の合間にお話してあげたいと思います。 さぁ今週から営業再開です。皆のお話しもじっくり聴きたいと思います。 リフレッシュ後の1日目、明るく元気に行きましょう!!
2023.05.07 【はとり校】 料理 雨の日は嫌いではなくむしろ雨の日だからはかどることってあるように思います。 それからちょっと詩的になったりセンチになったり(連休終わりだから?)。 本日は自宅にて中間テストに向けたプリントを料理しつつ、 夜は一杯ビールのあてにたまねぎも料理してやろうと思っています。笑 それにしても高畑校の校舎改造は楽しみですぎます!はとりもお願いしたいなぁ。 中村進学会広告 ✿✿✿✿✿✿ ”中間テストは目前なのです。” そこで! テスト対策をどう始めたら良いのか全くわからない~などと嘆いている中1生。 何とか変えなきゃと思いながらなかなか行動に移せない腰の重い中2生。 毎日自習室にはりついて大学受験対策に講師をとことん使い倒したい高校生! 中村進学会はとり校へ今すぐお問い合わせ下さい。残席僅かであすがありますよ! ✎はとり校の直近のイベント ✿✿✿✿✿✿ 体験入塾月間 各学年教室のキャパシティーに限度がありますのでお早めに! 中学受験新学期生募集(新4年生クラス・新5年生クラス・新6年生クラス)
2023.05.06 【はとり校】 時間の感じ方 楽しいことをしている時やどんと集中している時の時間の進み方といったら・・。 時間を全く違って感じるのと同様、同じ1時間の勉強でも結果は大きく変わることが。 せっかくですので中村進学会で時間の使い方や学び方を学んで頂けたらと。 いやいや、もっと良い時間の使い方は中村進学会で学ぶことだと思っていますよ! 今日は大阪から戻るやいなやいつもより長距離ランです。理由はおわかりで。 お気に入りの音楽を聴きながら(ドーピングという・笑)でしたのであっという間。 どうでも良いですがランコースに「つわぶき」が。佃煮がおいしいそうです。 さて、明日は中間テストに向けた『しかけ』作りで忙しくなりそうです。 中村進学会広告 ✿✿✿✿✿✿ ”中間テストは目前なのです。” そこで! テスト対策をどう始めたら良いのか全くわからない~などと嘆いている中1生。 何とか変えなきゃと思いながらなかなか行動に移せない腰の重い中2生。 毎日自習室にはりついて大学受験対策に講師をとことん使い倒したい高校生! 中村進学会はとり校へ今すぐお問い合わせ下さい。残席僅かであすがありますよ! ✎はとり校の直近のイベント ✿✿✿✿✿✿ 体験入塾月間 各学年教室のキャパシティーに限度がありますのでお早めに! 中学受験新学期生募集(新4年生クラス・新5年生クラス・新6年生クラス)
2023.05.05 【小田井校】 T校舎改造中 ただいまT校舎の一部を改造中! 今日は助手の息子を連れて作業をしてきました。 間もなく完成状態をお披露目できるかと思います! T校舎の皆さん、楽しみにしていてくださいね! ☆吉田先生、写真、テキスト送っていただけたら 記事アップいたしますよ!ご遠慮なく!
2023.05.05 【はとり校】 大阪へ とあるコンベンションに参加するため大阪に来ております。 折角なので大阪の街をいろいろ周りたくパソコンは重いので持ってきておりません。 ゆえに小田井校中島大先生にテキストだけメールで更新をお願いしようかと思案中。 が本日はこれにて。 ※写真は別日の大阪のものとなります。真ん中になにやらあやしげな・・笑 中村進学会広告 ✿✿✿✿✿✿ ”中間テストは目前なのです。” そこで! テスト対策をどう始めたら良いのか全くわからない~などと嘆いている中1生。 何とか変えなきゃと思いながらなかなか行動に移せない腰の重い中2生。 毎日自習室にはりついて大学受験対策に講師をとことん使い倒したい高校生! 中村進学会はとり校へ今すぐお問い合わせ下さい。残席僅かであすがありますよ! ✎はとり校の直近のイベント ✿✿✿✿✿✿ 体験入塾月間 各学年教室のキャパシティーに限度がありますのでお早めに! 中学受験新学期生募集(新4年生クラス・新5年生クラス・新6年生クラス)
2023.05.04 【はとり校】 未来会議拡大版 「努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る。」井上靖 「運が味方してくれないときにも頑張れるのは希望のおかげだ。」ドナルド・トランプ 「希望があるところに人生がある。」アンネ・フランク 「希望に生きる者は常に若い」三木清 「どんなに自暴自棄に見える人間だって、希望のかけらって奴は持ってる。」次元大介 「この国には何でもある。本当にいろいろなものがあります。だが希望だけがない。」 最後は村上龍。 希望に関する先人達の言葉を集めつつとりは私の大好きな村上龍の言葉で〆です。 昨日は未来会議全体版のような中村進学会の将来を左右する大切な会議に参加でした。 未来会議とはその名のとおり未来に向けた希望を語り実現可能性を探る作戦タイム。 昨日は建設的で現実的である未来の「中村進学会像」を語ることができました。 その後ずっといろいろ考えていました。まぁ、考えるには一人がやっぱり良いですね。 というわけで最後は近所の町中華一人飲みで一日を終えましたとさ。オヤスミナサイ 中村進学会広告 ✿✿✿✿✿✿ ”中間テストは目前なのです。” そこで! テスト対策をどう始めたら良いのか全くわからない~などと嘆いている中1生。 何とか変えなきゃと思いながらなかなか行動に移せない腰の重い中2生。 毎日自習室にはりついて大学受験対策に講師をとことん使い倒したい高校生! 中村進学会はとり校へ今すぐお問い合わせ下さい。残席僅かであすがありますよ! ✎はとり校の直近のイベント ✿✿✿✿✿✿ 体験入塾月間 各学年教室のキャパシティーに限度がありますのでお早めに! 中学受験新学期生募集(新4年生クラス・新5年生クラス・新6年生クラス)
2023.05.04 【春日井校】 便利さを改めて痛感 先日、用があり名古屋まで行く機会がありました。 その帰り道、最寄り駅から歩くことにしました。 ※最寄りと言っても私が歩いて1時間かかります。最寄りの定義とは… 最寄駅が一緒なので、柴田先生もいましたが、車・自転車の便利さを 痛感しながら二人で歩いていました。「やっぱ車、楽だな」と。 それと同時に感じたのは、「靴の重要性」でした。 たまたま新しいランニングシューズを履いていましたが、 1時間歩いて帰宅したのに、翌日も足が痛くなることはなかったです。 これには驚きでした。 柴田先生は自宅まで徒歩30分ですが、途中で足に限界が来ているようでした。 やはり最新の英知を反映したモデルは、違うということでしょうか。 便利になりすぎている現代ですが、時より不便さを感じることも、 いいのかもしれませんね。 ◇◆◇授業体験・見学、随時受け付けております。◇◆◇
2023.05.03 【はとり校】 映画館 朝一番で久し振りに子供と映画に行ってまいりました。 映画や音楽などはDVDやネット配信によりPCやスマホなどでも簡単に見られます。 しかしながら映画館で見る映画や会場で聞く生の音楽はやっぱり素敵だと感じます。 教育の場においても「オンライン授業」なるものがあたりまえになったとしても、 現場に足を運び生の空気を通して聞く対面授業は無くなるはずがないと思っています。 中村進学会広告 ✿✿✿✿✿✿ ”中間テストは目前なのです。” そこで! テスト対策をどう始めたら良いのか全くわからない~などと嘆いている中1生。 何とか変えなきゃと思いながらなかなか行動に移せない腰の重い中2生。 毎日自習室にはりついて大学受験対策に講師をとことん使い倒したい高校生! 中村進学会はとり校へ今すぐお問い合わせ下さい。残席僅かであすがありますよ! ✎はとり校の直近のイベント ✿✿✿✿✿✿ 体験入塾月間 各学年教室のキャパシティーに限度がありますのでお早めに! 中学受験新学期生募集(新4年生クラス・新5年生クラス・新6年生クラス)
2023.05.02 【はとり校】 今日はお休みを頂いて 中村高校ゴルフ部ということで本日はお休みを頂いて同窓生とラウンドです。 仕事の話や子供の話、健康や社会問題にまで鋭くつっこみつつ楽しくプレーしました。 ところで左写真の腕時計ですが塾長からの贈り物でこいつがなかなか凄い奴なのです。 GPSを使って今いる位置からグリーンまでの距離をばっちり表示してくれるのです。 いわばそのコースを航海するときの羅針盤の役割をしてくれちゃったりします。 もちろんコースにはヤーテージ杭やカートCPに距離表示などあるのですが、 自分の為だけにその位置からの距離がわかるのは非常に有利に戦略をたてられます。 まぁ、私の腕前では宝の持ち腐れとなりそうなものですが・・・ これを使ってラウンドするようになってから明らかにスコアが向上したのです。キリッ 遠回りをしましたが我が塾はこのGPS距離測定器のように羅針盤のようなものかと。 実際高校生にとっては何をいつまでにどのようにすれば良いのか個々に異なり、 自らそれを考え実行することは高校生だからこそより難しかったりするのです。 私がスコアを明らかに伸ばせたように塾では高校生の成績を伸ばすことができます。 のみならず、どのようにして本試験(大学入試)にのぞんだら良いのか、 そのための羅針盤となって的確なアドバイスを与えられる稀有な塾だと思っています。 中村進学会広告 ✿✿✿✿✿✿ ”中間テストは目前なのです。” そこで! テスト対策をどう始めたら良いのか全くわからない~などと嘆いている中1生。 何とか変えなきゃと思いながらなかなか行動に移せない腰の重い中2生。 毎日自習室にはりついて大学受験対策に講師をとことん使い倒したい高校生! 中村進学会はとり校へ今すぐお問い合わせ下さい。残席僅かであすがありますよ! ✎はとり校の直近のイベント ✿✿✿✿✿✿ 体験入塾月間 各学年教室のキャパシティーに限度がありますのでお早めに! 中学受験新学期生募集(新4年生クラス・新5年生クラス・新6年生クラス)
2023.05.01 【はとり校】 5/1(月) 朝起きて何となくtwitterをボーっと眺めていると、 「今年も三分の一が終わり。モタモタしてるとぶっちぎられるぜ?」が目に留まり。 「合点こうしちゃいられねー!すぐに着替えてランニングだ!」と単細胞ゆえ即行動。 16.17kmを2時間弱でゆるりと走った後はとり校に出勤し仕事スタートです。 さて一昨年まで元生徒ではとり校スタッフとして一緒に働かせて頂いていた純奈先生。 卒業後某お役所に就職となり立派に社会人なのですが時々連絡を取り合っており、 一緒に「2023年にやるべき10のこと」というテーマで目標を交換したりしています。 これすごく良いので皆さんもぜひ作成してみて下さい。今からでも遅くありません。 私は時々加筆修正したり一部誰にも見せないシークレット(笑)があったり。 つねにこれを見ることで行動の原動力とすることが出来たりなかなか良いのです。 仕事に限らず趣味やら単純にやってみたいことまで何でも良いのです。 私のメモ帳を一部紹介すると・・・ ◎豊田スタジアムでガチの応援席で騒いでみたい(ゴール裏の例の席でね) ※サッカーは”ど”がつく素人で今まで2回しか現地観戦したことないからこそ! ◎株式短期売買にて月△万円の短期利益積上げ ※お金のプロとして短期売買はしてきませんでしたがちょっと挑戦してみたい! これ以外に実に真面目でめちゃくちゃ勉強しないかんものまでたくさんあります。 意外と10個も出てこなかったりするかと思われますが、私は多すぎて1軍が10個。 まだ2軍にもいくつか控えており、時々入れ替え戦で下克上が起きたりします。 よしようやくこれで文頭「今年も三分の一が終わり。モタモタ~」に繋がった。 ※写真:生まれて初めて(多分)バスの降りますボタンを押せた。乗客2名でした。 中村進学会広告 ✿✿✿✿✿✿ ”中間テストは目前なのです。” そこで! テスト対策をどう始めたら良いのか全くわからない~などと嘆いている中1生。 何とか変えなきゃと思いながらなかなか行動に移せない腰の重い中2生。 毎日自習室にはりついて大学受験対策に講師をとことん使い倒したい高校生! 中村進学会はとり校へ今すぐお問い合わせ下さい。残席僅かであすがありますよ! ✎はとり校の直近のイベント ✿✿✿✿✿✿ 体験入塾月間 各学年教室のキャパシティーに限度がありますのでお早めに! 中学受験新学期生募集(新4年生クラス・新5年生クラス・新6年生クラス)
2023.04.30 【はとり校】 普通にあたりまえに継続すること 今月もなんとか月200キロランを達成することができました。 200キロにこだわっている訳でも何らか根拠があるわけでもなくただそう決めただけ。 決めたことをやるために日々あたりまえになるように継続するだけです。 そこに感情や気分などの入り込む余地はありません。工夫はいろいろしますが。笑 私の尊敬する生徒?に「息をするように勉強をする」を自然に行っている子がいます。 何となくの感じで申し訳ないのですが棋士の藤井聡太君タイプとでもいいましょうか。 そうなれるべく日々淡々と継続している次第であり何とか今月もということです。 こんな責任者がはとり校で指導をしておりますので学力向上に向け策はしつこいです。 成績向上というより本当の学力を身につけてもらうべくの段取りを売っています。 結果勝手に成績に表れてきますし何より本試験(大学受験)その先のための学力です。 まぁもともと塾講師という体力勝負(24時間先生といわれる職)のために始めたラン。 もう何年も続いていますがハーフにフルマラソン完走と楽しいことも増えましたとさ。 中村進学会広告 ✿✿✿✿✿✿ ”中間テストは目前なのです。” そこで! テスト対策をどう始めたら良いのか全くわからない~などと嘆いている中1生。 何とか変えなきゃと思いながらなかなか行動に移せない腰の重い中2生。 毎日自習室にはりついて大学受験対策に講師をとことん使い倒したい高校生! 中村進学会はとり校へ今すぐお問い合わせ下さい。残席僅かであすがありますよ! ✎はとり校の直近のイベント ✿✿✿✿✿✿ 体験入塾月間 各学年教室のキャパシティーに限度がありますのでお早めに! 中学受験新学期生募集(新4年生クラス・新5年生クラス・新6年生クラス)
2023.04.30 【中村進学会:S】 チャレンジ 中島先生の方から、ある校舎の、あるものをこの連休中に作成! という情報を頂きました。どこなんでしょうか?ワクワクしますね。 しかも今回はかなり大きなものが作られるということで。 中島先生のDIYはもうそのレベルは完全にDIYを超えていてプロレベルです。 ※詳細は小田井校舎まで。教室のあらゆるものは中島DIYでいっぱい・・・ 何がすごいって、オリジナルで、かっこよく、しかも安価であるという3拍子。 私など美術で3しか取ったことがないものですから、 頭の中で設計図を描き、それを実現するという神業を教えてほしいくらいです。 もっぱら私ができるものは、与えられたものの中で作っていくということだけです。 私からも今回の連休中にあるものを作成しております。 ヒント:今回の投稿写真の校舎に、ある所にあるものを(90×800㎝で) 久しぶりにイラストレータを使いますのでまずは基本動作の復習から・・・ でも意外とデザイン系の仕事が好きなのか、何時間でも触ってられるんですよね。 気に入ってくれたら、他の校舎も導入ということで、たぶんしらんけど。
2023.04.29 【はとり校】 まとまった時間が取れる時に 中村進学会は本日よりゴールデンウィーク休暇に入りますが私は365日塾講師です。 相談や困ったことがありましたらいつでもご連絡下さいませ。 まぁ「この問題どうしても解けないので教えて!」までは良しとしましょう。 「美味しいカレー屋さん紹介して下さい?」はアウトです。笑 さて、このお休みに自身の勉強等を一気に進めたいですし校舎の片付けもしたい、 指導プリントの作成や『お金の学校』第2回の原稿作成もわくわくしながら進めたい。 塾がお休みといっても予定のある時間以外はほとんど校舎におります。 本日も今からコーヒーを一杯飲んだら、はとり校であれやこれやの予定です! ※写真:高島屋の駐車場からJRのホームを眺めるのが好き。 中村進学会広告 ✿✿✿✿✿✿ ”中間テストは目前なのです。” そこで! テスト対策をどう始めたら良いのか全くわからない~などと嘆いている中1生。 何とか変えなきゃと思いながらなかなか行動に移せない腰の重い中2生。 毎日自習室にはりついて大学受験対策に講師をとことん使い倒したい高校生! 中村進学会はとり校へ今すぐお問い合わせ下さい。残席僅かであすがありますよ! ✎はとり校の直近のイベント ✿✿✿✿✿✿ 体験入塾月間 各学年教室のキャパシティーに限度がありますのでお早めに! 中学受験新学期生募集(新4年生クラス・新5年生クラス・新6年生クラス)
2023.04.29 【西春校】 ホームセンターへ 今日はお休みでしたので、ホームセンターへ! 西春校ではなく別の校舎ですが、 このゴールデンウィークにあるものを作ります。 なんとかこのGW中に終わらせたいのですが 大物だけに完成できるかな?? 何ができるかはお楽しみに!
2023.04.28 【はとり校】 小さな変化への気づきがとても大切 本日ランコースにとても綺麗な花が咲いておりましたが初めて気づきました。 花の名前を調べてみましたが『ダッチアイリス(オランダあやめ)』と言うそうです。 毎日走っていてもこんなに大きく美しくなるまで気づかないとはなんと鈍感な! ただ私もプロですので生徒の小さな変化には敏感すぎるほど気づきは早いです。 またそれとなく声をかけ状況を把握しどう対処すべきかも少しばかり心得ております。 中村進学会広告 ✿✿✿✿✿✿ ”中間テストは目前なのです。” そこで! テスト対策をどう始めたら良いのか全くわからない~などと嘆いている中1生。 何とか変えなきゃと思いながらなかなか行動に移せない腰の重い中2生。 毎日自習室にはりついて大学受験対策に講師をとことん使い倒したい高校生! 中村進学会はとり校へ今すぐお問い合わせ下さい。残席僅かであすがありますよ! ✎はとり校の直近のイベント ✿✿✿✿✿✿ 体験入塾月間 各学年教室のキャパシティーに限度がありますのでお早めに! 中学受験新学期生募集(新4年生クラス・新5年生クラス・新6年生クラス)
2023.04.28 【春日井校】 リズムは崩さずに 来週からGW休みです。 塾からしっかりと宿題がでていますので、必ずやりましょう。 休みになると生活習慣が乱れやすくなります。 起床時間が遅くなる傾向があると思うので、 日中は朝から動き、夜はしっかりと睡眠をとる。 1日の睡眠時間が平均7時間の人と平均5時間の人では、 睡眠平均7時間の人のほうが、風邪にかかるリスクが3分の1になる。 という研究結果も出ているそうです。睡眠は本当に大切です。 スマホの使いすぎには、注意してくださいね。 何事も使い方が重要です。そう、塾も例外ではありません。 5月末にはテストもあるので、たくさん活用してくださいね。 ◇◆◇授業体験・見学、随時受け付けております。◇◆◇
2023.04.28 【大治校:柴田】 中3生も! 今週、中1生・中2生がフライング中と書いたので 中3生のことを書かないわけにはいきませんね。 もちろん彼らも大いにフライングしていますよ。 昨日は理科の授業でイオンの中和を扱いました。 一応ここまでがテスト範囲になると予想! 学校ではまだ電解質の実験をしているとのことでしたので 学校を置いてけぼりにしています。 大治地区の最初の定期テストは6月後半なのですが、 そこには前学年の最後の単元も含まれます。 一時的にテスト範囲が超広くなるのです。 それを見越してのフライング指導となります。 理想としてはテスト週間になった時に 現学年の内容はほぼ頭に入ってる!という状態まで持っていきますよ! さて、HPの最新情報欄に記載の通り、 来週一週間はゴールデンウィーク休校となります。 塾生達は間違えて来ないようにね~。 (GW課題もしっかりやってこいよ!!) ————– ★体験授業受付中、個別説明会もお気軽に!★ 中学部は6月の定期テストに向けて全速前進! 講義形式ではなく演習重視の指導で実戦力を磨いていきます! (もちろん小学生・高校生も受付中) ★小6生必見!中学に活かす英語学習を中村で!★ フレーズ暗記に頼った小学生英語から文法の理解・演習に 特化した英語学習を始めましょう。 小学校の英語はできてるから…と安心していると足元をすくわれます。 今のうちから中学を見据えた英語の学びをすることで 盛大にフライングしてしまいましょう! (小6生以外もぜひ!) ★お問い合わせ・申込★ 「ちょっと話を聞きたい」ぐらいの気持ちでも構いません。 お気軽にご連絡くださいませ。 校舎へお電話(052-443-0677) or 当塾HPお問い合わせページにて。
2023.04.27 【甚目寺校:古井】 証明にチャレンジ! 本日、中3生は数の性質の証明や図形の性質の証明の内容を勉強しました。 証明と聞くと難しそうと思ってしまいますがそんなことはありません。 偶数・奇数を文字で表すことや図形の面積などを文字を使って 表すことができれば、あとは問題の指示通りに計算していくだけなので、 そんなに心配することはありません。 ただ、習ったばかりでいきなり一から書くのは難しいので 甚目寺校では穴埋めプリントを配布しました! 生徒たちも穴埋めならできるかもと頑張って演習してくれました。 まずは穴埋めから流れを覚えてもらい、 いずれは一から書けるようになれば大丈夫です。 少しずつレベルアップするために演習をしていきましょう!
2023.04.27 【はとり校】 非常に難しい問題 幼稚園児同士のぶつかり事故で後遺症 園側に2千万円の賠償命令 岐阜市芥見の東海第一幼稚園で2017年、ほかの園児とぶつかり内斜視の後遺障害を負ったのは、園側に安全配慮義務違反などがあったからだとして、年中クラスの男児(当時4)側が、園を運営する学校法人に2028万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が26日、岐阜地裁であった。鳥居俊一裁判長は、安全配慮義務違反を認めて請求額と同額の支払いを命じた。判決によると、事故は17年7月20日午後2時ごろに起きた。園児らが遊具を片付けるため遊戯室の外にある道具箱へ行き来していた際、遊戯室から走ってきた園児と男児が1階ホールで衝突。男児は頭を強く打ち内斜視と診断された。相手の園児も前歯が折れた。判決は、道具箱が遊戯室から死角となる場所に置かれていたと指摘。「不意に衝突する事故が発生する危険性は十分認められ、園側が予見することは容易だ」と指摘し、園児らの近くで監視・監督する教諭らを配置する義務があったが、怠ったと認めた。また、「園児らが衝突しないような場所に道具箱を設置する義務も怠った」とした。 4/27(木) 8:30配信 朝日新聞デジタルより 教室の机につまづいてホワイトボードの角で2針縫うケガなどが起きた場合、 塾の責任はどうなるのだろうと考えれば考えるほど難しい問題だなぁと思えます。 中村進学会広告 ✿✿✿✿✿✿ ”中間テストは目前なのです。” そこで! テスト対策をどう始めたら良いのか全くわからない~などと嘆いている中1生。 何とか変えなきゃと思いながらなかなか行動に移せない腰の重い中2生。 毎日自習室にはりついて大学受験対策に講師をとことん使い倒したい高校生! 中村進学会はとり校へ今すぐお問い合わせ下さい。残席僅かであすがありますよ! ✎はとり校の直近のイベント ✿✿✿✿✿✿ 体験入塾月間 各学年教室のキャパシティーに限度がありますのでお早めに! 中学受験新学期生募集(新4年生クラス・新5年生クラス・新6年生クラス)
2023.04.27 【一宮校:安藤】 21日(金)の謎解きチャレンジ 先週の21日(金)に配信された謎解きにチャレンジしました。 今回の問題に関しては、19時に問題を見ることを忘れてしまい、 結果358位となりました。 皆さんもぜひ挑戦してみてください。 ポイントは「文字の見方」です。 頑張って解いてみてください。 今回の教訓として 「遅れてしまうといくら早く解いても意味なし」ということです。 フライングがやはり有効ということですね。 皆さまには私を教訓としてぜひフライングゲットしてください!
2023.04.27 【大治校:柴田】 連立方程式 昨日が授業日だった中2生の数学は新しく連立方程式の単元に突入しました。 例年通りならば最初の定期テストの範囲となります。 僕の個人的な意見ですが、 連立方程式は「計算ミスが起こりやすい計算」である以上に、 「計算ミスに気付きにくい計算」だと思っています。 今までの計算に比べて手順が多いですからね。 定期テストで計算問題は落としたくありません。 またしっかりと計算練習を重ねていきますよ! ちなみに学校の数学はまだ文字式の計算に入ったばかりのようです。 中2生も絶賛フライング中~。 ————– ★体験授業受付中、個別説明会もお気軽に!★ 中学部は6月の定期テストに向けて全速前進! 講義形式ではなく演習重視の指導で実戦力を磨いていきます! (もちろん小学生・高校生も受付中) ★小6生必見!中学に活かす英語学習を中村で!★ フレーズ暗記に頼った小学生英語から文法の理解・演習に 特化した英語学習を始めましょう。 小学校の英語はできてるから…と安心していると足元をすくわれます。 今のうちから中学を見据えた英語の学びをすることで 盛大にフライングしてしまいましょう! (小6生以外もぜひ!) ★お問い合わせ・申込★ 「ちょっと話を聞きたい」ぐらいの気持ちでも構いません。 お気軽にご連絡くださいませ。 校舎へお電話(052-443-0677) or 当塾HPお問い合わせページにて。
2023.04.27 【小牧校】 時間が余ったときには 保護者様方にお迎えに来ていただくまで時間が空いた子は、 歴史漫画、頭の体操の本を読んだり、ナンプレをして時間を過ごしています。 どれもお勧めなのですが、個人的にはナンプレが好きです。 私も学生時代は週末の新聞に載っているナンプレが楽しみでした。 難しいものほど突破口が少なく、順を追っていかないとゴールにたどり着けない。 先ほどは進めなかった道が、いつのまにか薦めるようになってる! と感じる瞬間はたまりません。 本当にこの数でよいのか?と、何度も確認をしながら進むので、 集中力だけでなく見直す力もつきます。 やり出すととまらないナンプレですが、いつでも中断&再開ができるので、 みなさんも隙間時間の活用にいかがでしょうか!
2023.04.26 【大治校:柴田】 熱いまなざし 午前中はすごい雨でしたね。 甚目寺校:古井先生と一緒に大治校にいたのですが、 2人とも自分のやるべきことに集中していて 雨が降っていることなんか途中で忘れていましたけど。 解散する前にそういえばと思って窓を開けてみると すっきりとやんでいました。 で、ふと下に目をやるとそこには可愛いニャンコが。 向こうも僕の視線に気づいたのでしょう。 熱いまなざしで見つめられましたので思わずパチリ。 ほっこり写真となりました。 さて、皆さんは学校の授業中、熱いまなざしを先生に向けていますか。 ノートを取るのに一生懸命すぎて先生と目が合わないなんてことは ないでしょうか。 「僕・私のことだ」と思った人は意識的に先生と目を合わせましょう。 僕も生徒達の前に立って話す立場です。 授業中に一瞬でも目が合うと「あっ、この子は一生懸命聞いているな」と かなり違った印象を持ちます。 これは学校の先生も同じでしょう。 通知表の授業態度に直結しますのでぜひやってみてください。 「人の話は目で聞く!」ですよ。 ————– ★体験授業受付中、個別説明会もお気軽に!★ 中学部は6月の定期テストに向けて全速前進! 講義形式ではなく演習重視の指導で実戦力を磨いていきます! (もちろん小学生・高校生も受付中) ★小6生必見!中学に活かす英語学習を中村で!★ フレーズ暗記に頼った小学生英語から文法の理解・演習に 特化した英語学習を始めましょう。 小学校の英語はできてるから…と安心していると足元をすくわれます。 今のうちから中学を見据えた英語の学びをすることで 盛大にフライングしてしまいましょう! (小6生以外もぜひ!) ★お問い合わせ・申込★ 「ちょっと話を聞きたい」ぐらいの気持ちでも構いません。 お気軽にご連絡くださいませ。 校舎へお電話(052-443-0677) or 当塾HPお問い合わせページにて。
2023.04.26 【小田井校】 立体四目 小田井の小学生の間でブーム再来です! また大会をやりましょうね! こういったパズルは脳を活性化させてくれます。 特に立方体など空間系の問題が苦手な子には 立体四目やルービックキューブはお勧めです! 勉強だけでなく頭は使っただけパワーアップします。 パズルやクイズはどんどんやりましょう!
2023.04.26 【はとり校】 春期全県模試結果からの考察(含む広告・笑) 朝から雨でいつもの傘ランニングにしようかと雲データを見ると夜は走れそうかなと。 よって8時過ぎに出社をして春の全県模試結果から様々考察してみました。 受験者数という分母が相当数確保できていないと意味が無いので中3のみです。 偏差値:平均 +3.76 (前回冬の模試結果と比較) ※もうちょっと上がるかと。 偏差値60.0以上の生徒数:33.3% ※これは立派な数値でしょうか。 満点:英語2名(110点) ※満点はなかなかとれませんから。 春期講習をフルで受講した生徒の伸びが大きかったように思います。 最大で(+10.6)という生徒がおりました。(52.3→62.9) さて、これを読みつつ「なかなかいい塾そうやん!入塾を考えるか!」と思われた方、 塾から出される広告にはかなりのバイアスがかかっておりますのでくれぐれも注意を。 例えば生徒数の多い大手学習塾であれば合格者数押しです! ・バカダ大学100名合格!(でも130名不合格しちゃった・てへ)←これ書かない。 逆に生徒数の極端に少ない塾であれば都合のよい学校をピックアップし合格率で! ・バカダ大学合格率100%!(運よくこの大学だけ1名受験で1名合格しとった・てへ) 数字は数字ですがそれ以上でも以下でもありませんしそこが最高と見るべきでしょう。 そもそも模試なんて過去のある日のある時間の成績で「おみくじ」みたいなもの。 それに振り回されるのではなくその生徒の本質的な学力を見抜いておくことが重要。 それをもとに進路のアドバイスをしてあげられなければ塾の意味がありませーん。 また、模試に向けてどんな対策をしてきたのかも重要ですからね。 (事前にこっそり開け類題をやらせて・むふむふ・保護者に良い成績を・・むふむふ) なんて塾があったり無かったり。 ちなみにはとり校は前日まで未開封で皆の前で初めて開けたりしますから。 類題の事前対策などしようが無いの中で吉田対策発動がおもしろいところなのです。 ちなみに詳しくは述べられませんがはとり校中3生徒数(分母)でいうと、 大教室(25席)に私立中生等を含めると生徒は全然入りきらないよ~な人数です。 じゃあやっぱり『はとり校ってかなり良い塾なんじゃない?』は当たっているのです。 中村進学会広告 ✿✿✿✿✿✿ ”中間テストは目前なのです。” そこで! テスト対策をどう始めたら良いのか全くわからない~などと嘆いている中1生。 何とか変えなきゃと思いながらなかなか行動に移せない腰の重い中2生。 毎日自習室にはりついて大学受験対策に講師をとことん使い倒したい高校生! 中村進学会はとり校へ今すぐお問い合わせ下さい。残席僅かであすがありますよ! ✎はとり校の直近のイベント ✿✿✿✿✿✿ 体験入塾月間 各学年教室のキャパシティーに限度がありますのでお早めに! 中学受験新学期生募集(新4年生クラス・新5年生クラス・新6年生クラス)
2023.04.26 【一宮校:安藤】 問題の答え 20日(木)に投稿した問題の答えは「さんご」です。 まず、数字の上にある〇にはそれぞれの数字の読みが入ります。 なので上から1列目の〇には「いち、ろく、よん」、真ん中の列の〇には 「に、よん、さん」、下の列の〇には「よん、ご、さん」が入ります。 次に、各列の3つの数字の番目の文字に注目します。 つまり上の列の場合、「1」番目は「い」で「6」番目は「ん」、 「4」番目は「く」になるので、矢印の先にある「インク」ということになります。 真ん中の列では、「2」番目は「よ」で「4」番目は「さ」、 「3」番目は「ん」になるので、「予算(よさん)」ということになります。 すると下の列では、「4」番目が「さ」で「5」番目が「ん」、 「3」番目が「ご」になるので、答えの「さんご」になります。 今回の問題に関しては、並んだ数字の読みと矢印の先の言葉の読みに 使われている文字が同じだなと気付けるかがポイントかと思います。 皆さんはどれくらいの時間で解けましたか。 さて、中村のGW課題は皆さんもらいましたでしょうか? しっかり考えて作成しましたので完成させてくださいね! もちろん子どもたちだけではありません。私たち講師にも課題があります。 私、安藤にはyoutubeに関する動画編集スキル取得や 時事問題のスキルアップなど、やること満載の楽しいGWになりそうな予感です。 何事も楽しんでいきましょう。 笑顔があれば何でもできる。
2023.04.26 【小牧校】 自習室を活用しよう! テストが近づいてきております。 教室では、自習時間の告知を行っています。WBを確認ください。 曜日によって多少時間に違いがありますので、気をつけてくださいね。 もちろん、テスト初日は午後から開けています。 2日目のテストに向けて最終確認をしたい方、小牧校に集合だー! (テスト前以外でも自習室は活用できますよ!)
2023.04.25 【はとり校】 グリーン席をもっと快適に 自習室の中でも最も集中でき快適な席をということでグリーン席が生まれました。 そして昨日更なる進化を遂げるべく卓上LEDライトが導入されました。パチパチ (この席もともと夜は光の加減で少し暗かったんだよなぁ・・・) 目への優しさや安定性そして何より光量の大きさにこだわって選びましたが、 そこは中村進学会。 月謝の安さを追求すべく余計なコストはかけられないため最安値かつクーポン利用。 我ながら良い買い物ができたとともに自宅自分のデスクにも1台欲しくなる良品でした。 中村進学会広告 ✿✿✿✿✿✿ ”中間テストは目前なのです。” そこで! テスト対策をどう始めたら良いのか全くわからない~などと嘆いている中1生。 何とか変えなきゃと思いながらなかなか行動に移せない腰の重い中2生。 毎日自習室にはりついて大学受験対策に講師をとことん使い倒したい高校生! 中村進学会はとり校へ今すぐお問い合わせ下さい。残席僅かであすがありますよ! ✎はとり校の直近のイベント ✿✿✿✿✿✿ 体験入塾月間 各学年教室のキャパシティーに限度がありますのでお早めに! 中学受験新学期生募集(新4年生クラス・新5年生クラス・新6年生クラス)
2023.04.25 【一宮校:安藤】 第23回会議 本日、吉田先生と佐藤先生、私(安藤)で会議をしました。 今回は会社の未来計画を聞くことができました。 まずは私安藤が先陣を切ってyoutuberになろうと思います。 壮大な計画が今日からスタートです!!! そして今週するべきことについて確認しました。会議後は恒例の外へ。 天候が悪くなる前に、校舎周辺に私のご紹介をチラシにて。 さて、4月があと数日で終わります。 来週はGW休みで1週間休みを頂きますが、それが明けたらテスト目前ですので、 しっかり今週からテスト対策をフライングです! 塾生のみなさんは、GW休みが終わるまでに、学校の問題集をテスト範囲まで 進めておきましょう。学校問題集はテスト前までに3周4周が中村のノルマですよ!
2023.04.25 【春日井校】 改めて学んでみると 某局の某番組を見るたびに、 「勉強した分野だけど、初めて知るな…」と思うことがよくあります。 自ら教科書外の知識について勉強しなければ、 学校で習うもの・教科書に記載のあるもの以外を知る機会はなく、 番組を通じて知ると、また不思議な感覚です。 受験勉強だけで「全てを知る」ということはないです。 受験勉強で知ることができるのは、物事のある一面のみ。 ですので、自分で学ぼうとしなければいけないのでしょう。 あの番組は本当に秀逸だと思いますので、皆様お時間ありましたら、 ご覧ください。違った面から学びを深めることができます。 ※具体名は避けます。個別に聞いていただけると助かります。 ◇◆◇授業体験・見学、随時受け付けております。◇◆◇ 校舎ページをご覧ください。オリジナル広告・ビラ掲載中。 お問合せ、お待ちしております。
2023.04.25 【大治校:柴田】 大フライング中~ 中1生の英語は昨日の授業で昨年度の前期1回テストの範囲を完了! 彼らには最初のテストで英語100点を取りにいくことを伝えました。 僕の見立てでは全員が十分射程圏内にいる。 あとは精度を上げていくのみです。 ちなみにまだ学校ではUnit 1にすら入っていないらしい。 おそらく例年通り、学校の授業はテスト週間直前まで テスト範囲は終わらないでしょう。 一つひとつのことをしっかりと密に進めているようですが、 まぁ、それはそれ。 大治校は定期テストを見越して大フライング中。 この機会、逃すまじ。 何度かこの場でも書いていますし、先日のオリジナル広告にも書いたのですが、 学習塾の役割の中には「学習のペースメーカーであること」が含まれます。 学校の授業に全力で参加することは学力向上に必須なことですが、 それだと十分な演習を重ねられない可能性が大きい。 学習内容を熟知している我々がテストに向けての旗振りをしていきます! ————– ★新年度へ向けて体験授業受付中★ 中学部は6月の定期テストに向けて全速前進! 講義形式ではなく演習重視の指導で実戦力を磨いていきます! (もちろん小学生・高校生も受付中) ★小6生必見!中学に活かす英語学習を中村で!★ フレーズ暗記に頼った小学生英語から文法の理解・演習に 特化した英語学習を始めましょう。 小学校の英語はできてるから…と安心していると足元をすくわれます。 今のうちから中学を見据えた英語の学びをすることで 盛大にフライングしてしまいましょう! (小6生以外もぜひ!) ★お問い合わせ・申込★ 「ちょっと話を聞きたい」ぐらいの気持ちでも構いません。 お気軽にご連絡くださいませ。 校舎へお電話(052-443-0677) or 当塾HPお問い合わせページにて。
2023.04.24 【犬山校】 学習スケジュール。 中学受験生の来月の学習スケジュールを作成しました。 5月は進みが速い教科から順に,今の学年の上テキストの後半戦に入ります。 どの学年もまだまだ新しい内容の学習が続きますが,2月につくった“1週間 ごとの復習サイクル”を保ちながら復習をして,1つずつ理解を深めましょう。 また,5月には今年度最初の土曜特訓も予定しています。 大事な大事な復習チャンスですので,みんな予定を空けておきましょう。
2023.04.24 【稲沢校】 テスト勉強を始めましょう。 1学期中間考査の日程の早い中学校の子は,ちょうど今週がテストの 3週間前にあたります。 「中間考査は3週間前からテスト期間」が合言葉でしたね。 学校のテスト週間はまだまだ先ですが,各自テストに向けて勉強を始めましょう。 まずは学校ワークをカンペキに仕上げるところから。 がんばりましょう!
2023.04.24 【はとり校】 何番を選択しますか! 本日ランニング中に私の目の前を横切っていった二人組の一方の方が驚きの行動に! あめちゃんをお口にポィっとしたあとスムーズに私の目の前にそのゴミをポィっと。 さてあなたならどうします? ①「ゴミのポイ捨てはいけませんよ」とやんわりと注意する。 ②世の中には危険が一杯!なので無視する。 ③「あ!何か落とされましたよ。」と優しい人のふりして声かけする。 私はランニング中は急に止まれないなので走り去ったあと気になり戻ってキャッチ! 見事自分の車のゴミ袋にすて・・・る前にネタにしようと写真をとっておきました。 塾では学力向上のため勉強をミリ単位でねちねち教えておりますが、 勉強以前にもっともっと人としてどうあるべきかを伝えるべきだと感じました。 また、私も若い学生の頃はポイポイしていたように思い今となっては反省。 が、本日ポイっとされた方は私よりうんと先輩の良い大人でしたのでちょっと驚き。 中村進学会広告 ✿✿✿✿✿✿ ”中間テストは目前なのです。” そこで! テスト対策をどう始めたら良いのか全くわからない~などと嘆いている中1生。 何とか変えなきゃと思いながらなかなか行動に移せない腰の重い中2生。 毎日自習室にはりついて大学受験対策に講師をとことん使い倒したい高校生! 中村進学会はとり校へ今すぐお問い合わせ下さい。残席僅かであすがありますよ! ✎はとり校の直近のイベント ✿✿✿✿✿✿ 体験入塾月間 各学年教室のキャパシティーに限度がありますのでお早めに! 中学受験新学期生募集(新4年生クラス・新5年生クラス・新6年生クラス)
2023.04.24 【大治校:柴田】 物持ちは良い方ですが… 先週金曜日、授業後のことです。 施錠をしようとポケットからキーケースを取り出すと、 チャリーン と意外と大きな音が足元から聞こえました。 長年使ってきたキーケースの金具が劣化して外れてしまいました。 前職の時から使っていたのでもう10年近い付き合い。 ちょこちょこと外れていましたが、 まだ大丈夫だろうと思い、使い続けていましたが、 6連だった金具もついに半分の3つになってしまいました。 何でも物は長く使える方だと自分では思っていますが、流石に限界です。 相棒と別れを告げ、新しいキーケースを買ってきました。 長い間使ってきたからこそ残念な気持ちが強かったのですが、 何でもより良くしていかねば前には進めませんからね。 皆さんも愛着のある物ってあると思います。 どうかそれをより深い愛情を持って使ってあげてくださいね。 ある塾講師の何気ない休日のワンシーンでした。 ————– ★新年度へ向けて体験授業受付中★ 中学部は6月の定期テストに向けて全速前進! 講義形式ではなく演習重視の指導で実戦力を磨いていきます! (もちろん小学生・高校生も受付中) ★小6生必見!中学に活かす英語学習を中村で!★ フレーズ暗記に頼った小学生英語から文法の理解・演習に 特化した英語学習を始めましょう。 小学校の英語はできてるから…と安心していると足元をすくわれます。 今のうちから中学を見据えた英語の学びをすることで 盛大にフライングしてしまいましょう! (小6生以外もぜひ!) ★お問い合わせ・申込★ 「ちょっと話を聞きたい」ぐらいの気持ちでも構いません。 お気軽にご連絡くださいませ。 校舎へお電話(052-443-0677) or 当塾HPお問い合わせページにて。
2023.04.23 【はとり校】 いつもの休日 月曜から土曜まで120%の力で仕事をやり切り日曜に家族と過ごす時間が何より最高。 日曜にテスト前講習や授業移動があれば次の日曜がまな何より最高となる。 とはいえ何か特別なことをするわけでもなく教育パパかといえばその点では失格で、 子供の進路や成績を全く把握もしておらず妻から時々の情報がすべてだったり。笑 まぁそんなことはどうでもよく子供が生きており笑顔で話せる時間があるだけで感謝。 誰か他の子と比べてあーだこーだ勝った負けたなんて何の意味もありませんからね。 さて我が家の日曜は子供に「テスト前です」と断られる時以外必ずお出かけをします。 美術館や公園だったりイオンも行きますしパルコなんかもワイワイ出かけて行きます。 その中で途中に寄る率激高なのがブックオフだったりします。 はとり校は高校生が多いため河合出版や桐原の市販テキストを多用しております。 新品は生徒がお小遣いで何冊も購入し吟味するのには少々お高いので吉田出動です。220円コーナーの使えるテキストは買占め発動です。 今日は高2生クラスで使用する長文テキストとフォレスト6版の不足分を運よく発見。 よって桑名のイオン(旧マイカル)のブックオフにはもう使える本は残っていません。 どーでもよい私のいつもの休日を紹介してみました。 いよいよ中学生は月曜から『テスト前週間』へと突入しますよ! 中村進学会広告 ✿✿✿✿✿✿ ”中間テストは目前なのです。” そこで! テスト対策をどう始めたら良いのか全くわからない~などと嘆いている中1生。 何とか変えなきゃと思いながらなかなか行動に移せない腰の重い中2生。 毎日自習室にはりついて大学受験対策に講師をとことん使い倒したい高校生! 中村進学会はとり校へ今すぐお問い合わせ下さい。残席僅かであすがありますよ! ✎はとり校の直近のイベント ✿✿✿✿✿✿ 体験入塾月間 各学年教室のキャパシティーに限度がありますのでお早めに! 中学受験新学期生募集(新4年生クラス・新5年生クラス・新6年生クラス)
2023.04.23 【中村進学会:S】 ゼロ乗は1 youtubeを見ておりましたら写真のような問題が出ておりました。 なかなか面白い問題です。 私が高校の時好きだった数学は指数・対数でした。 理由は、真数の指数がlogの前に出るところがなぜか好きでした。 写真の問題ですが、中学生でも一番最初に累乗(指数)が出てきますので、 1つだけ新しいことを知れば解けます。「ゼロ乗は1である」ということです。 ゼロ乗という概念が高校数学の範囲ですので、そこだけは事実として暗記を。 皆さま、お時間ありましたら解いてみてください! 今日は息子(高2)のバレーの試合を見に行こうと思っております。 昨年まではコロナ規制が厳しかったのですが、最近はかなり自由に。 「向陽の6番なんかヤバいらしいよ・・・」 こんなウワサがたっているらしく、ホントかどうかはわかりませんが。 私、バレーには全くのド素人で、古賀と西田の結婚、くらいしかわかりません。 でも、世界で最も競技人口が多いスポーツは、 実はバレーボールなんですって。 5億人もいるとか、野球はそれの1/20程度と言いますのでめちゃくちゃ多いです。 高3生はこの総体で引退試合の所も多いようですね。 「最低でも国公立」を合言葉に次のステップへ進むようです。
2023.04.22 【はとり校】 塾長からプレゼント めちゃくちゃ嬉しい贈り物を塾長から頂きました。 いつも贈り物は「わざわざ選んでくれ贈ってくれるまでの貴重な時間」が嬉し。 そのように申しておりますが今回ばかりはその中身に4m飛び上がりました。笑 写真がそのおくりものですが中身が何かは秘密です。念のためネコではありません。 さて、先ほどはとり中学吹奏楽部の演奏をマーケットへ見に行ってきました。 東京スカパラダイスオーケストラの『Paradise Has No Border』最高でした! また何名かの生徒にプレゼントなどを頂いちゃいまして最高の一日のスタートです。 ではナゴヤドームへ出かけてきます!(遊んでばっかり・・) 中村進学会広告 ✿✿✿✿✿✿ ”中間テストは目前なのです。” そこで! テスト対策をどう始めたら良いのか全くわからない~などと嘆いている中1生。 何とか変えなきゃと思いながらなかなか行動に移せない腰の重い中2生。 毎日自習室にはりついて大学受験対策に講師をとことん使い倒したい高校生! 中村進学会はとり校へ今すぐお問い合わせ下さい。残席僅かであすがありますよ! ✎はとり校の直近のイベント ✿✿✿✿✿✿ 体験入塾月間 各学年教室のキャパシティーに限度がありますのでお早めに! 中学受験新学期生募集(新4年生クラス・新5年生クラス・新6年生クラス)
2023.04.22 【西春校】 PC、タブレットの利用 仕事をするうえでも、パソコン、ネット環境は欠かせません。 プリントや書類を作るのはもちろんですが、 特に調べごとをするときには大変助かります。 本当に便利な時代ですね。 今ではほとんどの学校でタブレットが配布されていますが、 ちゃんと勉強に使うのなら、これらは大変強い味方に なりますので、どんどん活用すべきだと考えています。 今年高校へ進学した息子へもiPadを与えました。 もともとPC部ですので以前からPCも与えていましたが、 どこでも勉強に使えるからと(本当か?笑) 進学祝いとして与えることとなりました。 もう高校生です。勉強は自分のためにすることは 理解できていると思いますので、 きっと良い活用をしてくれることでしょう!
2023.04.21 【犬山校】 結果が届きました。 夕方にアタックテストの結果が届きました! 順に結果票を返却しますね。 受験した子は楽しみに待ちましょう!
2023.04.21 【稲沢校】 GW休校用の宿題。 今日からGW休校用の宿題を渡し始めました。 小学生は前学年の復習を中心に,中学生は3・4月の学習内容を中心に それぞれ用意しています。 ここで1つ極秘情報を。 GW宿題で成績大幅アップを狙いましょう。 やり方はとても簡単です。 ほぼ全員がGW宿題を一通りやって提出します。 ところがそれを2周目,3周目,…と繰り返してみるとどうでしょう…? やればやるほど勉強量が2倍,3倍,…と増えていき,どんどん差がつきます。 そして量の差がやがてテストの点数などの差につながっていくのです。 ぜひぜひ挑戦を!
2023.04.21 【大治校:柴田】 達成感 子供達の勉強には達成感が必要不可欠です。 例えば中学生なら、 毎回の暗記テストで10回連続満点合格!とか、 テスト前6h土曜特訓を完走した!とか、 前のテストから20位アップした!とか。 人ぞれぞれだとは思いますが、 その子その子の達成感を褒めて、認めてあげることで 意欲を失わずに前進していけるのです。 なかなか家で勉強しない我が子を見て、「勉強しなさい!」と お尻を叩くだけではいけないということです。 左の写真は僕の高校数学勉強ノート。 コツコツと進めてきて、ついにノート半分に到達。 写真だと分かりにくいですが、 ページ数が多めの少し分厚いノートを使っています。 使い切る頃には進めている問題集をちょうどやり切れるぐらいかな。 まだ半分ですがゴールを意識できるところまでやってきました。 よ~し、頑張ってやり切るぞ~! 最初に書いたような例も含めて達成感を味わうのは気持ちが良いものです。 ぜひ子供達にもたっぷりと味わってほしいと思っています。 これからもそんな授業を心がけていきますよ。 ————– ★新年度へ向けて体験授業受付中★ 中学部は6月の定期テストに向けて全速前進! 講義形式ではなく演習重視の指導で実戦力を磨いていきます! (もちろん小学生・高校生も受付中) ★小6生必見!中学に活かす英語学習を中村で!★ フレーズ暗記に頼った小学生英語から文法の理解・演習に 特化した英語学習を始めましょう。 小学校の英語はできてるから…と安心していると足元をすくわれます。 今のうちから中学を見据えた英語の学びをすることで 盛大にフライングしてしまいましょう! (小6生以外もぜひ!) ★お問い合わせ・申込★ 「ちょっと話を聞きたい」ぐらいの気持ちでも構いません。 お気軽にご連絡くださいませ。 校舎へお電話(052-443-0677) or 当塾HPお問い合わせページにて。
2023.04.21 【一宮校:安藤】 「餞」何て読む? 漢字検定1級の問題です。 「旅に出る人などに贈る品物や言葉など」という意味を持つ言葉です。 あとは劇場版「鬼滅の刃」無限列車編の主題歌「炎」の歌詞の一節 「強くなりたいと願い 泣いた 決意を餞(〇〇〇〇)に」 に出てきます。中学生になると、先生が黒板に板書したことをノート やプリントに書くことが多くなります。文字の大きさを考えながら書くこと、 速く書くことを意識しましょう。 ちなみに先月の31日(金)に投稿した問題の答えは「つまずく」です。 皆さん分かりましたでしょうか。
2023.04.21 【高畑校】 昨日に続き・・・ 昨日、誕生日当日に授業に来た子からも プレゼントを頂きました! 覚えてくれていてとても嬉しかったです! そして水曜日に会えなかったからと おめでとうを伝えに自習に来てくれたり、 電話をかけてくれたりと、幸せ尽くしでした。 ありがとう。本当に幸せ者です。 改めて、これからもよろしくお願いいたします!
2023.04.21 【はとり校】 国とは人の集まりなり、人とは心の器なり。 孫文の言葉で「人をおろそかにして国は繁栄しません。」という意味だそう。 「人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり。」 これも人にまつわる言葉で武田信玄の人を信頼することが始まりだということ。 いずれも国やコミュニティにとって「ひと」がその根底をなすものであるという意。 左記新聞記事は昨日の日経1面から、「インド人口年内世界最多へ」。 中国を抜いて14億2860万人となるそうで当面増加傾向はつづくそうです。 さて、「ひと」と同様に国の根底をなすのは「教育」と言われております。 「ひと」と「教育」はイコールで結びつくものでありやっぱり最も大切なのです。 歴史に学ぶに始まり、礼儀やマナーにまつわること、自然科学に世の物理法則。 コミュニケーションツールとしてめちゃ有効な英語に日々を楽しくする高等数学など。 我々の仕事はこの国の根底をなす重要で楽しすぎるパートを担っております。 そりゃ、365日教育について考えられて毎日毎日仕事が楽しくてあたりまえなのです。 中村進学会広告 ✿✿✿✿✿✿ ”中間テストは目前なのです。” そこで! テスト対策をどう始めたら良いのか全くわからない~などと嘆いている中1生。 何とか変えなきゃと思いながらなかなか行動に移せない腰の重い中2生。 毎日自習室にはりついて大学受験対策に講師をとことん使い倒したい高校生! 中村進学会はとり校へ今すぐお問い合わせ下さい。残席僅かであすがありますよ! ✎はとり校の直近のイベント ✿✿✿✿✿✿ 体験入塾月間 各学年教室のキャパシティーに限度がありますのでお早めに! 中学受験新学期生募集(新4年生クラス・新5年生クラス・新6年生クラス)
2023.04.20 【甚目寺校:古井】 先へ 本日は中学2年生に連立方程式の授業をしました。 学校では授業が始まったばかりで式の計算の内容を進めているようですが、 塾で散々演習したので、前期2回目のテストを見据えて先に進みました。 連立方程式は丁寧に途中式を書いてやっていけば簡単にできるという事を 生徒たち自身で気付いてくれ、個別演習でたくさん丸を付けることができました! 素晴らしいです!来週も連立方程式を進めるので、この調子で頑張ろう! 甚目寺中ではGW明けがテスト2週間前です。5月からはテストに向けて とことん演習していきますよ! そして、あっという間にテスト週間になりますよ!今年度1回目のテストで いい結果を残せるように今のうちから気合を入れてやっていきましょう!
2023.04.21 【小田井校】 小6中学準備 今日は小6生4人が英単語テストで勝負! 毎回20問ずつ単語テストを行っています。 今日はYちゃんが満点でした! 次は全員満点を期待していますよ。 6年生で今から始めている子たちは、 文法もどんどん進めていきますので、 中学に入るときには中1の内容が半分以上完了しています。 そうです、中学準備はもう始まっているのです。 早いうちから余裕を持って中学準備を始めましょう! 詳しくお聞きになりたい方は、 お近くの校舎までお声掛けください!
2023.04.20 【犬山校】 暗記学習。 勉強の土台とも言える大事な学習ですね。 例えば英語では,英単語の意味がすぐに思いついたりスペルがすぐに思い ついたりしないと,文法の問題等に取り組む際に正答ができないのに加えて 毎回時間をかけて思い出すことになってしまうので,問題を解くペースも 落ちていることがあります。 英単語の暗記は毎週必ずあります。 それぐらい重要だと認識してもらえればと思います。 単語をコツコツ覚えておくと勉強の質も点数も高められるんですよ。 そんな大事な暗記学習を,中村進学会では毎日実施しています。 知識も蓄えられますし短時間に記憶する暗記力も鍛えられます! 中村進学会での勉強,一緒にどうですか?
2023.04.20 【高畑校】 涙腺崩壊 私事ですが、本日誕生日を迎えました。 実は昨日、やや体調不良でお休みをいただき、 水曜日メンバーには会えませんでした。 昨日はどうだったかなぁと出社したら、 パソコン前に寄せ書きが…これは涙腺崩壊です(T_T) とっっっても嬉しかったです! みんなからのコメントが心に染みました!ありがとう! 今年もみんなと、楽しく学んでいけるよう努めてまいります。 今後ともよろしくお願いいたします! PS.佐藤先生今年も誕生日プレゼント ありがとうございました!
2023.04.20 【はとり校】 願えば叶う? 友人からめちゃ嬉しい贈り物が届きましたので週末は仕事を早々に片付けます。 プロスポーツはやはりワクワクするなぁなどとブログ発信したらお声かけ頂けました。 22日午前中は、はとり中吹奏楽部の演奏が富田公園(塾から徒歩1分)であります。 早朝ラン→仕事→演奏会→仕事→ナゴヤドームとサンドイッチ作戦でいきます。 4/24(月)から中学生は「中間テスト対策週間」へ怒涛の流れとなります。 中1生は「学力上げるには-?」「暗記一択ー!」のコールアンドレスポンスも定着。笑 毎度授業始めに30分暗記時間のある中村進学会はそりゃ強いよ! 以下広告ですが昨日のブログ一節も貼り付けときます! ”中間テストは目前なのです。” そこで! テスト対策をどう始めたら良いのか全くわからない~などと嘆いている中1生。 何とか変えなきゃと思いながらなかなか行動に移せない腰の重い中2生。 毎日自習室にはりついて大学受験対策に講師をとことん使い倒したい高校生! 中村進学会はとり校へ今すぐお問い合わせ下さい。残席僅かであすがありますよ! ✎はとり校の直近のイベント ✿✿✿✿✿✿ 体験入塾月間 各学年教室のキャパシティーに限度がありますのでお早めに! 中学受験新学期生募集(新4年生クラス・新5年生クラス・新6年生クラス)
2023.04.20 【一宮校:安藤】 14日(金)の謎解きチャレンジ 先週の14日(金)に配信された謎解きにチャレンジしました。 今回の問題に関しては、解法が分かってすぐに答えを求めることが出来ましたが、 20位に終わりました。 皆さんもぜひ挑戦してみてください。 〇に入るものは分かると思います。 あとは数字に隠されているもう一つの意味が分かれば、 答えにたどりつくことが出来ます。 頑張って解いてみてください。 — さて現在私安藤は次の中間テストで超使える社会の一問一答を鋭意作成中です。 近々皆様へお届けできると思います。 これで学年トップへまい進してください! ※地域のみなさへも日ごろの感謝込めてお渡しできないか検討中です。 しばらくお待ちください。
2023.04.20 【高畑校】 今日は何の日? ふとある校舎へお邪魔すると写真のようなステキな寄せ書きが・・・ 今日4/20は高畑の揚子先生の誕生日。 *ちなみにそれを編集した津島の明日香先生も同じ誕生日というおめでたい日。 おめでとうございます!!! とはいっても二人ともだんだん年を取りたくないと感じているかもしれませんが。 寄せ書きは慕ってくれている子どもたちからプライスレスのプレゼント。 これだけで人となりはわかりますよね。 好かれているNo.1先生であることは間違いないですね。 そんな先生から色々教えてもらえる生徒たちは運がいい! どんどん吸収してほしいですね。 *ちょっと体調不良のようでしたが、あれを見ればすべてが飛んでいくのかと 今日から全快で揚子塾スタートです!
2023.04.20 【大治校:柴田】 左右が分からない? 4月の小学生チャレンジ学習は毎回恒例の「名探偵コナン」です。 先週末に新作映画が公開されましたね。 何人かの生徒から「もう見てきたよ!」と自慢されました。 GW中に見に行くつもりなのでネタバレだけは絶対するなと 念押ししておきましたが…。 さて、そのチャレンジ学習の中身。 羅列されたヒントから表を埋めつつ犯人を探す内容になっているのですが、 左右を間違える生徒が意外と多い。 例えば、「A君はB君の右隣にいる」と書かれていた場合、 A・Bと並んでいるのか、B・Aと並んでいるかが正しく判断できていないのです。 恐らくなのですが、前からヒントを読んでいき、 自分が判断できるところで切り捨てているのでしょうね。 上の例で言えば、「A君はB君の右~」まで読んだ時点で 早合点してしまうのでしょう。 更に深読みして、恐らくその子達は読んでおらず「見ている」のでしょうね。 そんな子達に与える僕のヒントは超単純。 それをやらせるだけで一発で自分の間違いに気付いてくれます。 うんうん、こうやって間違えて、アドバイスをもらって、直して、 チャレンジ学習に限らず前進していけば良いのですよ♪ ————– ★新年度へ向けて体験授業受付中★ 中学部は6月の定期テストに向けて全速前進! 講義形式ではなく演習重視の指導で実戦力を磨いていきます! (もちろん小学生・高校生も受付中) ★小6生必見!中学に活かす英語学習を中村で!★ フレーズ暗記に頼った小学生英語から文法の理解・演習に 特化した英語学習を始めましょう。 小学校の英語はできてるから…と安心していると足元をすくわれます。 今のうちから中学を見据えた英語の学びをすることで 盛大にフライングしてしまいましょう! (小6生以外もぜひ!) ★お問い合わせ・申込★ 「ちょっと話を聞きたい」ぐらいの気持ちでも構いません。 お気軽にご連絡くださいませ。 校舎へお電話(052-443-0677) or 当塾HPお問い合わせページにて。
2023.04.20 【小牧校】 睡眠をしっかりとれていますか? 新学期に入り、必死で眠気と戦っている子供達の姿を見る機会が増えました。 どうやらあまり寝ていないらしいです。 理由は趣味に時間を使って夜遅くまで起きているから。 先日「僕は制限を設けて1日4時間までしかタブレット端末は使えないようにしてる。」 と自慢げに話している子がいました。4時間でも長すぎないか?と思いますが、 その子にとっては制約を課しているつもりなのです。簡単に比較などできませんが、 私が小中学生の頃はゲームは土日に1日30分だけでしたよ。。。 もちろん宿題を最優先にした後。遅くても23時前には必ず就寝でした。 結局、学校の授業で集中できなかった分は、 自分の自由時間で補わなければならなくなります。 つまり、その分趣味の時間が削られていくのです。 ですから、学校での時間をなるべく無駄にしないような生活を第一と心がけ、 普段は余裕のある時間分だけを趣味に費やすようにしましょう。 当たり前なことを徹底するのは意外と難しいことなのです。 *GWが空けたら、すぐにテスト週間です。 みんな、準備はできていますかー??
2023.04.19 【犬山校】 宿題の用意。 今週からGW休校のお知らせを配っております。 5/1(月)~5(金)の5日間はお休みとなります。 ご確認をお願いいたします。 さて,GW休校用の宿題もそろそろ準備を完了して渡し始めなければなりません。 小学生と中学生は準備完了です。 あとは中学受験生。 全部完了したら渡し始めますね。
2023.04.19 【稲沢校】 英語に慣れる。 今日の中1生は英語の授業がありました! 今日の授業では英文のルールを再確認。 文の先頭は大文字で,単語と単語の間は小文字のオーが1つ入るくらいあけて 書く,I(私は)はいつでも大文字,文の終わりはピリオドで。 そして,日本語との語順の違いにも注意するんでしたね。 超基礎のところですが,4月は繰り返ししつこく伝えていきます。 まだまだなじみのない中学英語かもしれませんが,少しずつ慣れていきましょう。
2023.04.19 【はとり校】 有理化でゆーり化 中3は予告どおり中学の全英文法を本日修了させる予定でおりましたが、 少々個別演習が楽しくなってしまい予定時間を大幅にオーバーにて来週に持ち越し。 中3数学は期末テスト範囲と思われるところまではと√の有理化と和差まで。 今週目一杯先へ進んで来週よりいよいよ定期テスト対策ということで恒例の徹底演習。 中間テストは目前なのです。 そこで! テスト対策をどう始めたら良いのか全くわからない~などと嘆いている中1生。 何とか変えなきゃと思いながらなかなか行動に移せない腰の重い中2生。 毎日自習室にはりついて大学受験対策に講師をとことん使い倒したい高校生! 中村進学会はとり校へ今すぐお問い合わせ下さい。残席僅かであすがありますよ! 写真:ゆーりちゃんの書いたゆーり化のイラスト!(許可もらいました。) ✎はとり校の直近のイベント ✿✿✿✿✿✿ 体験入塾月間 各学年教室のキャパシティーに限度がありますのでお早めに! 中学受験新学期生募集(新4年生クラス・新5年生クラス・新6年生クラス)
2023.04.19 【大治校:柴田】 なぜそこ? 看板を照らすスポットライトのタイマーをいじりました。 実はそこまでに至るまでに意外な苦労があったのです…。 他校舎はブレーカーの近くにそのタイマーがあるということで 大治校もそこにあるだろうと思ったのですが、…ない。 ブレーカーから離れた所にあるのかな、…ない。 1階の印刷機ルームや在庫ルームに、…ない。 盲点で2階教室に!?、…ない。 なるほど!建物の外壁か!グルっと一周してみよう、…ない。 まさか本当にないのか…、 いや、今までも自動で点灯⇔消灯をしていたからあるはずなんだ!! と、自校舎と格闘して無事に発見!! ただ…なぜそこ(笑)?? ちょっと怖い思いをしながらの操作で再設定完了です。 さぁ、左の写真を見てどこにタイマーがあったか想像してみてください! ある日の授業前、何気ない僕の格闘劇でお茶濁し投稿でした! ————– ★新年度へ向けて体験授業受付中★ 中学部は6月の定期テストに向けて全速前進! 講義形式ではなく演習重視の指導で実戦力を磨いていきます! (もちろん小学生・高校生も受付中) ★小6生必見!中学に活かす英語学習を中村で!★ フレーズ暗記に頼った小学生英語から文法の理解・演習に 特化した英語学習を始めましょう。 小学校の英語はできてるから…と安心していると足元をすくわれます。 今のうちから中学を見据えた英語の学びをすることで 盛大にフライングしてしまいましょう! (小6生以外もぜひ!) ★お問い合わせ・申込★ 「ちょっと話を聞きたい」ぐらいの気持ちでも構いません。 お気軽にご連絡くださいませ。 校舎へお電話(052-443-0677) or 当塾HPお問い合わせページにて。
2023.04.18 【犬山校】 直し大会。 そろばん生たちは,直しが途中のプリントがある程度たまりだいたい1時間分 くらいになりますと,1時間ひたすら直しをやる“直し大会”を行います。 (直しはそろばんでも勉強でもとても大切。) ちょうど今日4年生・6年生の子が直し大会の日でした。 たくさんある直しでしたが,2人とも一生懸命取り組んでくれ無事にノルマクリア! 1時間でほぼ全て消化できました。 またしばらくしたら直し大会をしますので,次も今日のようにがんばろう。 いや,ひょっとしてその前に検定試験が先なのか…? 今後の成長が楽しみです。
2023.04.18 【はとり校】 簿記お任せ! 簿記を選択している高校がおりますがもちろん日本一わかりやすい私にお任せを。 冗談ではなく本気で税理士試験を何年も受け続けていますから。(スキップ年有) ということはまだ合格はしていないということでプロ失格?と思いきや、 一流の指導者が全て一流の選手だったかどうか論というところであります。 まぁ合格していない「ニセ講師」なのかもしれませんが本当にわかりやすいですよ。 いずれ日商簿記検定のクラスでも開講しましょうか。(こちらは合格してるよ) 餅は餅屋、船は船頭に、蛇の道は蛇。私は指導に徹した方が良いのかもしれません。 ✎はとり校の直近のイベント ✿✿✿✿✿✿ 体験入塾月間 各学年教室のキャパシティーに限度がありますのでお早めに! 中学受験新学期生募集(新4年生クラス・新5年生クラス・新6年生クラス)
2023.04.18 【小牧校】 そろばん2級 6月の下旬に、珠算能力検定2級を受ける予定の子がいます。 3級を区切りとする子も多い中、一つのことを突き詰めたくてここまで来ました。 日頃の練習でも合格点ラインをコンスタントにとれるようになってきたので、 受験日を決めて初挑戦です。 そしてまだ2ヶ月あります。 慣れない負の数の計算の精度を上げていこうね! *検定試験対策してます。 そろばん以外にも、英検・数検・漢検対策してます。 試験を受けたい科目、級をお聞かせください。 進捗度に応じた適切な通塾回数、プランを提案いたします。 予習型個別だからこそ、先取り学習は中村の得意分野です。
2023.04.18 【一宮校:安藤】 第22回会議 本日、吉田先生と佐藤先生、私(安藤)で会議をしました。 中間テストに向けて色々なことを再確認しました。 会議後は恒例の自己紹介タイム! 中部中学校から東方面にチラシをお届けに。 今週から本格的に授業がスタートしたかと思います。 入試に向けて学力を上げていくのはもちろんですが、もう一つ重要なのは「内申点」。 その判断基準の中に授業中の態度は必ず含まれますので、 ・先生の目を見て話しを聞くこと ・積極的に手を挙げること などなど100項目くらい私の頭にはあるのですが、残りは授業中に紹介いたします! 中村の予習型個別で1回目、学校の授業はその再確認2回目、 そして個別指導時間での反復演習で3回目。 テスト前に4回目、5回目。 これだけやれば意識することなく頭に入ってくるんですよね。 さて、一宮校では学年トップを目指す子たちが切磋琢磨しております。 我々はその手助けのほんの少しを担うだけなのですが、 そのほんの少しが難しいところではあるのです。 この匙加減は授業にてお待ちしております。
2023.04.18 【守山校】 保護者面談 小噺 先日、ある保護者の方と面談しておりました。 話の中で「春期模試の問題、難しかったですね。 私も時間を計って解いてみたのですが、あまりできませんでした。 子供たちも大変ですね(笑)」 全てがここに詰まっている気がしました。 保護者の方が子供と同じことをやり、どの程度大変か改めて知る。 一見簡単そうに見えて、実行するのは中々容易ではありませんが、 それを行うことで相手の状況がより伝わってくると思います。 「言うは易く行うは難し」 胸に刻んで私も進んでいきたいと思います。 ◇◆◇授業体験・見学、随時受け付けております。◇◆◇
2023.04.18 【大治校:柴田】 良(4)い(1)歯(8)の日 本日は4月18日、「良い歯の日」ですね。 皆さんの歯は健康ですか?虫歯になったりしていませんか? 実は僕、生まれてこのかた虫歯になったことがないんですよ。 小さい時からアイスが大好きで今でもよく食べるのですが、 なったことがないのが不思議で不思議で。 毎日の念入りな歯磨きの成果ですね! 「勉強に関係ないじゃん…」なんて思わないでくださいね。 歯が痛い時に勉強をして、その痛みで集中できないという状況は 十分に考えられます。それでは万全な勉強とは言えません。 痛くなってから手を打っていくのはなく、 痛くならないために事前に手を打っていくことが必要なのです。 その点は勉強も一緒ですね。 「分からなくなってきたから手を打つ(塾を探す)」では その時点で後手に回ってしまっています。 やはり手を打つ(塾を探す)ベストなタイミングは、 「分からなくなる前」です。 保護者の皆様はお子様の勉強の様子をつぶさに観察してください。 何かしらの形で前兆はあるはずですから。 ————– ★新年度へ向けて体験授業受付中★ 中学部は6月の定期テストに向けて全速前進! 講義形式ではなく演習重視の指導で実戦力を磨いていきます! (もちろん小学生・高校生も受付中) ★小6生必見!中学に活かす英語学習を中村で!★ フレーズ暗記に頼った小学生英語から文法の理解・演習に 特化した英語学習を始めましょう。 小学校の英語はできてるから…と安心していると足元をすくわれます。 今のうちから中学を見据えた英語の学びをすることで 盛大にフライングしてしまいましょう! (小6生以外もぜひ!) ★お問い合わせ・申込★ 「ちょっと話を聞きたい」ぐらいの気持ちでも構いません。 お気軽にご連絡くださいませ。 校舎へお電話(052-443-0677) or 当塾HPお問い合わせページにて。
2023.04.18 【小牧校】 出張 今日は、小学生の時間を小田井校にお邪魔しました。 授業に来たのは約1年振り。 相変わらずそろばん・通常授業・中受組とたくさんの生徒。 子供たちは覚えていないかもしれませんが、 1年前もいた子供たちが変わらずいてくれて、私は少し嬉しくなりました。 生徒達はとても社交的で、近くに来たら自分から挨拶。 さらには言葉遣いの丁寧さなどが印象的でした。 責任者の中島先生は常に早歩きで高速移動! 小さな話し声も逃さず、チェックをいれていましたね。 低学年の子には目標を与え、時間いっぱいまで集中して取り組ませていました。 そして私もそのお力添えをさせていただきました。 あっという間に過ぎた時間。久しぶりでとても楽しかったです。 またお邪魔させていただきます。 *月の途中からの入塾も大歓迎です。 まずは無料体験学習からご参加ください!
2023.04.17 【犬山校】 苦手なものこそ復習。 中学生たちに「学校の授業でどんなことやった?」と聞くとどの教科も「この辺り までやった!」などと答えが返って来るようになりました。 初回の進め方の説明などを終えて,本格的に教科書の内容を進み始めた ようですね。 どの教科もどんどん進んでいきますから,こまめに復習をすることが重要です! 苦手な教科こそ特に復習に力を入れて,粘り強く挑戦してみてください。 その粘り強さが苦手克服につながるはずですよ。
2023.04.17 【稲沢校】 おめでとうございます! 今日は稲沢校講師の八十島先生のお誕生日です。 おめでとうございます! 日頃の感謝を込めて,ぜひおめでとうの一声をかけてあげましょう。
2023.04.17 【はとり校】 ←各学校はこんな年間行事予定表を持ってきて頂けると・・ 私立中学へ進学した生徒も多く学校毎の定期テストや修学旅行日が知りたいです。 写真のような年間予定表が配られ次第お持ち下さいませ! 高校を含めテスト前は対策授業と授業日の入れ替えで毎度パズルのようになります。 定期テスト前週はほぼ毎日授業があるように日程を組みかえるとともに、 移動されたテスト後の授業日はお休みとならずテスト直し等各自学習日としています。 これって実質授業日がわんさか増えるってこと?そうなのです。 一方で月謝が増えるわけではないのでいつまでたってもはとり校は儲かりません!笑 とはいえテスト前任意参加の切り札「6.5h土曜特訓」は少々費用がかかりますので。 中間テストの予定は把握しましたので本日からテスト前進行にて難問まで演習です。 ✎はとり校の直近のイベント ✿✿✿✿✿✿ 体験入塾月間 各学年教室のキャパシティーに限度がありますのでお早めに! 中学受験新学期生募集(新4年生クラス・新5年生クラス・新6年生クラス)
2023.04.17 【大治校:柴田】 「元」高校の内容へ! 本日は中3生の通塾曜日。 英語の授業では「元」高校の内容へ着手していきます。 そう、今の中3の英語って元々高校生で学んでいたことが 含まれているのです。 高校で学んだものが中3へ、中3で学んだことが中2へ…と、 教科書改訂を重ねる度に少しづつ下の学年へ下りていくのでしょう。 そうなるとやはりポイントになるのは小学生の英語学習です。 この流れの行きつく先は「中学で学んだことを小学生のうちに」ですから。 中学入学までにどれだけ基本を固められるかが本当に大きな差になります。 英検を持っているから大丈夫、英会話に通っているから大丈夫と 侮らないようにしていただきたいです。 何年も指導してきて、 「小学生のうちに英検に合格したけど英語で点が取れない」という 新中1生は意外と多いのです。 「英会話教室に通っていてリスニングはできるけど文法問題になると…」という パターンも何件も経験済みです。 基礎基本がグラつくとその上に何も積み上がりません。 積み上がったとしてもすぐにバラバラになってしまいます。 そんな不安・心配がある方は当塾をお頼りください。 英語の基礎基本を教え込むことには自信があります! ぜひお力にならせてください!
2023.04.17 【春日井校】 小学生こそ中村へ タイトルのとおり、小学生こそ中村へお越しいただきたいと 常々思っております。 完全個別演習・チャレンジ学習・100マス計算などなど、 小学生に関しては、一人一人に合わせた学習を実施いたします。 テキストについても、教科書準拠の標準ワークを演習する子や 発展ワークの演習をする子など様々です。 出来る子はどんどん進めばいい。そして周りとの差をどんどん広げていけばいい。 苦手な子は、一つ一つ積み上げて、周りに追いつけるように頑張ればいい。 その子、その子、それぞれでいいのです。 小学校~大学受験終了まで、中村に通っていただいた生徒もおり、 最後までトータルでサポートできるのも中村の強みです。 是非、中村へお越しください。お待ちしております。 ◇◆◇授業体験・見学、随時受け付けております。◇◆◇ 校舎ページをご覧ください。オリジナル広告・ビラ掲載中。 お問合せ、お待ちしております。
2023.04.16 【はとり校】 目のつけどころがシャープでしょ? 本日どえらいPCを発見してしまいましたので失礼して写真を1枚パチリ。 SHARP MZ-6500(MZ-6541と思われる) クロック周波数8MHz16ビットパソコン。 外観の特徴は5.25インチフロッピーディスクドライブを2基搭載で価格が65万円。 シャープのPCはかなりマニアックといいますか独自の感性があったように感じます。 まさに「目のつけどころがシャープ(鋭い)」だった訳で一方それが仇になったとも。 ただ機械をデザインという面からみるとこの青いラインは精悍だと思います。 皆様もインテリアとして一家に一台置いておかれても良いのではないでしょうか。笑 ✎はとり校の直近のイベント ✿✿✿✿✿✿ 体験入塾月間 各学年教室のキャパシティーに限度がありますのでお早めに! 中学受験新学期生募集(新4年生クラス・新5年生クラス・新6年生クラス)
2023.04.15 【はとり校】 塾長のことば 以前に「親孝行はできるうちにうんとしておいたら良い」と話しておられました。 本日妻に諭され両親をさそってちょっとだけ親孝行をして参りました。 といいつつ観戦中のビールなど奢ってもらったりしたのでした。 私もおもいっきり楽しい時間を過ごすことができました。メデタシメデタシ ✎はとり校の直近のイベント ✿✿✿✿✿✿ 体験入塾月間 各学年教室のキャパシティーに限度がありますのでお早めに! 中学受験新学期生募集(新4年生クラス・新5年生クラス・新6年生クラス)
2023.04.15 【西春校】 分解シリーズ 今日はお休みでしたので、息子と不要PC分解のお楽しみ。 今日の獲物は2004年、XP時代のラップトップ、FMVです。 HDDは20GB、RAM128MBと当時としてはハイスペックでした。 分解してみるとよくわかりますが、 このころから富士通のものは作りがしっかりしていて、 丈夫で壊れにくく信頼性が高いのも納得です。 実はこいつもまだ壊れていませんが、 さすがにこのスペックではもう使いませんので分解! 分解することで、そのノウハウが修理の時などに役立ちます。 とても勉強になり、楽しいひと時でした!
2023.04.14 【犬山校】 授業開始。 中学生の皆さん! 新しい学年の勉強は順調ですか? 学校でもようやく落ち着いてきたようで,少しずつ「授業が始まったよ!」という 声を聞くことが増えてきました。 中村の先取り学習でつくった貯金を活かして,学校の授業ではたくさん「復習」を してきてくださいね。
2023.04.14 【稲沢校】 そろばん,がんばっています! 今日もそろばん生たちが元気に真剣に練習しています。 その中の1人が今月末に,今練習している級の試験にチャレンジすることが 決まりました。 練習からかなり調子が良いので,もちろん目指すは満点合格! 満点での合格はとても難しいです。 しっかりと準備をして本番を迎えましょう。 がんばって!応援しています♪
2023.04.14 【甚目寺校:古井】 このまま頑張るぞ! 今週から中1生は、いよいよ中学生として学校に通いながら 塾にも通うことになりましたね。初めのうちはこのリズムに慣れるまで 大変だと思いますが、次第に慣れていきます。 塾では1つずつできることを増やして周りと差をつけていきましょう。 そして本日は中1の授業日でした。金曜日で疲れていましたが、 授業が始まると数学・英語の予習を一生懸命取り組むことができましたね。 素晴らしいです!この調子で来週も頑張りましょう!
2023.04.14 【はとり校】 神頼み 単なる気のせいかもしれませんが熱田神宮へ参るとなんだかシャキッとするような。 3月までは受験前のちょっぴり忙しい時期だったりするのでこの時期にゆっくりと。 新学年の生徒達が1年健康で学力向上に向かえますようになどと思ったり。 まぁ、誰もがそうですが家族の無事と自分の健康が一番でしょうか。 だって私が指導できなかったら生徒にとって大大損害になると本気で思ってますから。 それほど自信をもって「なかなかいい授業」をしておるのですよ! さぁ急げ!増クラスしないのであれば大教室の残席が中1は3つ中3は1席だけです。 ✎はとり校の直近のイベント ✿✿✿✿✿✿ 体験入塾月間 各学年教室のキャパシティーに限度がありますのでお早めに! 中学受験新学期生募集(新4年生クラス・新5年生クラス・新6年生クラス)
2023.04.14 【大治校:柴田】 過ちて改めざる。これを過ちという。 「間違うことが悪いのではなく、それを反省して改めないことが過ちだ」 孔子の言葉だそうです。 子供達にとっての勉強、この言葉の中に全てが詰まっているように思います。 学年問わず、常々生徒達に「間違いから学べ」と話しています。 右の教室紹介ページにも書いているのですが、塾とは間違えてもいい場所です。 テストや入試などの重要な場面で間違えないために、 塾で間違え、その間違いを研究し、直し、理解し、 次に活かす練習をしていくことが何よりも大切。 大治校はこのことを伝え続ける塾でありたいと思っています。 ————– ★新年度へ向けて体験授業受付中★ 中学部は6月の定期テストに向けて全速前進! 講義形式ではなく演習重視の指導で実戦力を磨いていきます! (もちろん小学生・高校生も受付中) ★小6生必見!中学に活かす英語学習を中村で!★ フレーズ暗記に頼った小学生英語から文法の理解・演習に 特化した英語学習を始めましょう。 小学校の英語はできてるから…と安心していると足元をすくわれます。 今のうちから中学を見据えた英語の学びをすることで 盛大にフライングしてしまいましょう! (小6生以外もぜひ!) ★お問い合わせ・申込★ 「ちょっと話を聞きたい」ぐらいの気持ちでも構いません。 お気軽にご連絡くださいませ。 校舎へお電話(052-443-0677) or 当塾HPお問い合わせページにて。
2023.04.14 【春日井校】 ここからもう一歩 新中1生もテストを見据え、演習を重ねています。 小学校とは違いペースも早いため慣れないこともありますが、 そこは乗り越えていきましょう。 ノートの使い方、式の書き方など、これから先の勉強に通じるものを 今から身につくように指導していきます。 3月から中学準備で進めていたので、主要教科は5月のGW明けのテスト範囲と 想定されるところまで、授業は終了しました。 しかし、ここから100点を取りきるための演習です。 とにかく自分で解くことができるまで繰り返してもらいます。 必ず結果を出します!! ここから更に頑張っていきましょう。 ◇◆◇授業体験・見学、随時受け付けております。◇◆◇ 校舎ページをご覧ください。オリジナル広告・ビラ掲載中。 お問合せ、お待ちしております。
2023.04.13 【はとり校】 授業前一日中車デイ 一日中車で移動という日もあるわけで朝ラン後は国税局から(脱税ではありません)。 外回りということは校舎に戻ってからの書類仕事が山積なわけで。 ゴルフ部でのゴルフ場予約をしたり、中村高校OBゴルフの予約をしたりと。笑 当然授業前に完遂するわけも無く授業後の今からコツコツ片付けます。23:25pm では。 ✎はとり校の直近のイベント ✿✿✿✿✿✿ 体験入塾月間 各学年教室のキャパシティーに限度がありますのでお早めに! 中学受験新学期生募集(新4年生クラス・新5年生クラス・新6年生クラス)
2023.04.13 【小田井校】 調べる わからなければ調べればいい。 当たり前のことですが、めんどくさいからやらない、、 そのままにしてしまう。。その一つが英単語ですよね。 読めない、意味が分からない単語があっても、 その問題を答えるのに必要なければ、ついついそのままに、汗 でも、同じように適当に次のもう1問やるより、 わからなかった単語を調べる方が、確実に力になりますよ! というわけで、小田井校には先輩達から授かった英語辞書が すぐ手の届くところにたくさん置いてあります。 中学生だけでなく、英語と習っている小学生たちも いつも使ってくれています! おうちの机の前も、辞書は、 すぐに手に取れるところに置いておきましょう! ケースに入れっぱなしはだめですよ。 ケースはすぐ捨てましょう、笑
2023.04.13 【大治校:柴田】 皆に届け!part 2 昨日も書いた通り、本日は午前中に折込広告の搬入へ。 実は今回から業者さんは同じなのですが、搬入先が変わっていまして。 google mapでパッと経路や時間を調べても、 やはり初めて通る道は少し緊張しますね。 これから広告搬入の度に通ることになるのでいずれ慣れると思いますが。 何はともあれ無事に任務完了♪ あとは皆様のお手元に届くのを待つのみです。 僕の思い、皆に届けー!! あっ、そうそう。 昨日の記事でも書いたのですが、相変わらず文字ばかりの広告です笑。 写真をドンッと載せても良いのですが、やはり言語化しないと 伝えられないし、伝わらないと思っていますのでご了承ください。 写真はgoogle mapで「中村進学会 大治校」と検索してみてください。 教室の写真をアップしてありますので、少しでもイメージが伝われば。 もちろんHPの教室紹介ページにもありますので、 お時間があればそちらもぜひご覧ください。 ※写真は搬入先近くのナゴヤ球場。 野球のことは全然分かりませんが地元なので応援してます! 頑張れ!ドラゴンズ! ————– ★新年度へ向けて体験授業受付中★ 中学部は6月の定期テストに向けて全速前進! 講義形式ではなく演習重視の指導で実戦力を磨いていきます! (もちろん小学生・高校生も受付中) ★小6生必見!中学に活かす英語学習を中村で!★ フレーズ暗記に頼った小学生英語から文法の理解・演習に 特化した英語学習を始めましょう。 小学校の英語はできてるから…と安心していると足元をすくわれます。 今のうちから中学を見据えた英語の学びをすることで 盛大にフライングしてしまいましょう! (小6生以外もぜひ!) ★お問い合わせ・申込★ 「ちょっと話を聞きたい」ぐらいの気持ちでも構いません。 お気軽にご連絡くださいませ。 校舎へお電話(052-443-0677) or 当塾HPお問い合わせページにて。
2023.04.13 【犬山校】 スタートダッシュ! 中学生たちが今日も熱心に勉強しています! 今日も英語・数学の演習や理科の暗記など,力をつけるために各々が 真剣にがんばっています。 まだ学校の授業があまり進んでいないので,今やっている勉強はこれからの学校の 授業の貯金になります。 塾で事前に学んでおき,学校の授業で存分に「復習」してきてください。 「予習」として中村で一度学んでいますので,学校の授業で初めて学ぶという子 よりも負担が減り,授業の理解度も高まるはずですよ。
2023.04.13 【小牧校】 黄砂飛来 連日報道されている黄砂情報。 喘息や花粉症を持つ身としては気にせざるをえません。 大陸から偏西風に乗って何千キロも離れた土地に飛来してくるのですから驚きです。 今日の洗濯は部屋干しにして、服に付着しないようにシャカシャカ素材の服で出勤。 体調はパフォーマンスに影響を与えますから。 さて到着。今日も元気に行きますよー! 「気が付いたらいつも近くに先生がいるな!」 その軽快なフットワークこそが皆を満足させる要因のひとつなのです。
2023.04.12 【犬山校】 パワーアップ。 毎週水曜日は中3生の受験対策授業の日です。 30分暗記+2時間授業はすべて受験を視野に入れた勉強になっています。 とても充実した授業カリキュラムとなっているはずです。 子どもたちもとても集中して取り組んでいるので,きっと本当だと思います。 一生に一度のとても大切な高校入試。 ぜひ中村進学会でいっしょに受験勉強をしましょう!
2023.04.12 【はとり校】 変態な授業進行 今年度の新中3クラスは変態的な授業進行で行っているという話を以前しました。 いよいよあと1週(ひょっとしたら2週)で中学全英文法の基礎力養成が終了します。 新高2クラスも高校英文法を完成し2年目は読解と独自の計画で着々と本試験へ。 そもそも生徒達は知りたい欲が強く体系的でおもしろい指導を大好物とします。 私の圧倒的早口授業と無駄を省いたシンプル思考でそれを満たしてあげられます。 新中3生はこれで春から受験長文に取り掛かることができ単純に有利万歳です。 このような塾に興味のある方は早急にお問い合わせ下さい。 新中3は大教室あと1席、新中1もあと3席で満席となってしまいますによって。 (私に度胸があればもう一クラス創設するかもしれませんが・・) ✎はとり校の直近のイベント ✿✿✿✿✿✿ 体験入塾月間 各学年教室のキャパシティーに限度がありますのでお早めに! 中学受験新学期生募集(新4年生クラス・新5年生クラス・新6年生クラス)
2023.04.12 【一宮校:安藤】 問題の答え 6日(木)に投稿した問題の答えは「サイノウ(才能)」です。 今回の問題のキーワードはズバリ「方角」です。 まず上の段に注目します。目のイラストは「ウインク」をしています。 他に分かるのは、2文字の言葉が4つ並ぶということです。 つまり、左から「トウ(東)」「ザイ(西)」「ナン(南)」「ボク(北)」が入ります。 そして、上の言葉と下の言葉は線でつながっているので、 下の言葉は左から南、東、北、西に関係する言葉が入ることになります。 下の段を見てみると、下の4つの言葉それぞれの3文字目が 「ス」になっていることに着目すると、それぞれの英語での読み方である 「サウス(南)」「イースト(東)」「ノース(北)」「ウェスト(西)」が入ります。 最後に下段の言葉それぞれの頭文字を読んでみると、「サイノウ」になります。 皆さんはどれくらいの時間で分かりましたでしょうか。 — さて新しいクラス、学校にも少しずつ慣れてきたでしょうか。 今日も新中1の子たちに色々質問攻めです。 学校は楽しいか?部活は何にはいるの?新しい友達できた? 授業はわかるか?中村30分暗記英単語毎回20個覚えられるか? 塾の150分は慣れたか?楽しいか?笑顔か? 子どもたちにとってこの4月が一番難しい時です。 慣れるまではいつもの何倍も疲れます。 少しでも我々の会話が緩衝材になることを毎年感じながら会話を重ねます。
2023.04.12 【春日井校】 このままでは… 昨日は先週の続きで二次関数の演習でした。 はじめは苦戦していてもだんだん慣れてきたようでした。 先週よりは、スムーズに取り組めていましたね。 学校の授業が始まりましたが「思っていた以上に早くまずいかも…」と言ってました。 高校のレベルにもよりますが、進学をメインで考えている高校は、 授業のペースが早いです。 基本的には、高2までに基礎学習はすべて終了→高3は受験対策が一般的な流れです。 ここでついていけるかどうか。塾生に関しては、安心してください。 3月の貯金を最大限に活かし、おいていかれることのないようにフォローしていきます。 まずは第一回テストを無事に乗り切れるように今から頑張りましょう。 新高1生の皆様、少しでもまずいと思ったのであれば、是非中村へお越しください。 ◇◆◇授業体験・見学、随時受け付けております。◇◆◇
2023.04.12 【大治校:柴田】 皆に届け! 今週の日曜日、大治・あま地区に当塾の折込広告が入ります! 年に数回しかない柴田オリジナルの広告です。 相変わらず文字ばかりですが、お手元に渡りましたらぜひご一読ください。 今回のメイン内容は大きく2点。 ①小学生英語 フレーズ暗記で乗り切らない、中学で活きる英語学習を中村で! 中1で「英語難民」と呼ばれる子がなぜ多くなるのかを、 小学校・中学校の英語授業と学習内容に触れつつ、 当塾ならではの考え方・指導をご紹介しています。 ②塾だからこそ基礎基本の徹底 こちらは中学生に向けての内容です。 「塾って難しいことをやるんでしょ?うちの子は大丈夫?」と 思われる方は意外と多いのですが、そんなことありませんよ。 基礎基本の重要性を説き、反復演習で力をつける、 そんな授業をモットーにしています。 この場に書き切れないので簡単な説明となりますが、 詳細は日曜日の折込広告にて! と、書きつつも印刷が完了したのが本日午前(笑)。 明日業者さんに持ち込んで完全に任務完了です。 いつも通り、書く→消す→書く→消す→書く…、を繰り返しておりました。 ギリギリとなってしまいましたが、魂を込めて書き上げました。 地域の皆様!一部分だけでも読んでいただけますと幸いです! よろしくお願いします!! ————– ★新年度へ向けて体験授業受付中★ 中学部は6月の定期テストに向けて全速前進! 講義形式ではなく演習重視の指導で実戦力を磨いていきます! (もちろん小学生・高校生も受付中) ★小6生必見!中学に活かす英語学習を中村で!★ フレーズ暗記に頼った小学生英語から文法の理解・演習に 特化した英語学習を始めましょう。 小学校の英語はできてるから…と安心していると足元をすくわれます。 今のうちから中学を見据えた英語の学びをすることで 盛大にフライングしてしまいましょう! (小6生以外もぜひ!) ★お問い合わせ・申込★ 「ちょっと話を聞きたい」ぐらいの気持ちでも構いません。 お気軽にご連絡くださいませ。 校舎へお電話(052-443-0677) or 当塾HPお問い合わせページにて。
2023.04.11 【犬山校】 そろばんをやろう! 小学生のみなさん! この4月から新しくそろばんをやってみませんか!? 中村進学会のそろばんは,ただ試験に挑戦して級をとりにいくだけでなく, そろばんの日々の演習を通して子どもたちの集中力を高めたり,そろばんの 計算力を算数・数学でも使える力へと発展させたりし,成績アップにも つなげていきます。 事実,これまでたくさんの塾生たちを見させていただきましたが,計算が得意で 素早く正確にできる子ほど,算数・数学が得意である傾向があります。 そろばんの経験はこれからの学びにすごく役立ちます。 興味がある子はぜひ一緒にがんばろう!
2023.04.11 【一宮校:安藤】 第21回会議 本日、吉田先生と佐藤先生、私(安藤)で会議をしました。 これからするべきことやテストに向けての準備等を確認しました。 会議後は恒例の外出です。校舎から北方面にチラシをお届けに。 少し学校生活が落ち着いてからで構いません。 中・高生は中間テストが来月ありますのでそこを意識してくださいね。 さて、今週から本格的に学校生活が始まりましたね。 クラス替えがあり、新1年生に至っては学校ごと変わりますのでホントに大変です。 学校生活を送る上で大事なのは「体力」です。 朝から夕方まで授業を受けて、部活動をして、家に帰ったら学校からの宿題 +αの勉強をするという1日をこなせるだけの体力が必要になります。 最初はなかなか難しいですが、少しずつ慣れていきましょう! 新1年生の人は特に頑張ってくださいね!
2023.04.11 【はとり校】 本屋大賞2023 小説をよむことは最高の贅沢だと思います。 さんさんと太陽が輝くブールサイドでお酒をのみながらビーチチェアへごろり。 前から読もうと思っていた小説(村上龍がいい!)の1ページ目を開くわくわく。 はぁ。ため息が出るほど最高の瞬間ですね。(やったことありませんが) さて、本屋大賞の発表は4月12日で明日となります!ノミネート作品貼っときます! 川のほとりに立つ者は 寺地はるな 君のクイズ 小川哲 宙ごはん 町田そのこ 月の立つ林で 青山美智子 汝、星のごとく 凪良ゆう 方舟 夕木春央 #真相をお話しします 結城真一郎 爆弾 呉勝浩 光のとこにいてね 一穂ミチ ラブカは静かに弓を持つ 安壇美緒 ✎はとり校の直近のイベント ✿✿✿✿✿✿ 体験入塾月間 各学年教室のキャパシティーに限度がありますのでお早めに! 中学受験新学期生募集(新4年生クラス・新5年生クラス・新6年生クラス)
2023.04.11 【大治校:柴田】 爆速!中1生! 新年度が始まり、生徒達の話を聞くと本日から 学校で授業が始まるようですね。 昨日が授業曜日だった中1生達はこちらの指示したものを 爆速で片づけることができました。 もちろん小6時に大フライングをして学びを進めていたからです。 特に英語。 現行の中1教科書では、be動詞と一般動詞が混在した内容から スタートしますが、これが大きすぎる壁なのです。 全く異なる2つのルールを同時に学ぶってハードル高すぎません? 「野球とサッカーのルールを同時に学べ」って言われている ようなものです。 が!! ボードに書いた日本語文を英訳してみよう、 さらに疑問文・否定文にも書き換えてみようと言うと、 一瞬で処理してくれました。 基本となるbe動詞と一般動詞のルールの違いを 完全に理解している証拠です。 これも僕のオリジナルプリントを鬼周回した成果ですね! (自画自賛かい!笑) ————– ★新年度へ向けて体験授業受付中★ 中学部は6月の定期テストに向けて全速前進! 講義形式ではなく演習重視の指導で実戦力を磨いていきます! (もちろん小学生・高校生も受付中) ★小6生必見!中学に活かす英語学習を中村で!★ フレーズ暗記に頼った小学生英語から文法の理解・演習に 特化した英語学習を始めましょう。 小学校の英語はできてるから…と安心していると足元をすくわれます。 今のうちから中学を見据えた英語の学びをすることで 盛大にフライングしてしまいましょう! (小6生以外もぜひ!) ★お問い合わせ・申込★ 「ちょっと話を聞きたい」ぐらいの気持ちでも構いません。 お気軽にご連絡くださいませ。 校舎へお電話(052-443-0677) or 当塾HPお問い合わせページにて。
2023.04.10 【犬山校】 自己紹介。 4月の初めの週は,テキストに名前を書いたり塾の過ごし方やルールなどの確認の ガイダンスを行ったりするのが毎年のお決まりです。 今年は先週にやりましたね。 そして,4月の2週目は坪井の自己紹介を行うのが毎年のお決まりです。 今年は今週やっています。 毎年子どもたちは楽しそうに聞いてくれるので,なかなか気に入っています。 坪井の誕生日や趣味,特技,中学生時代・高校生時代のことなど,たくさんの 極秘情報が聞ける貴重な時間でもありますね。笑
2023.04.10 【稲沢校】 システム。 今日もレギュラー授業で先取り学習です。 手前味噌ですが,中村の全体+個別指導のシステムは本当にいいものです。 はじめに全体解説で新しく習う内容を聞いてもらって理解をし,そして残りの 時間は個別指導できちんと自分で解けるように昇華させます。 この「わかる→できる」の繰り返しでみるみる力がついていくのです。 塾生たちは日々着実に力をつけてくれています。 がんばっている塾生たちのことを誇りに思います。
2023.04.10 【はとり校】 植田和男日銀総裁による新体制スタート 東大理学部・経済学部からMIT大学院そして東大名誉教授から日銀総裁。 財務省出身でもなければ日銀マンでもない人が総裁とは(敵が多そうだ・・)。 前黒田総裁のもとで「異次元の金融緩和策」を続けてきましたがはたしでどうなるか。 安心して教育を受けられる国であり続けるために経済はとても重要な要因なですから。 ✎はとり校の直近のイベント ✿✿✿✿✿✿ 体験入塾月間 各学年教室のキャパシティーに限度がありますのでお早めに! 中学受験新学期生募集(新4年生クラス・新5年生クラス・新6年生クラス)
2023.04.10 【大治校:柴田】 見慣れぬ棚が… 新しく教材用の棚を設置しました! 中身は高校生用の教材を入れていきます。 これまでは小中学生の教材棚と一緒にしていたのですが、 流石に限界を迎えました。 古くて使えない物は整理して処分したので、 現状スッキリとしておりますが、はとり校:吉田先生の真似をして ブックオフを巡り拡充していこうと思います。 良書のリストもいただいたので時間を見つけて探していきます。 高校生達、ちょっとだけお待ちくださいね。 ————– ★新年度へ向けて体験授業受付中★ 中学部は6月の定期テストに向けて全速前進! 講義形式ではなく演習重視の指導で実戦力を磨いていきます! (もちろん小学生・高校生も受付中) ★小6生必見!中学に活かす英語学習を中村で!★ フレーズ暗記に頼った小学生英語から文法の理解・演習に 特化した英語学習を始めましょう。 小学校の英語はできてるから…と安心していると足元をすくわれます。 今のうちから中学を見据えた英語の学びをすることで 盛大にフライングしてしまいましょう! (小6生以外もぜひ!) ★お問い合わせ・申込★ 「ちょっと話を聞きたい」ぐらいの気持ちでも構いません。 お気軽にご連絡くださいませ。 校舎へお電話(052-443-0677) or 当塾HPお問い合わせページにて。
2023.04.09 【はとり校】 ブックオフにて明日からの授業準備 例えば英語。新高2生は1年時に1年かけて全英文法の解説と攻略をしてきました。 2年次はいよいよ受験長文を授業で取り入れ本試験(大学入試)に向けて進めます。 本試験で戦える力を順次蓄積していくことのできるテキストの選定をしたら購入です。 生徒数も多いので時に三重のブックオフまで出張し200円コーナーで集めました。 入試の終わったこの時期は大量の中古テキストが補充されるため発見が容易です。 たかだか数百円のことと思われるかもしれませんがそこが中村の良いところなのです。 いつものことですが新しいテキストを眺めニヤニヤしつつ明日の授業に備えます。 本日は選挙もありランニング途中投票に行ってまいりましたが。。 ✎はとり校の直近のイベント ✿✿✿✿✿✿ 体験入塾月間 各学年教室のキャパシティーに限度がありますのでお早めに! 中学受験新学期生募集(新4年生クラス・新5年生クラス・新6年生クラス)
2023.04.08 【小田井校】 ムツゴロウさん ムツゴロウさんがお亡くなりになりました。 東大理学部、動物愛好家、作家、エッセイスト、 画家、プロ雀士など、あらゆる分野を極めた 本当にぶっとんだ方でした。 ある女の子が、飼い始めた大好きな犬が いずれ寿命で死んでしまうとき、 その悲しみをどうしたらいいかわからない。 と質問したところ、こう言われたそうです。 「死を受け入れられないなら動物を飼っちゃだめだよ」と。 ムツゴロウさんは著書の中でもこのように書かれています。 「ペットは私たちと最後までともに生きてくれます。 ですから、その死の姿を見ることができるのです。 この悲しみもペットが与えてくれる非常に大切な プレゼントだと思っていただきたいのです。」と。。 これは、だからこそ、先に死んでいくペットが 「自分は愛されて幸せだったとなあ」 と天国で思えるように、生きている間にめいっぱい 可愛がってあげなさいということだと思います。 子どものときから、たくさんのことを学びました。 ムツゴロウさん、ありがとうございました。
2023.04.08 【はとり校】 おっさん大学生と少しばかりの休息 40歳を過ぎて仕事と子育てをしつつ東北大学に編入しリスキリングをする友人。 東工大をはじめ大学は3つ目という変態っぷりがゆえ会話もほんとうに楽しい。 朝6時過ぎからボールを転がしつつ7時間ほど遊んでまいりました。 たくさん刺激を受ける話ができ明日からの自分の仕事をもっと楽しめそうです。 人間はいつまでも『学び』が大切なのだと改めて確認できました。メデタシメデタシ ✎はとり校の直近のイベント ✿✿✿✿✿✿ 体験入塾月間 各学年教室のキャパシティーに限度がありますのでお早めに! 中学受験新学期生募集(新4年生クラス・新5年生クラス・新6年生クラス)
2023.04.07 【犬山校】 練習しよう。 新年度を迎えてから数日が経ち,そろそろ授業が始まっている頃でしょうか。 中村進学会の授業は予習型個別指導ですから,学校の授業はレギュラー授業の 復習になりますね。 「あっ,これ前に教えてもらったな。」と思ったら,学校の授業では積極的に 挙手・発言をしてみましょう。 特に中学生は入試に重要な内申点を上げるチャンスです! しかし,いきなり積極的にやってみようと思っても,緊張してしまったりちゃんと 正しいか不安に思ってしまったりして,なかなかうまくいかないこともありますよね。 練習する場面があったらいいのになー…。 ありますよ!! 坪井の授業では,「これわかる子いる?」とか「〇〇さん,これって何だった?」と いうように,挙手・発言をする場面をできる限り多くしています。 挙手・発言の練習を,レギュラー授業でやってみましょう。 学校の授業では,自信を持って挙手・発言ができるはずです! (子どものツッコミ:途中でラジオの通販コーナーみたいになってるやん。)
2023.04.07 【稲沢校】 大人気。 今月のチャレンジ学習は謎解きがテーマになっています。 小学生の子たちにはとても人気があり,どの子も熱心にたくさん取り組んでいます。 早い子はすでに半分以上終えてしまったようです! 一等賞間違いなしですね。 来週もどんどん進めましょう!
2023.04.07 【はとり校】 勉強が苦手な中学生・勉強で突き抜けたい中学生 『予習型個別指導』というとてつもなく準備が面倒かつ人的コストのかかる方法を、 開校時からもう何十年も続けその内容をアップデートさせ続けてきております。 学力を向上させるためにはこの方法が最も効率的であることは誰にでもわかること。 それを継続できるかは塾の素質・才能といったところでしょうか。 これらの方法により勉強が苦手な生徒への対応や突き抜けたい子へも確実に目が届く。 また、そもそもが大学入試を本試験ととらえ中高通しての勝負と考えているため、 普通ではちょっと考えられない指導スケジュールを組み立てたりもしているのです。 はとり校中3生は4月中に中3教科書の全文法・構文をすべて終えてしまいます。 後に受験長文をこの春からコツコツ読み進めるための準備となります。 今年度は5科オール5の生徒が驚く程多く在籍しているという偏りのある年で、 彼女ら(オール5はなぜが女子ばかり・・)からは大絶賛! 4月に教科書を終わらせる塾ってあります?突き抜けてません?おもしろいでしょ! 決して大手の通り一遍何チャラウルトラ特進クラス的なところでもマネはできません。 まぁマネをしようともそこに至るまでのプロローグありですのでマネは無理でしょう。 そうそう、途中入塾の生徒については追いつき策をちゃんと考えてあります。 「突き抜けたい中学生」は中村進学会へ! ✎はとり校の直近のイベント ✿✿✿✿✿✿ 体験入塾月間 各学年教室のキャパシティーに限度がありますのでお早めに! 中学受験新学期生募集(新4年生クラス・新5年生クラス・新6年生クラス)
2023.04.07 【大治校:柴田】 エアコン掃除 生憎の雨模様となりましたが、中学校の入学式が行われましたね。 新中1生本人、そのご家族の皆様、ご入学おめでとうございます。 友達作りに部活動など新しい生活に胸が躍りますね! そして何より勉強のことを忘れてはなりませんよ。 進学したということはそれだけ学ぶべきことも多くなり、難しくなります。 遊び・部活・勉強、メリハリのある生活を心がけてくださいね。 さて、春期講習も終わり新年度の学習をスタートさせています。 僕も教室を色々とアップデートしていきますが、 その第一弾として本日エアコンの掃除をしました。 フィルター掃除はもちろん、本体も外せる所は外して拭き掃除を。 かなり暖かく、いや暑くなってきましたからね。 生徒達に快適に勉強してもらうためにもエアコン君は欠かせませんからね。 3台あるので思ったより時間がかかってしまいましたが、 生徒達のより良い学習環境を保つため念入りに行いました!! ————– ★新年度へ向けて体験授業受付中★ 中学部は6月の定期テストに向けて全速前進! 講義形式ではなく演習重視の指導で実戦力を磨いていきます! (もちろん小学生・高校生も受付中) ★お問い合わせ・申込★ 「ちょっと話を聞きたい」ぐらいの気持ちでも構いません。 お気軽にご連絡くださいませ。 校舎へお電話(052-443-0677) or 当塾HPお問い合わせページにて。
2023.04.07 【中村進学会:S】 入学式 今日は中学校の入学式の所が多かったですね。 真新しい制服に親御さんと一緒に歩いている子がたくさん、笑顔、笑顔! ただ強い風を伴った雨模様でしたのでそこだけが残念でしたが、 そんな日こそ、後から思い出すとしっかり思い出に残るのかと思います。 私も9時前に少しだけそんな様子を見させてもらいました。 そして少しだけ中村のパンフレットをお渡しさせていただきました。 快く受け取っていただき、本当にありがとうございます。 今朝からマスターズゴルフが始まりましたね。 ついつい見てしまうんですよね。 今回はウッズもミケルソンも出ていますので私はこの二人にくぎ付けです。 そして若い世代がどんどん出てきています。 アマから知らない名前がたくさん、そして20歳韓国のトム・キムに注目。 あのウッズから太鼓判を押されている新星です。 ちなみにトム・キムは英語名で「機関車トーマス」から得たと言います。 トーマス好きのトム大注目です。
2023.04.06 【犬山校】 忘れ物が無いように。 進学・進級すると必要な持ち物にも変更があるかと思います。 忘れ物をしてしまうと先生に「〇〇忘れました。」と言いに行くことになってしまう ので,ちょっぴり恥ずかしい思いをしてしまいます…。 忘れ物をしない。 とても大切なことです。 中村進学会でも同じですよ。 ガイダンスの時に話した持ち物の一覧はすべてありますか? 筆記用具,5教科のテキスト,ノート,宿題用のメモ帳などなど,まだ足りない ものがある子は早めにそろえておきましょう。
2023.04.06 【大治校:柴田】 です3兄弟 英語の学習を始めている小学生チーム。 今日は、am・are・isの通称「です3兄弟」の使い分けについての授業。 閑話休題的に授業の合間に「です3兄弟」をイラスト化してもらいました。 ある子はネズミ(?)のような可愛らしいイラストに、 またある子は「化け物みたいになっちゃった笑」と苦笑い。 (僕も書いてみたのですが…えぇ、絵が壊滅的に下手でして…。 生徒達に笑い飛ばされましたわ) 使い分けのルールをきちんと言語化して飲み込むことが最終目標ですが、 学び始めた段階で、 「amは主語がIの時だけ使い、areは主語がYou・複数の時、 isは主語がI・You以外の単数の時に用います。覚えましょう。」 なんて言われたら頭の上に???が並んでしまいますよね。 段階を踏んで後々に100%使い分けができればOKなんです。 いやぁ、それにしても笑顔の絶えない楽しい時間だったなぁ。 ————– ★新年度へ向けて体験授業受付中★ 中学部は6月の定期テストに向けて全速前進! 講義形式ではなく演習重視の指導で実戦力を磨いていきます! (もちろん小学生・高校生も受付中) ★お問い合わせ・申込★ 「ちょっと話を聞きたい」ぐらいの気持ちでも構いません。 お気軽にご連絡くださいませ。 校舎へお電話(052-443-0677) or 当塾HPお問い合わせページにて。
2023.04.06 【西春校】 マスク マスクの着用が個人の判断となりましたが、 まだまだマスクをしたままの方が多いですね。 私もその一人です、笑 授業中は、生徒の前で話をするからというが 一番の理由ですが、3年間毎日マスクをしていたので、 ひょっとすると今までは大丈夫だった 細菌やウイルスへの免疫が低下しているかも、、 という心配もあります。 ですから、マスクを外す時間も徐々に 増やしていくのがいいのかなと思っています。 そして、暑くなる夏には、みんなが気兼ねなく 外せる状態になっているといいですね。
2023.04.06 【一宮校:安藤】 31日(金)の謎解きチャレンジ 先月31日(金)に配信された謎解きにチャレンジしました。 初めての難易度5の問題で頑張って答えを導こうとしたのですが、 最後まで出すことが出来ませんでした。 3日(月)に答えを見て、よく出来ているなと思いました。 皆さんもぜひ挑戦してみてください。 ヒントとしては、目のイラストは「ウインク」をしています。 あとは、下のマス目には英語での読み方が入ります。 4つあって、3文字目が全て「ス」になっているのがポイントです。 頑張って解いてみてください。
2023.04.06 【小牧校】 まだ7時半か 今日の朝はゆっくりしよう、と思っても体が勘違いして、 春期講習の時間に目が覚めてしまいました。 お昼の教室も今日は久しぶりに一人ぼっちです。 昨日まで沢山の質問を受け、解説ができた充実した8日間になりました。 期間が延びたことで、がっつり新学年の予習に入れた子もおりました。 4月の授業にて大いに役立つことでしょう。 フライングした分を、存分に発揮してくださいね。 写真は今年も届いたハーフマラソンの完走新聞です。 大事な思い出の一部にしたいと思います。 吉田先生よりフルマラソン参加のお誘いを受けましたが・・・ まだまだそのような実力もありません。今は自重させていただきます!
2023.04.06 【はとり校】 未来会議(petit) 朝から春日井校木村プロとプチ未来会議となりました。 はとり校の変態的な指導法も数々伝授しましたので益々春日井校は伸びるでしょう! ちなみに下記記事に二つほど ①私はアイスココア飲めません。笑 ②しっかりと伝票はこちらに飛んできました。 本日は超超やりたい授業準備が膨大にありますのでこんなブログにて失礼を。 ✎はとり校の直近のイベント ✿✿✿✿✿✿ 体験入塾月間 各学年教室のキャパシティーに限度がありますのでお早めに! 中学受験新学期生募集(新4年生クラス・新5年生クラス)
2023.04.06 【守山校】 朝からはとり校へ 本日は予定があり、朝10時にはとり校にいました。 すると、生徒の姿が… 春期講習は終了しましたが、朝から自習していました。 あそこまでやれると、力が伸びるはずです。 本当に素晴らしいと思いました。 吉田先生と業務を終えたあとに、軽食を取りに外出しました。 色々と作戦会議をしておりました。 久々でしたが、楽しいひと時でした。 ※写真は吉田先生のアイスココアです。 生クリームがなんともおいしそうですね。GOOD CHOICE!! ◇◆◇授業体験・見学、随時受け付けております。◇◆◇
2023.04.06 【中村進学会:S】 ChatGPT:第2弾 私は寝る前の1時間、PCで遊ぶ時間と決めているのですが、 最近の流行はもっぱら「ChatGPT」一択です。 以前はyoutubeで、よみぃのピアノを聴いたり、ノマドエリのクルーズ動画を見たり、 すずちゃんねるの宇宙動画を見たり、数か月で飽きて次へいくのですが、 ChatGPTは飽きない。なんせいつでも答えてくれる友人が側にいるみたいですので。 ネットでも話題になっていましたが、読書感想文問題。 子どもたちの考える視点はスゴイ!と感心するのですが、 数秒で本のタイトル、読書感想文、文字数を入れるとあっという間に完成! と思ったのですが、文字数に制限があるようで途中で止まってしまいます。 でも私は追及します。 「上記の文章は全体の一部です。まだまとめないでください」こんな感じで催促します。 すると「了解しました。ご指示いただいた「こころ」についての読書感想文を10枚、 それぞれ400文字以内で作成いたします。」との解答。 なかなか時間がかかるので催促2回目「早くしてください」 「はい、では早速作成いたします。」 また途中で止まり、催促→箇条書きはダメ、催促、この繰り返しです。 立派な感想文が10分あれば完成します。 もちろん、これは何の習得にもならないのですが、スキルを学ぶことはできます。 こんな感じで書くんだ、その視点もあったのか、真似して書いてみようか。 最初はこれでいいんだと思います。上手な人を真似る。 そして自分の技術を磨き、自分なりの作品を作っていく。 びっくりしたのが、最後にきちんと 「私自身は・・・でした・・・」と意思のある感想を入れているんですね。 まさに今、人間を超える分岐点に今いるのかもしれませんね。。 各国規制をかけてきていますが、分岐点が難しいところですね。 — さて昨日も小5のお子様の体験指導をさせていただきました。 私は体験に来た子に必ず最初、自己紹介を紙に書いてもらうのですが、 そこはかなり重要なんですよね。会話というのは相手の情報を知ることで、 どんどん膨らみ、楽しく、関係性もよくなり、winwinになっていきます。 お母さんにちょっと手伝ってもらいましたが、きちんと自己紹介できましたね! 小学生、勉強1時間、集中できない子もいます。 そんな時、ポケモンの話、好きな食べ物の話、ゲームの話をすると、 途端に目を輝かせ、眠気も一発で飛びます。 そう、その1分が次の30分集中を生むんですよね。 1時間めちゃ楽しかった、またあの先生の所へ行く、 今日はどんな面白い話聞けるんだろう、 こんな思いで中村へ通っていただける子ばかりなんですよね。 私は必ず最後「笑顔」で帰ってもらうようにしています。 見送りの時、階段を降りるときの笑顔、ここが最後の私のしめなんですよね。 以前もたびたび登場していた一宮会議ですが、来週くらいから再開ですかね? 他の先生方もぜひ参加してくださいね! 佐藤・吉田のダブル面談が無料で受けられますよ。 時間単価は無限大です!
2023.04.05 【犬山校】 最終日でした。 今日で春期講習は終了となります。 参加してくれた全員がそれぞれのテキストを全力で進めてくれて,全員がちゃんと 収穫のあった春期講習となりました。 さて,春期講習はこれでおしまいではありません。 次は春期講習の復習にチャレンジしてみましょう。 青丸になっている問題を中心に,順に解きなおしをしましょう。 きちんと解ければOKですし,うまくいかなかったらもう一度解き方を聞きに 来てください。 わかるまでとことん教えてあげますよ!
2023.04.05 【稲沢校】 新学年もがんばりましょう。 春期講習では前学年の総復習や新学年の先取り学習などにたくさん取り組む ことができましたね。 ちょうど今週からレギュラー授業も新学年となっています。 春期講習でのがんばりをレギュラー授業へつなげていき,さらにレベルアップを していきましょう。 特に中学生は来月の1学期中間テストに向けてスタートダッシュを!
2023.04.05 【甚目寺校:古井】 中学1年生 今週から新学年の授業が始まっていますが、 中1は本日が初めての中学校の授業になりました。 小学生の時とは進め方が異なるので、初めのうちは 大変ですが徐々に慣らしていきましょう。 本日は英語・数学の授業を進めましたが、中学準備で 予習ができていたのでいいペースで進めることができました。 この調子でどんどん予習を進めていきましょう! そして前期1回目のテストに向けて演習を頑張りましょう!
2023.04.05 【はとり校】 春期講習を終えて 毎回講習後に思うのですが・・・私が一番頑張った!笑 だからこそ生徒には「やり切ってよかった。」と思って頂けていると確信しています。 どうしても春期講習は新中3生や中学受験生、高校生の参加が多くなりますが、 それぞれにすげーやつがたくさんおりましたので一部紹介しておきましょう。 まずは春期講習の基本スペックから。 朝9時から午後4時半までの1日7時間で昼食30分以外休憩は1秒もありません。 7時間学習を8日間継続し計56時間、演習中心の集中学習。 個々個別に時間割りを設定しテキストレベルも異なるという環境での個人戦。 時々めちゃくちゃお得なプチ全体授業あり。 中3生は愛知県公立高校入試問題を過去10年以上さかのぼって分野別に攻略。 中には英検3級保持者でこの時期から入試英語長文を日課とした生徒もおります。 英検ブームが続いており中学生で英検準2級のテキストを日々進める生徒もあり。 中学受験生は裏ルートで算数のみを延々7時間にて本日ノート4冊目に突入。等々 参加した生徒達は確かな手ごたえを感じてくれていたように思います。 まぁ、計画通りですが。 再度しつこいようですが、最も頑張ったのは私ということで今夜はビール飲みます。 ✎はとり校の直近のイベント ✿✿✿✿✿✿ 体験入塾月間 各学年教室のキャパシティーに限度がありますのでお早めに! 中学受験新学期生募集(新4年生クラス・新5年生クラス)
2023.04.05 【春日井校】 動く!? 昨日の新高1数学の授業は、二次関数の平方完成や平行・対称移動の範囲でした。 中3の二次関数はグラフが原点から動くことはなかったですが、 高校から自由自在に動きます。 その話もしていたので、「これか…」という感じでしたが、少々苦戦していました。 「1時間でこれだけしか進まなかった」と言っている子もいました。 この経験が本当に価値あることなのです。 教科書を見るとなんだかすぐに進めそうですが、やってみると… ということはよくあります。 実際に高校の授業がはじまるともっと体感すると思います。 可能な限り塾でサポートしていくので、しっかりと頑張りましょう。 なんだかんだ、わからないながらも楽しそうだったのが印象的でした。 ◇◆◇授業体験・見学、随時受け付けております。◇◆◇
2023.04.05 【大治校:柴田】 春期講習8日目 今日が春期講習最終日となります。 参加者全員、黙々とそれぞれの勉強を前進させる 時間を過ごしてくれました。 講習用テキストも早々に片付け、 通常授業テキストを使った総復習に移る生徒もいれば、 的を絞ったプリント演習で特定単元を集中攻撃する生徒も。 新学年の予習に励む小学生もいました。 この講習で重ねた勉強時間は後々埋められない大きな差になってきます。 ただ、参加しただけでは意味が薄れてしまいます。 ここで得た経験や知識を次の学びへ活かす意識が必要です。 「講習でやったから大丈夫」なんてことはありません。 日頃生徒達に話しているように、勉強とは塗り絵と同じ。 何度も何度も塗り重ねることで深みのあるものへとなっていきます。 要は「復習をしっかりね」ということです。 さて、多くの学校は明日・明後日から新学期ですね。 新学年の勉強が心配だという方も多いと思います。 我々中村進学会がその心配を払拭する一翼を担えればと思っております。 春期講習も終わりましたので、通常授業はもう一段階ギアを上げて 進行していきます。 問題演習中心で実戦力を鍛える中村進学会が皆様のお力になります。 興味のある方はぜひお近くの校舎へお問い合わせください。 ————– ★新年度へ向けて体験授業受付中★ 中学部は6月の定期テストに向けて全速前進! 講義形式ではなく演習重視の指導で実戦力を磨いていきます! (もちろん小学生・高校生も受付中) ★お問い合わせ・申込★ 「ちょっと話を聞きたい」ぐらいの気持ちでも構いません。 お気軽にご連絡くださいませ。 校舎へお電話(052-443-0677) or 当塾HPお問い合わせページにて。
2023.04.05 【一宮校:安藤】 問題の答え 先月30日(木)に投稿した問題の答えは「苦手(ニガテ)」です。 今回の問題のポイントは、上下それぞれの黄色の枠で使われて いる文字が同じだということです。 まず、上の枠にある文を全てカタカナにすると、 「ハテナニハイルコトバガコタエ」になります。 次に、下の枠にあるイラストを左から順にカタカナに直すと、 「イエ/ハナタバ/トルコ/ハコ」になります。 そして、上下の枠でかぶっているカタカナを消すと、 答えとなる「ニガテ(苦手)」が残ります。 皆さんはどれくらいの時間で分かりましたでしょうか。 — シン春期講習最終日 熱い戦いも残すところあとわずかとなりました。 この春、何もしていなかった子と差は歴然でしょう。 勉強も部活動の練習と同じです。 時間をかけて反復練習をしたものが上手になれます。 一度聞いただけではなかなか身に付きません。 学習時間を気にかけてみてください。 偏差値もある程度学習時間に比例して伸びていくんですよ! ただ、この春何もしなかった子もまだ大丈夫です。 授業は始まっていませんのでフライングできますよ。
2023.04.04 【犬山校】 がんばっています。 中学受験生たちも連日の春期講習で長時間がんばっています。 受験では国語・算数・社会・理科と4教科すべて必要となるため,自ずと対策に 必要な時間も増えてしまいます。 しかし疲れた様子などを見せることなく,今日も最後までしっかりと勉強できました。 いよいよ明日が最終日です。 もうあと1日,がんばりましょう!
2023.04.04 【稲沢校】 きれいになりました。 先月から行われておりました外壁塗装工事がようやく終了しました。 明日からは足場解体もされて元通りです。 きれいになった姿が楽しみですね。
2023.04.04 【はとり校】 スマホ持込禁止 今週はゴルフで最も有名な大会である「マスターズ」ウィークとなります。 開催されるゴルフ場オーガスタナショナルGCは世界一のコースであると思っています。 ところでこのオーガスタナショナルGCにたいへん面白い観戦ルールがあるのです。 なんとスマホなどの電子デバイス一切の持ち込み禁止。 しかも持ち込みがバレた場合は高額の罰金とともにコースから永久追放されるとか。 パトロン(マスターズにおける観客)はそれゆえ選手のプレーに集中し大歓声を。 あるべきスポーツ観戦の姿をこの現代において実現させているってすごない? 私も片時もスマホが手放せない仕事人間となっておりますが、 海外へ脱出した時などは現地SIMカード使用で一切連絡がつかなくなります。 ちょっと心地よかったり少し不安だったりと面白い時間を過ごすことができます。 ✎はとり校の直近のイベント ✿✿✿✿✿✿ 体験入塾月間 各学年教室のキャパシティーに限度がありますのでお早めに! 中学受験新学期生募集(新4年生クラス・新5年生クラス)
2023.04.04 【春日井校】 今日からスタート 本日より新高1生は授業がスタートしますね。 中3生から継続してくれる子ばかりなので、塾には慣れていますが、 高校の学習には慣れていないはずです。 もちろん3月の間は高校の内容を先取り学習していたため、 4月から少しは余裕を持って学校の授業にも臨めると思います。 その貯金があるうちに、先へ先へと塾では学習を進めます。 高校の学習は、中学の時と似て非なるものだと感じるでしょう。 だからこそ、私達がフォローしていき具体的なスケジュールから 教科書などの活用方法を提示していきます。 大学受験にむけた争いは、もう始まっています。 中学校から高校への変わり目です。 気持ちも新たにスタートできるはずです。 今日からしっかりと頑張っていきましょう。 ◇◆◇授業体験・見学、随時受け付けております。◇◆◇ 校舎ページをご覧ください。オリジナル広告・ビラ掲載中。 お問合せ、お待ちしております。
2023.04.04 【大治校:柴田】 春期講習7日目 春期講習も今日を含めて残り2日となりました。 中学生達は部活が終わって、パッと帰宅してパッと昼食&着替えを済ませ、 すぐに塾で勉強スタートという生徒も少なくないようです。 慌ただしくしているということは、 それだけ充実した春休みだということでしょう! 昨日も書いたのですが、昨日が新中1生の最初の授業。 ワークに名前を書き、中学部のルール説明をしました。 もちろんまだまだ中学生として塾に通うことに慣れることに 時間はかかると思いますが、しっかり順応させていきますよ! 今書いたように、昨日の19:00からはワーク配布・記名をしていたため、 中村中学部の伝統「暗記時間・暗記テスト」を実施しませんでした。 本格始動は次回からだね! ————– ★新年度へ向けて体験授業受付中★ 中学部は6月の定期テストに向けて全速前進! 講義形式ではなく演習重視の指導で実戦力を磨いていきます! (もちろん小学生・高校生も受付中) ★お問い合わせ・申込★ 「ちょっと話を聞きたい」ぐらいの気持ちでも構いません。 お気軽にご連絡くださいませ。 校舎へお電話(052-443-0677) or 当塾HPお問い合わせページにて。
2023.04.03 【犬山校】 まだまだ春期講習。 春期講習4月の部が始まりましたね。 後半戦も張り切って勉強していきましょう。 進みが速い子はテキストの終わりも見えてきています。 追加のプリント教材などもたくさん用意がありますので,気にせずどんどん進めて しまいましょう。
2023.04.03 【稲沢校】 受験対策授業。 新年度の中3生たちの受験対策授業が今日から始まりました。 毎年先輩たちが思いっきり力をつけてくれている伝統の受験対策授業です。 毎週少しずつ進めていきながら,1つひとつをクリアーにしていきましょう。
2023.04.03 【はとり校】 妻の話 昨日犬山祭を楽しんだとの記事を載せましたがもっと楽しいことがありました。 子供達と一銭焼き(リング焼き・べた焼きなどとも)を道端で食べていたのですが、 当たり前のようにポイ捨てしてある露天食べ残し等のゴミを妻が拾い集めていました。 何となくぼーっと妻の行動を見ておりましたが嬉しくなりました。 きっとこんな人が回りにまわって幸せになったりするのだろうなと感じた午後でした。 いよいよ新学期です!中村進学会は学力向上にかなり盛り上がっていますよ! ✎はとり校の直近のイベント ✿✿✿✿✿✿ 体験入塾月間 各学年教室のキャパシティーに限度がありますのでお早めに! 中学受験新学期生募集(新4年生クラス・新5年生クラス)
2023.04.03 【大治校:柴田】 春期講習6日目 今日から春期講習後半戦がスタートです! 我々講師も週末をはさんでリフレッシュしましたからね、充電MAXですよ! (ただ、ゴルフの練習に行って所々筋肉痛ですが笑) さて、4月になりましたので通常授業は全学年とも 今日が新学年初回の授業になります。楽しみですね~。 新中1生達は今まで国算の2科目だけを持って来ていましたが、 5科目7冊になりますので、 皆「えぇ~、カバンが重たくなるじゃん…」なんて言っていましたね。 その重みの差が小学生と中学生の学習量の差になり、 大変さを物語っているのですよ。 いつまでも小学生気分のままではいけないということです。 まぁ、すぐに慣れてくれるでしょう! ————– ★新年度へ向けて体験授業受付中★ 中学部は6月の定期テストに向けて全速前進! 講義形式ではなく演習重視の指導で実戦力を磨いていきます! (もちろん小学生・高校生も受付中) ★お問い合わせ・申込★ 「ちょっと話を聞きたい」ぐらいの気持ちでも構いません。 お気軽にご連絡くださいませ。 校舎へお電話(052-443-0677) or 当塾HPお問い合わせページにて。
2023.04.03 【小牧校】 新年度開幕 昨日は天気もよく、フラワーパークできれいな花たちを観賞。 桜も少しずつ緑へと模様替えをしていましたね。 さて、本日から新年度が始まります。 今日は月曜日、新中1の授業日です。 初めての夜の授業+2時間半という長さ。 最後まで集中できるでしょうか。 メリハリのついた雰囲気づくり、退屈をさせない授業は約束できますので、 最後までついてきてくださいね! 体は資本。今年一年何事もなく皆様が健康的な生活をおくれますように!
2023.04.02 【はとり校】 中村進学会のスタートは犬山校 あまり知れられていないことですが中村進学会は全店直営の校舎です。 某フランチャイズ学習塾のように名前貸しでムニャムニャとは明確に違います。 そしてもっと知られていないのがそのスタートが犬山校であったこと。 塾長・私・そして生徒一人というゴージャスな体制からスタートしたのであります。 ですから犬山の春を告げる最大の行事である犬山祭に行かないわけにはいきません。 桜と車山(やま)※というThe日本を映すような美しい姿と心地よい春の風に、 4年ぶりということで家族と朝から出かけ心から楽しんで参りました! ※犬山市公式HPから ✎はとり校の直近のイベント ✿✿✿✿✿✿ 体験入塾月間 各学年教室のキャパシティーに限度がありますのでお早めに! 中学受験新学期生募集(新4年生クラス・新5年生クラス)
2023.04.01 【小田井校】 新学年スタート 新学年がスタートしました! 特に小中高大と新たなステージに進んだ子供たちにとっては、 新しい環境や出会いにワクワクする時期ですよね。 個人的には、受験に合格して入った 高校、大学の入学が一番ワクワクしました。 高校では、佐藤先生、吉田先生と出会い、 大学では好きなことを学び、 本当に良い思い出ばかりです。 みんなのこれからの生活でも、 良い思い出がたくさんできますように! 勉強も遊びも、めいっぱい青春してください!
2023.04.01 【はとり校】 ヤマザキマザック 機械をつくる機械(マザーマシン)を製作する会社ゆえこの企業名と聞いたことあり。 いなべにある工場は外観が美しすぎるほど工場らしくない存在感を有しています。 一度で良いので近くで見てみたいと思っていましたが念願叶いました。 ぐるりと一周見てみましたが工場裏からの景色が秀逸でした。(標高随分と高い!) 新年度の初日に良いスタートが切れました! ✎はとり校の直近のイベント ✿✿✿✿✿✿ 体験入塾月間 各学年教室のキャパシティーに限度がありますのでお早めに! 中学受験新学期生募集(新4年生クラス・新5年生クラス)
2023.04.01 【大治校:柴田】 マークシートの恐ろしさを知れ 今日は朝から全県模試を実施しております。 各学年とも現学年の総復習となっており、力試しにはもってこいですね。 新中3生は今回から入試を見据えて全科目とも 完全マークシート式になっています。 その情報だけは事前に生徒達に伝えていたのですが、 やはり上がるのは「えっ!ラッキー♪」という声。 分からなくても塗れちゃいますからね。 それを聞いて僕は「マークシートの恐ろしさを知れ」とも伝えました。 マーク式テストって個人的にメチャメチャ怖いものだと思っているんですよ。 その理由はまたいずれ…。 (ちなみに生徒達に話したら「あぁ~なるほど」と納得の表情に) 何はともあれ今日の模試、もちろん僕は口出しできません。 頑張る生徒達の姿を見守るのみです。 皆、ファイトだよー!! ————– ★新年度へ向けて体験授業受付中★ 中学部は6月の定期テストに向けて全速前進! 講義形式ではなく演習重視の指導で実戦力を磨いていきます! (もちろん小学生・高校生も受付中) ★お問い合わせ・申込★ 「ちょっと話を聞きたい」ぐらいの気持ちでも構いません。 お気軽にご連絡くださいませ。 校舎へお電話(052-443-0677) or 当塾HPお問い合わせページにて。