-
【小田井校】 中学準備講座 始まっています!
小6生は、中学生になるための準備をしていくべき時期です。
中村進学会の小6生は、苦手を減らすための復習や、
自信を持って中学へ進むための予習を3月までとことん行っていきます。
数学は、小学生の算数の復習を行い、
中学で習う正負の計算を入学までにできるようにします。
英語は基本単語の暗記、中学1年で1学期に習う文法も
オリジナルテキストで予習していきます。
小6生はまもなく学校の授業も終わっていきます。
中学入学まで遊んですごしますか?勉強していきますか?
中村の中学準備講座をぜひご活用ください。
スタートはいつからでも可能です!
早いスタートでライバルに差をつけましょう!
-
【はとり校】 アリの子一匹通さぬよう
中3生はここからジェットコースターのように息つく暇もなくイベントが続きます。
3学期末テストに始まり私立高校入試、それから卒業式と公立高校入試。
あっという間で大変密度の濃い期間となるでしょう。
その第一弾期末テストへ向けて1日1日を充実させていきましょう。
昨日の中3生授業にて全員が学年順位1位を目標とするよう話をしました。
社会理科についてはアリの子1匹等さぬよう鉄壁の暗記を心がけるよう伝えました。
愛知県公立高校の過去問もかなり古いものまで単元ごとに揃っています。
毎日繰り返し学びを進められるよう体制作りをしております。
中村でこのジェットコースターを冷静に最後まで乗りこなしてやりましょう。
11日の祝日は6.5h学習に参加してみませんか!
✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
中村進学会土曜特訓 はとり校→1/11(祝)9:00~15:30
中学生・高校生・小学生も参加可能です。 費用4,980円(税込)
・テスト前の勉強時間を確保し講師指導のもと「わからない」を解決できる。
・大学入学共通テスト前のラストスパートに!
・定期テスト前に何をすればよいのかがわかる。長時間の学習が定着する。
※塾外生の受講も可能です。お問い合わせは ☎ 052-462-9855
✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
坪井先生おめでとうございます~♪
国立大目指したい生徒は坪井&東大佐野先生の犬山校へGO!
-
【西春校】 学年末テストへ向けて
あけましておめでとうございます。
今年は例年と違いおとなしい年末年始を過ごしました。
さて、学年末テストも近づいてきています。
少しずつ準備を始めましょう。
備えあれば憂いなし!
学習面も体調面も万全の状態に持っていきましょう!
土日の自習室、お待ちしてますよ!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
西春校では土日も自習室を開放しています!!
日頃の授業で不安点の質問などにご活用ください!
漢検や英検の資格勉強にも有用です!
※開放時間※
土曜日:9:00 ~ 15:00
日曜日:13:00 ~ 18:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
-
【江南校:安藤】 私のお正月
私のお正月は、自分の部屋にあるトレーディングカードゲームの片付けを
していました!
小学生のころは遊戯王のカードは集めて、ポケモンやデュエマはゲームボーイで
遊んでいましたね。
大学生になってからも再び集め始めて、現在は
・遊戯王 ・ポケモン ・デュエルマスターズ
・ヴァンガード ・バディファイト
のカードがあります。
これらの構築済みデッキを渡されても、十分に戦えると思いますよ!
カードをやっていて勉強に活かされたことは、記憶力は良くなりました。
あとは、相手をどう倒すか等で先を考える力は養われたと思います。
他には、ゲオ等の安くカードパックが買える場所を探す中で、地理に詳しくなりました。地図を見ると難しい地名もあり、漢字の勉強にもなりましたね。
趣味を趣味として楽しみつつ、勉強に活かせるとうれしいですね!
-
【小牧校】 一日を一日を大切に
今年も中学受験・大学受験がすぐに始まりますね。
私達もとても気が引き締まります。
あなたたちがやってきたことは、私達もずっと見てきました。
特別なことをするというよりは、力を出し切ることを一番に考えてくださいね。
そしてその受験後は、すぐに次の学年の子達の出番がやってきます。
まだ1年あるわ・・と思っていたのが、気付いたらもうすぐだ!
と感じるときが必ず来ますので、何事も後回しにしない行動を心がけましょう。
新規生徒募集中です。
坪井先生:誕生日おめでとう!
-
【犬山校】 おめでとうございます!
本日1月7日は無病息災を願い七草がゆを食べる日…ですが!
それよりも大事なものがありますよね!
そうです!
私,坪井の誕生日です!!
もちろん塾生は全員覚えていますよね!?
おめでとうと声をかけてあげましょう。喜びますよー。
(子どものツッコミ:おめでとうって言われたいんだな~。)
-
【守山校】 今からスタート!!
2021年を迎えました。
気持ちを新たに色々なことにチャレンジしていきましょう。
例年、年明けから小6生対象「中学準備講座」の問い合わせを多くいただきます。
早めから取り組んでおくことで、学習負担は軽減されます。
多くの塾生も参加しており、毎年大変好評な講座です。
塾外生の参加も受け付けております。
是非、一度ご検討ください。
一緒に学習して、良い中学生活のスタートをきりましょう。
また、2月27日は「無料学力診断テスト」があります。
こちらも受け付けておりますので、興味のある方はぜひお問い合わせください。
お待ちしております。
◇◆◇授業体験・見学、随時受け付けております。◇◆◇
学び舎として最適な守山校で一緒に頑張りましょう。
お問合せ、お待ちしております。
-

【中村進学会:S】 ★超楽しい分野★
吉田先生より金融指標の難しいお話が載っておりました。
読むのもちょっと…と多くの方は毛嫌いされるところなのですが、
実は超楽しいんですよ。これがわかると世の中のお金の動きは面白いように
わかるという分野です。景気、物価、為替、通貨、財政…
すべてはつながっており、ひとつ動くと全部が連動していきます。
どこからスタートしてもいいのですが、
例えば金利が上昇したとします。そこからすべてつながっていきます。
景気が回復↑ 物価が上がる↑ 為替は円安へ↓ 通貨量は減少↓
債券は下がり↓ 売りオペ…こんな具合につながります。
でも、これだけでは全く何のことかわかりませんね。
まずは円高・円安の為替のところで子どもたちも大人も???となります。
「なんで1ドル100円→150円と高くなるのに円安なのか!」
これが最大の元凶で半数以上の子はそこから前に進めない。
私も小6の社会でその話の授業を受けたとき全く分からずでした。
※その頃は円高が進み牛肉オレンジ問題で日米貿易摩擦が進んでいました。
そう85年にプラザ合意があり240円のものがわずか3,4年で120円あまりに。
そりゃあ毎年同じものを売っているのにオレンジが日本では半値になるん
ですからね。摩擦も起きます。
お金の価値の話なので、数字ではなく意味で考える。
円よりも他の通貨が欲しいと思う人が多い=円の価値は低い=円安。
円をたくさん出さなければ同じものは買えないよ、という仕組みです。
もっとわかりやすくすると、自分が輸入雑貨屋だと仮定。
1年前アメリカでペンを仕入れてた、1本1ドル(100円)だった。
1年後同じものを仕入れようとしたら為替が円安で1本1ドル(150円)になってた。
同じものなのに50円も高く支払わなければ輸入できない。
円の価値は低くなったと考えられます。
それが国内に入ってきますので、お店屋さんは当然値上げをして売る。
そうなると国内物価は上がります。物価が上がるとお金がたくさん必要なので
金利が上がります。※金利とはお金の価値のことです。
※モノの価値が高いのでお金よりモノで持っていたほうが得だ!と考えますね。
ここの学習で丸暗記はご法度。意味を理解すれば暗記は全くいらない。
こんな分野です。本当に理解するとかなり楽しい分野です。
ですから私は大学入試の社会選択では政治・経済をとっておりました。
私以外みんな日本史、世界史、地理でしたが。。
現代社会や倫理なども大変面白い科目です。
更に、実はみんなが取る歴史・地理より、センターなどでは確実に
マイナーな現社、政経などは得点源にできるんですよ。
※私は地歴もかなりやりましたので相対的な比較でのお話です。
-
【犬山校】 新年です!
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします。
今日から新年のレギュラー授業が始まりました!
この1週間はレギュラー授業が無く,寂しくて寂しくてたまらなかったですよね!笑
安心しましょう。今日から再開ですよ。
先生たちも,初日から全力投球でがんばりますよー!
そして明日は…。
-
【はとり校:新入社員研修中・松本】 新年授業開始
新年あけまして本日から通常授業再開です!
正月が終わりのほほんとする時間もあまりなく、
すぐにテストや入試がやってきます。
中学受験生も早い子は今週末に迫ってきており、
本日も学校が終わってすぐ塾に来て自習をしておりました。
ここからは本番まで1日1日が短く感じるようになると思います。
当日力を発揮できるように最後まで確認していきましょう。
-
【甚目寺校:古井】 今年も頑張ろう!
本日から2021年のレギュラー授業が始まりました。
今年もよろしくお願いいたします。
本日は中3生の授業日でした。
中3生とはなんやかんやで3日連続で会っていますね。
私立入試までもう1ヶ月を切りました。
1点でも多く取るために徹底して演習しています。
「確実に取れるところで落とさない」ことを大事にして演習しましょう!
-
【春日井校】 開けてみたら
本日から2021年の通常授業スタートです。
来週、テストがある中学校もあります。
しっかりと学習し、過去最高の結果を出しましょう。
話しは変わりますが、休み明けの4日に塾に来ると、
卒業生から、はがきが届いていました。
卒業してから毎年送ってくれますが、本当にありがたいですね。
お正月に、はがきが届くことは、幼少期当たり前でしたが、
今では珍しさを感じます。
※毎年、届く枚数は減っていますね…
ポストを開けたとき、嬉しかったです。
今はメールなどが主流ですが、はがきの良さを感じる瞬間でした。
◇◆◇授業体験・見学、随時受け付けております。◇◆◇
お問合せ、お待ちしております。
-
【はとり校】 大学入学共通テスト迫る
あと1週間と少々で初の大学入学共通テストが行われます。
最後の追い込みとして土曜特訓月曜版を行いますのでぜひご参加ください。
また、最後の定期テストを間近にひかえた中3生や入試本番直前の中受生もぜひ。
中学に進学し本気で学年順位1位を取ってやろうと考えている小6生は必須です!
今回も塾外生の募集を行いますのではとり校の雰囲気を感じてみたい方はお申込を。
ただ塾外生の募集は今後毎回行うわけではありません。
中学の定期テスト前はどうしても席が不足してしまいますので塾生専用とすることも。
1月11日(祝)・6.5h学習に参加してみませんか!
✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
中村進学会土曜特訓 はとり校→1/11(祝)9:00~15:30
中学生・高校生・小学生も参加可能です。 費用4,980円(税込)
・テスト前の勉強時間を確保し講師指導のもと「わからない」を解決できる。
・大学入学共通テスト前のラストスパートに!
・定期テスト前に何をすればよいのかがわかる。長時間の学習が定着する。
※塾外生の受講も可能です。お問い合わせは ☎ 052-462-9855
✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
-
【はとり校】 ゆでたまご
お正月は昨年から少しマイブームとなっている料理などをしておりました。
調理師免許を取得するには学校卒や2年以上の実務経験など時間的ハードルが高く、
かといって単に作るだけでは少々もったいないと考え栄養面の学びをしております。
今加熱時間等を加減しながら楽しくつくっているのがゆでたまごです。
ゆでたまごって食物繊維とビタミンC以外すべての栄養素を含んでいるそうなのです。
ゆでたまご(1個約61g)
エネルギー79kcal たんぱく質6.4g ビタミンD2μg ビタミンE1mg
鉄0.9mg ビタミンA78μg 亜鉛0.7㎎ 等々
某有名なプロテインは1回分に含まれるたんぱく質の量が14g~15g程だそうで、
14回分で約2,6000円で販売中ゆえ1回分が約180円という計算に。
一方のたまごは1個22円ほどでしょうか。(たんぱく質は6g)
もちろんその他の栄養素等が違いますので比較することに意味はないのですが。。
それにしてもゆでたまごって本当に美味しいんですよね。
ついつい食べてしまうのですが作るのにはちょっとコツが必要だったりします。
-
【小田井校】 全県模試
今日は中村進学会各校舎にて全県模試が行われました。
ただいま中では小・中学生がテストに挑んでいます。
ピリピリした状態の中、シャッター音を響かせるわけにはいきませんので、
今日は外からパチリ。中の緊張感が本当に外でも感じられます。
全県模試は学校、塾のテストとも違い、県内のたくさんのライバルと
競うため本当の力を試すチャンスとなります。
また、本番の緊張感に慣れる意味でも、よい経験ですので、これからも
中村が採用する、春、夏、秋の全県模試を受けていかれることをお勧めします!
-
【春日井校】 「基本」
年末の話題からもう一つ。
2020年12月31日にビッグイベントがありましたね…
そのとおりです。
「井岡一翔選手VS田中恒成選手」のWBO.Sフライ級タイトルマッチです!!
この試合をどれだけ多くの方が楽しみにしていたでしょうか。
日本ボクシング史に残る最高の日本人対決でした。
結果は、皆さんご存知のとおりですが、
素人の私では「すごい」としか形容できないレベルの試合でした。
2020年の中で一番感動した試合でした。
テレビ観賞後もYouTubeに試合映像がありましたので、お正月の間に10回は見ました。
田中選手は、試合後のツイッターで「課題は明白、基本」と記しています。
あのような高次元でも勝敗を分けるのは「基本」ができているかどうかです。
学習と全く同じです。
「基本」をおろそかにしては、伸びません。
英単語力、計算能力、文章読解力など、幼少期から行っている学習の「基本」が
とても大きく影響してきます。
中村では小学生は100マス計算から、中学生は暗記(英単語など)からスタートし、
「基本」の徹底を図っています。
不安な方は、すぐにスタートを切りましょう。
始めるのに一番いい時は、「やりたい」と思った時です。
◇◆◇授業体験・見学、随時受け付けております。◇◆◇
学び舎として最適な春日井校で一緒に頑張りましょう。
お問合せ、お待ちしております。
-
【春日井校】 今年もよろしくお願いいたします。
2021年もスタートいたしました。
昨年に引き続き、春日井校をよろしくお願いいたします。
さて、佐藤先生のナウにありました「お正月の過ごし方」ですが、
私は、毎年「駅伝」を見ます。
1日はニューイヤー駅伝(実業団)、2・3日は箱根駅伝です。
生徒から「何時間も見ていて何がおもしろいの?」と言われますが、
それは最後まで見ていないからわからないのです。
必死にタスキをつなぐ姿に感動するとともに、事前の予想どおりのレースなのか、
意外なチームが伸びてくるのか・・・など見所満載です。
31日までに事前に出場チームと選手もチェックしておくと、なお楽しめます。
今年の箱根駅伝で言えば、駒澤大学の逆転優勝が印象的ですが、
駒澤大学は「平成の常勝軍団」とも呼ばれ、一時代を築いてきました。
青山学院大学の復路の盛り返しも、最高でしたね。
ニューイヤー駅伝では、箱根ランナーが実業団でどれだけ力を伸ばしたのか。
も注目ポイントです!!
以上、駅伝の良さは書ききれないぐらいありますので、この辺にしておきます。
駅伝観賞後は、買い物、夕方にはランニングの流れです。
買い物は外に出れなかったので、ネットで済ませました。便利すぎますね。
いつか「チーム中村」で駅伝大会に出てみたいです。
皆さん、しっかり練習しておきましょう!!
◇◆◇授業体験・見学、随時受け付けております。◇◆◇
学び舎として最適な春日井校で一緒に頑張りましょう。
お問合せ、お待ちしております。
-
【中村進学会:S】 ★お正月何してた?★
今年は初詣すら行くのを躊躇するくらいでしたね。
いつもは国府宮神社へ赴くのですが何かを変えよう!という一心で
今年は違うところへ。ただ慎重に人のいない時間を狙って行ったので
閑散としてましたね。おみくじは当然の吉。
大吉とか凶とか出てほしいやつは全然でないんですよね、毎年。
なかなかせわしく年末年始のテレビも見られなかったのですが、
唯一毎年1年間のまとめで編集されている大好きな番組、
NHKドキュメント「72hours」これだけ録画してちょこちょこ見ました。
唯一心が落ち着いた時間でしたね。まだ半分も見終えていませんが。。
他の先生たちはどんなお正月でしたか?
興味津々な子どもたちも多いはず。
紹介ください!
■■ 本日全県模試開催
冬期講習での成果を試す時が来ました。
受験生は最終チェックの場ともなります。
本番を意識して落ち着いて解ける問題から確実に〇を!
-
【はとり校】 REUTERS
イギリスのロイターやアメリカのブルームバーグは大手金融情報サービスとして有名。
そのロイターが昨年12月28日に2021年の外為市場予想を発表しました。
◎2021年は年後半にかけてドル安ゆっくりと進みドル/円では100円割れへと進む。
・米国の拡張的な財政政策と緩和的な金融政策が通貨安へとつながる。
・米国の金融緩和策はグローバル市場に安定感をもたらしリスクオンムードを作る。
・広範なドル安に対して新興国が自国通貨売り/ドル買い介入を行うと、外貨準備に占めるドルの割合が過剰となるので、取得したドルの一部を、対ユーロなど他の主要国通貨で売る操作が行われる。それが主要国通貨に対するドル安を加速させる。
さて、この内容を正確に把握できる中学生はどれほどいるでしょうか。
単純に円高/円安による影響を答えられる中学生は多くいるでしょう。
そこで終わらず学んだことをより生きた教材として現在の経済状況に当てはめてみる。
これが本当の勉強でありとてつもなく「オモシロイこと」なのです。
幸いはとり校には金融にめっぽう強い責任者がおります。
授業後にでも何がどうなっているのか興味のある中高生にはお教えいたします!
ちなみに下記事でそろばんはじく塾長も元証券業出身であることは内緒です。
-
【大治校:柴田】 違和感から始まる2021年
皆様、本年もよろしくお願いいたします。
生徒達の力となれるよう、より一層魂を込めて
日々の指導をしていきます。
僕はパソコン内にあるファイル名に日付を入れることが多いです。
例えば今日なら「〇〇_210104月」となります。
本日も生徒達が来る前に少しパソコン作業をしていたのですが、
「21」と打ちたいはずなのに手が勝手に「20」と打ってしまいます。
打ってしまった「20」を消して「21」と打ち換えるのですが、
慣れてしまっており、その手指の動きに違和感を感じます。
「21」と打つのに慣れてくるまで少しこの違和感と付き合っていかねば。
ふと思うのですが、子供達の勉強も最初は違和感だらけですよね。
その違和感を感じなくなるまで繰り返し練習を重ねられるかが
大きな分岐点です。
中村の指導スローガンは「一問でも多く解く」。
頭だけでなく、繰り返し練習してもらい、手でも覚えてもらいます。
何事も力をつけるためには実際にやって、経験値を重ねないとね。
-
【小田井校】 2021年 スタート
今年は冬期講習の続きからスタートです。
塾生のお母様方から、時々ホームページで塾内での
子供たちの写真がアップされると様子がわかりありがたいです!
とのご意見をいただくので、今日は午前中の様子をパチリ。
講習に参加した生徒の保護者の皆さま。
中村進学会でお子さんは一生懸命勉強してくれています。
この真剣な様子を見てあげてください!
中村進学会にはどの校舎にも、この頑張る環境があります!
初めての方はまずは体験学習にお申し込みください。
明日は全県模試を行います。また様子をアップいたします。
-
【小牧校】 やりきること
本日で一旦冬期講習は終わりになります。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
一方、連休中に溜まった質問が多くて、教材を終わらせられなかった子も
幾人かいらっしゃいます。そういった場合は、時間の都合をつけていただき、
教材が終わるまで指導させていただきます。
やり切って、今回の冬期講習を終わりとしましょう。
外の旗が、2月末の中村恒例イベントを告知するものに変わりました。
レターケースの中身も一新。お近くを通られた方、ぜひご確認ください!
詳細はまた、こちらでも告知させていただきますね。
-

【中村進学会:S】 ★初仕事と初計算★
校舎を照らしてくれるスポットライト、長年負荷をかけておりますと
当然に寿命が来ます。このライトなのですが日本特有のようですが、
水銀ランプと言ってちょっと特殊な企画を使っております。
イメージとしては学校の体育館の天井にある水銀灯でしょうか。
つけても10分近く経たないと完全に明るくはならないあれです。
その交換が今年の初仕事。結構高いところなので怖くて怖くて・・・
※小牧、大治はもう少しお待ちください。商品がお正月でまだ来ない。
最近はLED仕様のものも出回ってきました。電気代が驚くほど節約でき、
約1/4程度になりかつ寿命も5倍以上と素晴らしい性能です。
ただ本体自体が高価なため頭の中で計算が始まります…
使っているランプの規格は100/110V-160Whと200/220V-160Whの2種類。
まずはこの違いを理解しなければ。電圧が2倍だけど電気代は?
同じ160Wの規格なので220Vも110Vも電気代的には変わらないはず。
ならば同じ種類(電気代)として問題ないのかな。
電圧はパワーなので200Vレンジなら早く温められるけど、
100Vのやつはパワー半分、だけど時間が倍かかる。
結局同じ結果を出すなら電気代は変わらない、こんな解釈でいいのかな。
明るさを比較してもぜんぜんわかんないくらい同じくらいだし。
E26口径の物でまずは電気代って1か月いくらくらいなんだろうか。
1台160Wで16時~23時までタイマーで7時間照らす、電気代って中部電力は
22円~25円/KWh(電気料金の単価)だから、
160Wh×7h×30日×25円=840,000円、でもこれはワットだから
キロワットだと1000で除して840円、これが一宮校舎だと6台、
つまり5,040円/月となる。LEDにして1/4になるなら1,260円で済むから、
3,780円は毎月減っていく。それが15校舎あるから56,700円削減。
ついでに校舎内・外の蛍光灯20本近くあるが、あれは40Wの規格だから、
160Wを40Wに変更(1/4になるか)して、でも約20本近くあるから…
40Wh×7h×25日×25円÷1000×20本=3,500円、同じくらいか。
ダブルでやれば約100,000円強毎月減っていくの?
じゃあ本体の価格は?全部替えたらいくらくらいかかるんだろう…
とりあえず一宮の1つだけやってみるか。
こんな計算を1時間近くやってしまいました…
でも超たのしい。ハシゴの上のほうは超コワいけど。
-
【はとり校】 仕事始め
2021年1月3日となりいよいよ仕事始めです。
テレワークにて年初のスケジュールや調べもの入試に向けた戦略を。
私が使ってしっくりときたものや価値の高いプリントなどは全校舎へ配布し、
中村進学会へ通って頂いている全ての生徒がプラスとなるよう努めて参ります。
2021年はとり校独自の目標としては
✎順調である国立大への合格生徒数をぐっと伸ばしていく
※最終決戦である大学入試で結果を残すことがはとり校の大きな使命なのです。
✎すべての中学生に中村のスゴイ指導法で入試力をつけてもらいたい
※予習型個別指導極まれリ。塾の看板で勝負する時代は終わりました。
✎中村速算塾でのそろばんスキルの流布は地域学力下支えという重責であると認識
※低学年からの計算スキルの習得は数学力のみならず基礎学力を支えます。
✎本格的な小学生指導を更に拡充
※現在驚くほど多くの小学生に通塾頂いております。全ての小学生に最高の指導を!
-
【はとり校】 約束は守らなければなりません
なにやら仰々しい題名のように思われるかもしれませんがたいしたことはありません。
特に子供との約束は守らなければならないというだけのことです。
まぁ、時にそれが難しいこともありますがその時はきちんと説明が必要だということ。
子供だからまぁいいやは大人の信頼を失うもっともやってはいけないことなのです。
さて、昨年12月28日に生徒と絶対に読むと約束した本の調達に行ってまいりました。
昨日ハーフマラソンを走ったこともあり翌日は筋肉疲労回復のためにランはお休み、
などとネットなどにも書かれているので日課のランをお休みしようと思いましたが。
はとり校からブックオフまで3km程度かつ購入する本は1冊なのでポケット入る。
「これ走れっていっているようなものだよなぁ。。」と考え往復6kmののんびりラン。
ブックオフでは本の価格が20%オフというセールをやっており80円で購入。
早速読んでみました。(「など30」という作品はなくなど30作品でした・笑)
さて約束を果しに本屋へ行くか!→距離がちょうどいいぞ→じゃあ走っていくか!
と意図せずしてランの距離を稼ぐことができました。ラッキー。
このような運は上手く繋がっているのかもしれません。これがセレンディピティ?
-
【中村進学会:S】 ★丑年★
コロナ様のおかげで今年が何年なのかも新聞を読むまでは気づかず…
今年は丑年なんですね。私の兎年も近づいてきています。
その前に吉田先生や中島先生は来年干支が来ますね、ある意味節目です。
寅年といえば「五黄(ごおう)の寅」。昔から五黄の寅生まれの女性は最強と
言われています。何やら九星気学が絡んでいるようなんですが。
同じ年の女性はよく干支を聞かれた後に言われてましたね、強い女と。
でも私たちの年代はちょうど五黄の寅から外れているんですよね。
36年周期で来るようで、2/3の寅年の方は外れなんです。
今回は丑年がらみの漢字を紹介します。
ひょっとして丑をかけて出題なんてこともあり得ますからね。
※音読み:カタカナ、訓読み:ひらがな
「丑」チュウ・うし 「紐」チュウ・ひも(むすぶ)
「解」カイ・ゲ・とく 「犠」ギ・いけにえ 「半」ハン・わかつ・なかば
「伴」ハン・とも・つれ 「畔」ハン・あぜ・さかい・そむく
「犂」リ・レイ・すき・からすき 「牽」ケン・ひく
「牧」ボク・まき・うしかい 「牢」ロウ・おり・いけにえ
-
【はとり校】 ハーフマラソン完走
2021年元日はハーフマラソンへのチャレンジからスタートと決めておりました。
21.83キロ/2時間42分01秒とタイムとしては大変残念な結果となりましたが、
フルマラソン完走への貴重な一歩になったと考えております。
やってみなくてはからないことが大変多くあり有意義な経験となりました。
とてもおなかが減ること、汗だくでも両手の指先は異常に冷たいこと。
右足人差し指の爪が死にました、体重は直近はかったときより2キロ減。
どれも経験として次に活かし対策をすることができそうです。
12月は129.6kmと5キロランを積み重ねてきました。講習前に30分走とか・笑。
毎日毎日継続することで大きな力になるのは学力向上のしくみと同じだと思います。
「根性」ってやっぱり重要なファクターではないかと令和の時代に思ったします。
こんなかんじで中村進学会はとり校は2021年も全力チャレンジ致します!
-
【中村進学会:S】 ★おせち★
皆様の食卓に今年はおせち料理は並んでいますでしょうか。
10年、20年前くらいでしょうか、デパートなどで予約をしておせちを購入する
スタイルが登場し、流行りだした頃はあまりにも写真と実物が違いすぎて
※スカスカで味もぜんぜんおいしくない…
問題に上がっていたのを記憶しています。
おせちといえば黒豆、田作(こんな漢字書くんですね)、栗きんとん、伊達巻、
膾(なんて読むと思います?白と橙色のやつです)、昆布巻き、蒲鉾、数の子…
ここらへんでしょうか。
でもここで出てきた彼女たち、あんまり人気がないんですね。
確かにおじいちゃん、おばあちゃんが好みそうな…
写真は我が家のおせち料理、数の子や卵焼き、黒豆、蒲鉾あたりは陣取り、
でも何やら茶色のものも…エビフライ、とんかつ、ロースハム…
ここら辺が半分は占めてますね。
でも私が小学生のころからこんな感じでしたので、これが私にはふつう。
■■ 初走り
吉田先生も新年初走りを楽しみにしておられましたが、
私も先ほど走り終えました。40分の単独ラン、今年は娘たちが
一人ずつ目標を書初めにして貼りだそうと言ってましたので、
何にしようか考えながら、あっという間でした。いい天気、いい汗です。